DENCHI-PC.COM BLOG
ソニー Xperia 8インプレッション:人気スマホの予感
これひょっとして売れるやつでは? ソニーの新型ミドルシップスマートフォン「Xperia 8」。すでにワイモバイルでの取り扱いが発表されていますが、本日auの冬モデルとしても取り扱われることが発表されました(この調子だとドコモやソフトバンクもありそう)。auの端末説明会で触れることができたので、第一印象をお届けしますね。 昔のXperiaのいいところが残っている Xperia 8を触って最初に感じたのが、「なんだか前のXperiaぽいな」という印象。 これ悪い意味じゃなくって、Xperia 1で省略されたイヤホンジャックが復活していたり、サイドの指紋センサーが電源ボタンと1体化していたり ...
2019-10-11 03:27:58
ドコモからも「Galaxy Note10+」が登場 Sペンを生かす独自アプリをプリインストール
NTTドコモは10月18日、サムスン電子製スマートフォン「Galaxy Note10+ SC-01M」を発売する。税込みの想定販売価格は12万円台を予定している。 SC-01Mは、8月にグローバル発表された「Galaxy Note10+」のドコモ版。日本向けのカスタマイズとして、「おサイフケータイ」(モバイルFeliCa)を搭載している一方、テレビチューナーは非搭載となった。ボディーカラーはAura WhiteとAura Blackの2色を用意する。 プロセッサはQualcommの「Snapdagon 855」で、メインメモリは12GB、ストレージは256GBを備えている。最大1TBのmi ...
2019-10-11 03:26:36
「Radeon ProRender」とコラボしたRadeon RX 5700 XTが玄人志向から
Radeon RX 5700 XTビデオカードのRadeon ProRenderコラボレーションモデル「RD-RX5700XT-E8GB/RPR」が玄人志向から発売された。Radeon ProRenderの特別冊子やクラウドレンダリングサービスの体験クーポンといった特典が付属している。 店頭価格は税込55,880円で、販売ショップはパソコン工房 秋葉原BUYMORE店。 Radeon ProRenderとコラボしたRadeon RX 5700 XT、クラウドレンダリングサービスが同梱 RD-RX5700XT-E8GB/RPRはAMD製GPUのRadeon RX 5700 XTを搭載したビ ...
2019-10-11 03:26:36
約698gの13.3型ノートPC、超軽量でも性能は犠牲にせず存分に発揮できてスゴイ
日々の生活を充実させるモダンPCとは? モダンPCとは、マイクロソフトが提唱する、スタイリッシュさと使い勝手のよさを両立したモバイルノートパソコンで以下のような特徴がある。 ・SSD/eMMC搭載で処理が高速なのに加え、指紋認証やWindows Helloでの顔認証で簡単・安心ログインが可能。起動を高速化する「高速スタートアップ」も搭載 ・薄くて軽いボディーで、外出先にも気軽に持っていける ・タッチ操作対応の2 in 1タイプで、ノートパソコンだけでなくタブレットとしても使用できる ・Microsoft Office搭載で日々の仕事を快適にこなせる Windows 7のサポート終了 ...
2019-10-11 03:24:50
デルのSIMスロット搭載「Latitude 7370」が3万9468円に
リフレッシュPCを販売する「Qualit(クオリット)」では10月11日から、「Qualit×DELLセール」を開催している。 セール期間中、すべての製品を8%OFFクーポンを利用して購入できる。対象製品のひとつとして、InfinityEdgeディスプレーとSIMスロットを搭載した「Latitude 7370」が販売。 ディスプレーは13.3型(1920×1080ドット)。CPUはCore m5-6Y57、グラフィックスはインテル HD グラフィックス 515、メモリーは8GB、ストレージは256GB SSDなど。購入時期は2016年頃。保証期間は6ヵ月になる。通常価格4万8400円のとこ ...
2019-10-11 03:24:50
「Google Chrome 77」に8件の脆弱性 ~修正版がリリース
米Googleは10月10日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の最新安定版v77.0.3865.120を公開した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。 本バージョンで修正されたセキュリティ欠陥は、全部で8件。深刻度の内訳は、同社基準で4段階中上から2番目の“High”が5件など。内部監査やファジングによって発見されたさまざまな問題も修正されている。 デスクトップ向け「Google Chrome」はWindows/Mac/Linuxに対応しており、現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。Windows版は、64bit版を含むWind ...
2019-10-11 03:22:16
iOS13.2ベータ2が公開~新絵文字、Siriの新設定などが追加
Appleは現地時間10月10日、iOS13.2/iPadOS13.2ベータ2を開発者向けに、パブリックベータ2を一般登録ユーザー向けに公開しました。 iOS13.2/iPadOS13.2ベータ2でも複数の新機能が追加 iOS13.2/iPadOS13.2ベータ1では、A13 Bionicプロセッサを活用したDeep Fusionが利用可能になりました。このほか、Siriのメッセージ読み上げ機能、設定アプリの変更などの新機能追加や変更が行われています。 米メディア9to5Macによると、iOS13.2/iPadOS13.2ベータ2でも新しい機能が追加されています。 iOS13.2/iP ...
2019-10-11 03:22:16
「Google Pixelbook Go」のプロトタイプ実機動画と画像がリークされました!
発表まであと数日というところですが、ここに来て「Google Pixelbook Go」の実機動画と画像がリークされています。 Chromebookらしい雰囲気を出しつつ、カラーが「Not Pink」とは…。 今回のリークは、9to5Google からのものですが、すでにプロトタイプ(ロゴなし)の実機をハンズオンしており、かなりイメージが湧くものとなっています。 しかも、これまでにウワサされていたとおり、「Not Pink」カラーのようなモデルと「Just Black」の2種類が登場するようです。 スペックについてもまだ確定ではありませんが、今回の動画登場によって、かなり信ぴょう性が増 ...
2019-10-11 03:21:07
iPhone 11 Proシリーズに回線切れ頻発の報告多数。対策は本体の再起動のみ?
iPhone 11シリーズにつき、4G/LTEの回線切れが頻発し、再起動するまで復帰しないとの報告が相次いでいます。これは国内に限らず、海外でも同様の症状が伝えられています。 米アップル関連情報サイトMacRumorsのユーザーフォーラムでは、iPhone 11 ProのLTE回線がランダムに切断されるとの報告あり。この投稿に対して「iPhone 11 Proが3台とも回線切れに悩まされている」「オーストラリアでも同じ問題を経験しているiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxの所有者がたくさんいる」というふうに、主にiPhone 11 Proシリーズに関するレスポン ...
2019-10-11 03:21:07
USB Type-C→Type-A(オス)変換アダプタ「買ってはいけない」理由とは?
パソコンにスマートフォン、タブレットなど「USB Type-C」端子を採用するデジタルガジェットが増えています。USB-ACアダプタやモバイルバッテリーなど電源系のガジェットも、続々とType-Cに対応していますから、今後見かける機会はさらに増えそうです。 そのType-Cですが、規格上変換アダプタは「Micro-B(メス)→Type-C(オス)」と「Type-A(メス)→Type-C(オス)」の2種類しか定義されていません。これ以外の変換プラグは規格違反で、そのような製品を見かけても手を出すべきではありません。 特に、Type-Cをほかのタイプ(Type-Aなどレガシーな規格)に変換する ...
2019-10-11 03:19:57