DENCHI-PC.COM BLOG


Intel、2019年10月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Intel NUCなど3製品が対象

米Intelは10月8日(現地時間)、同社製品に関する月例の脆弱性情報を公開した。同社が開示したセキュリティアドバイザリによると、今回は3つの製品で脆弱性が修正されているという。 INTEL-SA-00296:Intel NUCのシステムファームウェア(特権昇格、サービス拒否、情報漏洩、深刻度“HIGH”) INTEL-SA-00286:Intel Smart Connect Technology for Intel NUC(特権昇格、深刻度“MEDIUM”) INTEL-SA-00261:Intel Active System Console for Intel Server Boar ...

2019-10-09 01:55:34


Xperia 1を3ヵ月使って見えてきた良い点と気になるポイント

使い続けていると見えてくるポイント 「Xperia 1(SO-03L)」は発売直後に購入し、すでに3ヵ月ほど使用しています。そこで今回はその3ヵ月でわかったXperia 1の良い点と気になる点をピックアップしてみたいと思います。 まず気に入っているのがカメラ機能です。最近のハイエンドモデルとしては当たり前となった「超広角+標準+望遠」というメインカメラの組み合わせは、やはり撮影して楽しいです。特に超広角は狭い室内や逆に広い屋外など使う機会が多く気に入っています。 また複眼カメラになったことで、自然なボケ効果も得られるようになっています。ソニーモバイルは「レンズ交換式カメラのような撮影が楽 ...

2019-10-09 01:55:34


CHUWIがCore m3搭載12.3型タブレット「UBook Pro」クラウドファンディングを開始

中国CHUWI INNOVATIONはこのほど、軽量薄型デザインの12.3型2in1タブレットPC「UBook Pro」を発表、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」でプロジェクトを開始した。早割価格は449米ドルから。 アスペクト比3:2の1920×1280ピクセル表示に対応したWindowsタブレットPCで、CPUとしてCore m3-8100Y(1.1GHz、最大3.4GHz)を搭載。メモリは8GB、ストレージは256GB SATA SSDを装備、2048段階の筆圧検知に対応したスタイラスペンにも対応している。 内蔵バッテリー駆動時間は最大約8時間。本体サイズは292.2 ...

2019-10-09 01:45:47


Apple、macOS Catalinaの一部機能の提供を来春に延期

Appleは、MacOS最新版「macOS Catalina」に関して、2019年秋に提供する予定としていた一部機能の提供をさらに延期し、2020年春に提供することを明らかにした。

以下の機能は2020年の春に使えるようになる。

スクリーンタイムの通信の制限

iCloud Driveでのフォルダ共有

なお、他社のクラウドサービスの統合(FileProvider API)は非搭載となる。

2019-10-09 01:45:47


マイクロソフトが「Android」を選んだことは「Surface Duo」より画期的だ

先週、Microsoftは独自スマートフォンの開発に復帰したことを明らかにし、70億ドルで買収したNokia事業を4年前に減損処理してから初となる自社製スマートフォンを発表した。その際、同社は期待に沿う多くのことを語った。2つの5.6インチスクリーンを搭載し、2020年に発売予定だという新しい「Surface Duo」を使えば、いかに生産性を高められるかについて説明した。このデバイスはコンピューターとスマートフォンの世界をより一層シームレスに融合するという。 MicrosoftのModern Life, Search and Devices Group担当コーポレートバイスプレジデントのYu ...

2019-10-09 01:44:41


ドンキもAMD採用。約3万円の液晶一体型PCを発売

株式会社ドン・キホーテは、税別29,800円のフルHD対応21.5型液晶一体型PC「MONIPA」を11日より順次発売する。 非光沢IPSパネルで映り込みを抑えた、1,920×1,080ドット表示対応の21.5型液晶ディスプレイを搭載。7mm厚のSSD/HDDが入るスロットを備え、ストレージを拡張できる。またHDMI入力を備え、家庭用ゲーム機やBDレコーダーのディスプレイとしても利用可能。 そのほかのおもな仕様は、APUにAMD A4-7210、メモリ4GB(最大)、ストレージ64GB eMMC、OSにWindows 10 Home Sモード、WPS Office Standardなどを搭 ...

2019-10-09 01:44:41


キヤノン、DIGIC 8搭載のエントリー機「EOS M200」

キヤノンは、ミラーレスカメラ「EOS M200」を10月18日に発売する。カラーバリエーションはブラックとホワイト。価格はオープン。キヤノンオンラインショップの販売価格は次の通り。 ・EOS M200・ボディー:税込6万3,250円 ・EOS M200・レンズキット(EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM):税込7万9,750円 ・EOS M200・ダブルレンズキット(EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM、EF-M22mm F2 STM):税込9万6,250円 ・EOS M200・ダブルズームキット:(EF-M15-45mm F3.5-6. ...

2019-10-08 02:53:48


サムスン、Chromebook 4シリーズを発表 230ドルからと廉価

韓国サムスンは、新型Chromebookの「Chromebook 4」「Chromebook 4+」を発表しました。 Chromebook 4は11.6インチ/1366 x 768ドットディスプレイを搭載したChromebookで、重量は2.6ポンド(約1.2kg)。プロセッサはCeleron N4000を搭載し、RAMは最大6GBで内蔵ストレージは最大64GB。ギガビットWi-Fiに対応しています。 そしてChromebook 4+は15.6インチ/1920 x 1080ドットディスプレイを搭載し、重量は3.75ポンド(約1.7kg)。プロセッサやRAM、内蔵ストレージなどのスペックは上 ...

2019-10-08 02:53:01


Android 10端末では、サードパーティのカスタムナビゲーションを大きく制限

Androidは各メーカーが独自のナビゲーションバーを設定可能で、実際HUAWEIやOnePlusなどは独自のナビゲーションを設定しています。しかし、Android 10ではその在り方が大きく変わってしまうかもしれません。 デバイスメーカーが順守しなければいけない、最新のGoogle Mobile Services(GMS)契約書によると、Android 10で出荷するデバイスでは、セットアップ時にはAndroid標準の3つボタンあるいはAndroid 10の新しいジェスチャーナビゲーションを使わなければならないと、9to5Googleが伝えています。 サードパーティのカスタムナビゲーショ ...

2019-10-08 02:53:01


新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは

世界中のPCやサーバーに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セット・アーキテクチャ(ISA)で設計されています。また、スマートフォンや携帯電話に使われるCPUの多くではARMのARMアーキテクチャが採用されていて、CPUのISA市場はIntelとARMの2社に寡占されている状態です。そんな中、イギリスの経済新聞のThe Economistは、オープンソースのISAであるRISC-Vには2社の牙城を崩す可能性が秘められていると主張し、RISC-Vが市場を席巻する原動力となる強みや、克服しなければならない弱みをまとめています。 一般的なユーザーであれば、PCやスマートフォン ...

2019-10-08 02:51:50