DENCHI-PC.COM BLOG
折りたたみスマホ Galaxy Fold レビュー。ガチ勢専用の高コスト可変機
国内ではau独占販売となった折りたたみ画面スマートフォン、Galaxy Fold のレビューをお届けします。 Galaxy Fold は細長い本体を手帳のように開くと、内側から iPad mini に近い7.3インチのメイン画面が現れる二つ折りスマートフォン。 外側にも4.6インチの小さなフロント画面があり、畳んだ状態では片手で操作しやすくポケットにも入ります。 新しいモバイル機器「フォルダブル」として実質的に世界初であると同時に、HDR10+対応の高画質有機ELディスプレイ、超広角から望遠まで内外計6つのカメラ、桁が違う12GB RAMに高速な512GBストレージ、4000mAh超の大 ...
2019-10-11 03:19:57
Sペンの機能が向上して4眼カメラ搭載「Galaxy Note10+」
Sペンのジェスチャーでリモート操作も! 「Galaxy Note10+」 本物のペンで書いてるような書き心地と大画面、ハイスペックでビジネスマンに大人気の「Galaxy Note」シリーズ。Sペンの機能が向上し、カメラが4眼になった最新モデル「Galaxy Note10+」(サムスン電子製)がauの秋冬モデルとして登場する。発売日は10月18日を予定しており、価格は11万円台。グローバルではスタンダードモデルのGalaxy Note10があるが、auからは上位モデルのみのリリースとなる。 ディスプレーは画面占有率94%以上を誇る6.8型(1440×3040ドット、アスペクト比19:9 ...
2019-10-10 03:24:40
インテル、AMDグラフィックス内蔵Kaby Lake-G終了へ。「市場はすでにほかのインテル製品に移行」
インテルが、AMD製グラフィックスチップを内蔵したCore i7/i5(Kaby Lake-G)プロセッサーの生産を終了すると発表しました。製品の出荷は2020年7月30日まで行われるものの、Kaby Lake-G)を採用したいベンダーは年明け1月30日までに発注を済ませておかなければなりません。 2017年に登場したKaby Lake-Gプロセッサーは、第8世代のCoreプロセッサーに、インテル製統合グラフィックスよりも高性能なAMDのGPUを組み合わせることで、NVIDIAのノートPC向けグラフィックスに挑戦するものでした。 しかしインテル曰く、いまや市場の関心の多くが「ほかのインテル ...
2019-10-10 03:23:54
昔は快適だったパソコンが最近重くなった気がする…… これって故障なの?
お使いのパソコンが遅いのは気のせいではない。パソコンの購入直後は、インストールされているソフトも少なく、最適な状態が保たれているからだ。パソコンの使用期間が長ければ、ソフトの追加・削除や、OSのアップデートを適用なども繰り返しているはず。そうしているうちに無駄なデータやソフトの読み込みが増え、パソコンは、少しずつ“重く”なっていくものなのだ。なお、不要なファイルを削除しても、パソコンの動作は速くはならない。そこで、パソコンをまとめて調査してメンテナンスできる「アバスト クリーンアップ プレミアム」を試してみよう。 まずは“メンテナンススキャン”を実行 「アバスト クリーンアップ プレミアム ...
2019-10-10 03:23:54
遭難時にスマホの位置を高精度で特定できるGoogleの「緊急位置情報サービス」とは?
重大なアクシデントに遭遇して緊急サービスに通報する時、最も重要な情報の1つが位置情報です。携帯電話の登場によって、電波さえ届いていれば、いつでもどこでも緊急通報をすることも可能になりました。しかし、携帯電話の発信位置を正確に特定するのは難しく、最大で10km以上もの誤差が生まれることもあります。そこでGoogleは、Androidスマートフォンの位置情報精度を緊急時に限り飛躍的に向上させる緊急位置情報サービス(ELS)を提供しています。 Googleマップの位置情報サービスを担当するエンジニアのマリア・ガルシア・プジョル氏は、配車サービスや料理のデリバリーサービスにも使われている最先端の位置 ...
2019-10-10 03:22:02
SCMで主導権目指すIntel、最新メモリを一挙に発表
Intelは2019年9月26日、世界各国の報道機関を対象に同社のメモリ/ストレージの新製品や戦略、採用事例を紹介する「Intel Memory and Storage Day」を韓国・ソウルで開催。同イベントに合わせて、「Optane DC Persistent Memory」*)の第2世代となる「Barlow Pass」(開発コード名)、QLC(Quad Level Cell)を用いた144層の3D(3次元) NANDフラッシュメモリなどを発表した。 IntelのNon-volatile Memory Solution Groupでシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーを務めるRo ...
2019-10-10 03:22:02
SDカード変換アダプタで性能は変わる?変わらない?
microSDカードを挿し込むとSDカードに早変わりする「SDカード変換アダプタ」。ほとんどのmicroSDカード製品に付属し、実質的にmicroSDカードをSDカードとして利用するための小道具として利用します。 Androidスマートフォンやデジタルオーディオプレイヤー(DAP)はmicroSDカードスロット採用機が大半ですが、デジタルカメラやパソコンはSDカードスロット採用機が多く、そのギャップを埋めるためにも不可欠の存在です。 一方、変換アダプタを装着すると読み書き速度が低下するのでは? 性能に悪影響が生じるのでは? といった心配の声を聞くことがあります。確かに、ケーブル類など “変 ...
2019-10-10 03:17:42
ニコンからAPS-Cミラーレスカメラ「Z 50」が発表! Zマウント採用のミニ「Z」
デザインそのままミニ化ですよ。 ニコンからDXフォーマット(APS-C)のミラーレスカメラ「Z 50」が発表されました。発売は11月下旬の予定です。安いZが登場する噂は流れていたので、キヤノンの「EOS RP」的な安いフルサイズミラーレスの登場を想像していたんですけど、まさかのDXフォーマットでした。裏切られた! でもこの裏切られた感をさらにいい意味で裏切ってきたのがZ 50です。 Z 50の最大の特徴は、デザインとレンズマウントをフルサイズZと統一感をもたせた部分。 ソニーα6000シリーズのマウントは、一桁αと一緒ですけどデザインはかなり違いますし、キヤノンのEOS MシリーズはE ...
2019-10-10 03:17:42
ROGからMini-DTXおよびMini-ITX仕様のX570搭載マザーボードが登場
小さくも優れたレイアウトで第3世代Ryzenの能力を発揮するMini-DTXモデル、映像出力ポートを搭載し小型PCに最適なMini-ITXモデル、Wi-Fi 6対応のゲーマー向け2製品を発表 ASUS JAPAN株式会社は小さくも優れたレイアウトで第3世代Ryzenの能力を発揮するMini-DTXモデル「ROG Crosshair VIII Impact」、映像出力ポートを搭載し小型PCに最適なMini-ITXモデル「ROG Strix X570-I Gaming」、Wi-Fi 6対応のゲーマー向け2製品を発表しました。2019年10月11日より販売を開始する予定です。 ROG Cross ...
2019-10-10 03:15:11
auがGalaxy A20発表、日本機能フル装備で2万円台
auは、サムスン製のAndroidスマホ「Galaxy A20 SCV46」を10月25日に発売します。薄型・大画面で日本で求められる機能を網羅しながらも、価格を2万円台に抑えたモデルです。 5.8インチのSuper AMOLEDディスプレイ(有機EL)を搭載。厚さは約8.1mm、重さは151gと薄型、軽量なデザインにまとめています。 日本向け機能としては、防水・防塵のほか、おサイフケータイ(FeliCa)をサポート。また、日本のGalaxyシリーズでは初めて、FMラジオに対応。「radiko」のハイブリッドラジオ版を搭載した「ラジスマ」となっています。さらに、本体にはストラップホールを備 ...
2019-10-10 03:15:11