DENCHI-PC.COM BLOG


Glorious、「Model O」からさらに軽量化して57gを実現したゲーミングマウス

桜木電子株式会社は、米Glorious製のゲーミングマウス「Mode O-」を10月18日に発売する。税別価格はマットブラック/ホワイトが7,000円、グロッシーブラック/ホワイトが8,000円。  8月末に発売した「Model O」から小型化することで、本体重量は9g軽い57g(マットモデル)/58g(グロッシーモデル)を実現した。ホールが無数にあいたハニカムシェルを採用し、羽のような軽さと高い耐久性を両立。また、ホールの感触を感じることがほとんどなく、手のひらを涼しく保てるとしている。  センサーはPixart 3360を採用し、最大12,000dpiの解像度、250IPS以上のトラッ ...

2019-10-10 03:13:34


900Mbpsに迫る爆速!! iPhone 11のWi-Fi 6速度はパない

すでに皆さん、iPhone 11は入手済みですよね。え? まだ? そんな方は、ぜひ乗り換えることをオススメします。何しろ、iPhone XSに比べて通信速度が圧倒的に速くなったんですから。 今年はiPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Maxと3モデルが登場したわけですが、一番注目されているのがカメラ機能でしょう。広角側レンズを備え、ナイトモードにより抵光量でもきれいに写せるようになりました。 11 Proだと3眼になり、新色のミッドナイトグリーンと相まって「ボトムズ」などと称されていますが、見た目的にも大きく変化したポイントなので、注目されるの ...

2019-10-10 03:13:34


グーグル、次期スマートフォン「Pixel 4」の5G対応版を試作中か

Googleが、次期スマートフォン「Google Pixel 4」で5G版をリリースする可能性が出てきた。実現すれば、5G対応のフラッグシップモデルをめぐる先陣争いで、Appleに先行することになる。 Nikkei Asian Reviewが10月9日付の記事で報じたところによると、うわさされている5G対応のPixel 4は試作段階にあるという。さらにこの記事では、5G版が米国時間10月15日に予定されているイベントで発表される可能性もあるが、2020年に登場することも考えられるとしている。 Googleは10月15日にニューヨークでイベントを開催する。Pixel 4や「Google Pi ...

2019-10-10 03:09:49


割安なFRONTIERのゲーミングPCは本当に高性能?6種のゲームでテストしてみた

高品質なBTO PCをリーズナブルな価格で提供している「FRONTIER」。今回は、そのFRONTIERが手掛けたミドルタワー型ゲーミングPCが「GHシリーズ」が、イマドキのゲームをどれだけ楽しめる製品なのかをチェックする。 GHシリーズは、Intel製8コアCPU + Z390チップセット搭載マザーボードの組み合わせをベースにした同社の中上位モデルで、Core i7-8700 + GeForce GTX 1660ビデオカードを搭載した最小構成の場合は税抜きで125,800円から購入できる。今回レビューで使用するのは、今時のミドルクラスと言えるCore i7-9700 + GeForce R ...

2019-10-10 03:09:49


Apple Watch S4向けのwatchOS 5.3.2がリリース

Appleは現地時間10月9日、Apple Watch Series 4向けにwatchOS 5.3.2を公開しました。このアップデートはiOS13に対応していないiPhoneを使っているために、watchOS 6へアップデートできないユーザーを対象としています。 iOS13に非対応のiPhoneのユーザーが対象 Apple WatchをwatchOS 6へアップデートするには、同期するiPhoneもiOS13を動作している必要があります。Apple WatchはiPhone5sとiPhone6とも同期可能ですが、これらモデルはiOS13に対応していません。 つまり今回のアップデートであ ...

2019-10-10 03:05:49


折りたたみスマホGalaxy Fold国内版はau独占。24万円

au が折りたたみスマホ Galaxy Fold の国内版「Galaxy Fold SCV44」を発表しました。発売は10月25日、予約受付は10月11日の午前10時から。国内版の Galaxy Fold はauの独占販売となります。価格は約24万円。 サムスンの Galaxy Fold は、細長い本体を手帳のように開くと、内側から7.6インチ(縦横比4.2:3)のタブレット級メイン画面が現れる新時代のスマートフォン。 外側にも4.6インチ(21:9)の小さなフロント画面を備えており、折り畳んだ状態では厚みがあるものの片手で操作しやすく、一般的なスマホのようにポケットに入ります。 メイン ...

2019-10-10 03:05:49


OPPO、激安な高品質スマホ Reno Aで日本攻略めざす

OPPOは、10月8日、SIMフリースマートフォンの「Reno A」を発表しました。同モデルは、楽天モバイルが一足先に取り扱いを表明していましたが、今回披露されたのは、その他の家電量販店やMVNOが取り扱うオープンマーケット版。 楽天モバイル版はストレージが128GBなのに対し、オープンマーケット版は64GBといった違いがあります。Snapdragon 710を搭載し、おサイフケータイや防水にも対応しながら、価格は3万5800円と"激安"なのは、どちらのバージョンにも共通しています。 ▲スペックは充実しているが、価格は3万5800円と安価だ OPPO Japanの代表 ...

2019-10-09 01:58:29


Arm TechCon 2019 - 次々世代Cortex-Aコアとなる「Matterhorn」を発表

10月8日から10月10日まで、サンノゼコンベンションセンター(SJCC)において「Arm TechCon 2019」が開催されている。最初のレポートでは、初日に開催された基調講演の内容からいくつか話題をご紹介したい。 ユーザーがカスタム命令を実装可能になった「Arm Custom Instruction」 さて、まず最初の発表は「Arm Custom Instruction」(Photo02)の発表である。すでにプレスリリースも出ているが、要するにユーザーがカスタム命令を組み込めるようにしたという仕組みで、これまで頑なに命令セットの公開を拒んできたArmの方針を考えると、天と地ほどの方向 ...

2019-10-09 01:58:29


AMD、12コアで65Wの「Ryzen 9 3900」をOEM向けに展開

米AMDは9日、製品ラインナップページを更新し、12コア/24スレッドCPU「Ryzen 9 3900」を発表した。 9月24日付けでローンチされており、Ryzen 9 3900Xからベースクロックを3.1GHz、最大ブーストクロックを4.3GHzへと下げることで、TDPを105Wから65Wまで引き下げている。 モデル名欄に「OEM Only」とあるとおり、プロセッサ単体で市販されるものではないため、PCメーカー各社から登場するであろうRyzen 9 3900搭載PCから入手するほかないと見られる。 同社は10月1日にビジネス向けのプロセッサとして同じ12コアTDP 65Wの「Ryzen ...

2019-10-09 01:56:25


Androidへの着信をWin 10 PCから応答可能に。スマホ同期の新機能、Insider向けに公開

米マイクロソフが、Androidスマートフォン上のメッセージや写真などにアクセスできるアプリ「Your Phone」(日本名は「スマホ同期」)をアップデートし、Android端末を使った電話の発着信をWindows PC上から行えるCalls機能に対応しました。 Calls機能は、もともと8月に行われたGalaxy Note10の発表イベントで、Dex on PCと共に発表されていたもの。とはいえ、Samsung端末専用の機能ではなく、Android 7.0以上の端末であれば利用できます。 スマートフォンにかかってきた電話をWindows上から応答できるのはもちろん、スマホ同期アプリ内に表 ...

2019-10-09 01:56:25