DENCHI-PC.COM BLOG


UQ mobileから「OPPO A5 2020」、4眼カメラに5000mAhバッテリー

UQコミュニケーションズ、UQモバイル沖縄は、UQ mobileの2019年秋冬モデルとして、OPPO製のAndroidスマートフォン「OPPO A5 2020」を11月上旬以降に発売する。価格は未定。 OPPO A5 2020は、超広角、広角、モノクロ、ポートレートの4眼カメラを搭載。広大な風景写真やぼかし効果のある写真、陰影を強調した写真など幅広く撮影できる。「2020」というネーミングは、5Gサービスのはじまりなど節目となる来年のイメージを冠したという。 5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、HD画質の動画を11時間以上連続で再生できるほか、OTGケーブルを用意すればほかの機器へ ...

2019-10-15 00:34:45


日本版「Galaxy Fold」はどこが違う?

auから日本での独占販売がアナウンスされた「Galaxy Fold」。au直営店、au Online Shop、Galaxy Harajukuほか一部の店舗限定で、限られた数量での販売となります。価格は税込24万円。 この日本版は先に発表された海外版とどこが違うのか、Galaxy Harajukuで実施されたサムスン発表会にて触って確認してみました。 ■日本版は「Galaxy」ロゴ入り 結論から言ってしまうと、海外版を日本語化設定したものと、ほぼ同等です。 ハードウェアとしては海外版と同等で、日本向けのカスタマイズはフォントやauアプリ群の追加など、最小限にとどめられています。外観も違 ...

2019-10-14 00:31:48


Pixelbook Goの実機画像が大量に流出。背面のリブが特徴的

Googleが10月15日のイベントで発表すると予想されている、次期ラップトップ「Pixelbook Go」。そのプロトタイプとされる実機写真やハンズオン動画が大量に流出しています。 9to5Googleが信頼できる情報源からとして、掲載している画像によると、背面は艶消しカラーでPixel 2やPixel 2 XLによく似た仕上げ。カラーはNot Pinkのように見えます。特徴的なのはその背面で、リブで滑り止めを施されたデザインとなっています。 9月末にPixelbook Goの名称と共にもたらされた情報では、底面に持ちやすさを改善する「触覚フィール(tactile feel)」を採用する ...

2019-10-14 00:31:48


Windows PCを新型Mac Pro風にする筐体が近く登場

近く発売見込みのMac Proを真似たWindows PC用の筐体が、クラウドファンディングサイトKickstarterに登場します。Appleのロゴがない点を除けば、Mac Proにそっくりです。 オプション追加でまさに「チーズおろし器」に Dune Caseが10月21日からKickstarterで受注開始予定のWindows PC用の筐体「Dune Pro」の外観は、新型Mac Proのデザインによく似ています。 上部のハンドル、下部のスタンドを備えた基本のケースでも十分似ていますが、これにオプションのサウンドダンピングパネル(振動を抑えノイズを軽減する)「Dice Y」を追加する ...

2019-10-14 00:30:25


iOS 13はWebページ全体をスクショ可能 「フルページマークアップ」を試す

iOS 13ではスクリーンショット機能が改善された。 改善された内容に触れる前に、スクリーンショットを撮る方法を説明しておく。ホームボタンのないiPhone(X以降)では、本体側面の「サイドキー」と「ボリュームアップキー」を同時に押す。ホームボタンのあるiPhoneでは、本体上部または側面にある「スリープ/スリープ解除キー」と「ホームボタン」を同時に押す。 【訂正:2019年10月14日11時31分 初出時に、スクリーンショットの方法として「長押し」と記載していましたが、正しくは「同時に押す」です。おわびして訂正致します】 改善された内容は大きく3つに分かれる。順番に説明していく。 S ...

2019-10-14 00:30:25


Xperia 5購入をすると、ポップソケッツ・グリップがもらえる

ドコモオンラインショップでは、「Xperia 発売記念キャンペーン」を実施している。「Xperia 5 SO-01M」を購入した先着2万人は、Xperiaオリジナルポップソケッツ・グリップがもらえる。

本スマホは約6.1型の有機ELディスプレーを搭載。OSはAndroid 9、プロセッサーはSnapdragon 855、メモリーは6GB、ストレージは64GB。カラーはブラック、グレー、ブルー、レッドの4色から選択可能。サイズは約68×158×8.2mm。重量は約164g。

2019-10-11 03:30:12


次期AirPodsのノイズキャンセリング機能を示唆?iOS13.2ベータから新発見

iOS13.2のベータから、次期AirPodsにノイズキャンセリング機能が追加されることを示唆するアニメーション表示が発見されました。先日の、次期AirPodsを示すとみられるアイコンに続く発見です。 次期AirPodsのノイズキャンセリング?iOS13.2ベータから発見 iOS13.2のベータ2では、コントロールセンターのボリュームスライダーの下に、iOS13.1には存在しないスイッチが表示されています。 このスイッチは、AirPodsのノイズキャンセリング機能を操作するのに使うのではないか、と米メディア9to5Macの記者で開発者のギルヘルム・ランボー氏は指摘しています。 10月末 ...

2019-10-11 03:30:12


iPhone11シリーズの一部で、カメラアプリの画面が真っ黒になる問題の解決方法

iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxの一部で、カメラアプリの画面が真っ黒になり撮影できない、という不具合が一部ユーザーから報告されています。この問題の解決策をご紹介します。 iPhone11、iPhone11 Proのカメラアプリが真っ黒に iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxはカメラ性能が進化しており、超広角撮影やナイトモード撮影が可能になり、iOS13.2ではDeep Fusionも利用可能になります。 しかし、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxのユーザーの一部か ...

2019-10-11 03:29:20


マイクロソフト、遠隔地インターネット接続をさらに拡大へ

世界中にインターネットを。 Microsoft(マイクロソフト)は遠隔地インターネット計画「Airband」を、2022年7月までに4000万人に拡大すると発表しました。 Airbandはもともと2017年に始まったプログラムで、当時はアメリカ国内の遠隔地にインターネットを展開するというものでした。アメリカでは使用されていないテレビ向けの電波帯・TV white space(TVWS)を利用し、300万人にインターネット接続を提供していたのです。 そして今後は、ラテンアメリカやサハラ以南アフリカにインターネット接続を展開します。また地元組織と協力し、TVWSだけでなく「革新的な技術」を利 ...

2019-10-11 03:29:20


Android機の急速充電はUSB PDへ収束か。Googleが機器メーカーに対応を要請

米グーグルがAndroidを採用するスマートフォンメーカーに対して、USB-Cポートを搭載した新規モデルでのUSB PD規格準拠と、デジタル・ウェルビーイング機能搭載への対応を求めていることが判明しました。 USB PDのPDとは「Power Delivery」の略で、最大100Wの電力を送ることができる仕様。スマートフォンにおいては実質的に急速充電の技術としても使えますが、その視点で見た場合、汎用性が高い点が特徴です。 現在多くのAndroidスマートフォンがUSB-Cポートを搭載していますが、USB PDへの対応はじょじょに増加しつつはあるものの、いまだにメーカーによってバラバラ、とい ...

2019-10-11 03:27:58