DENCHI-PC.COM BLOG
新型iPad、メモリー3GB搭載か
アップルが9月30日に発売を予定している新型iPad(第7世代)は、3GBのメモリー(RAM)を内蔵している。著名開発者のSteve Troughton-Smith氏がTwitterで9月19日に明かした。 iPad(第7世代)はこれまでディスプレーサイズとSmart Connectorの採用以外に変化がないとみられていた。しかし、メモリーの搭載容量がアップしているのであれば、第6世代と比較してより長く使えることが期待できる。 第7世代のプロセッサーが第6世代と同じA10 Fusionであることにガッカリした人も多いと思うが、リリース後、正式にメモリーの増量を確認できれば購入を検討してみて ...
2019-09-25 03:34:36
デル、DisplayHDR 400/165Hz表示対応の32型曲面液晶
デル株式会社は、32型の曲面液晶ディスプレイ「S3220DGF」を発売した。税別直販価格は71,800円だが、現在58,200円で販売されている。 S3220DGFは9月12日に開催された東京ゲームショウ2019で発表された製品のうちの1つ(【TGS 2019】ALIENWAREから55型4K OLEDディスプレイが登場。0.5msの高速応答が可能参照)。 曲率1800Rの32型液晶で、DisplayHDR 400をサポート。FreeSync 2 HDRに対応しており、最大リフレッシュレートは165Hzと高速。解像度はWQHD(2,560×1,440ドット)となっている。また、色域はDCI ...
2019-09-25 03:33:28
Surface Laptop次モデルに搭載されるのはAMDプロセッサ?
Intel…はいってない! ドイツのテック系メディア、ネタ元のWinfutureの報道によれば、Surface Laptop次モデルにはIntelのプロセッサに代わってAMDのものが搭載されるといいます。今までSurface端末にはIntelが採用されてきただけに、これはAMD大躍進です。 長年MicrosoftをウォッチしてきたジャーナリストBrad Sams氏は、昨年出版した本『Beneath a Surface』の中で、「Surface Laptopの部品はAMDに移行していくだろう」と語っていました。Winfutureの報道はこれを後押し、AMDプロセッサは15インチのSurfac ...
2019-09-25 03:33:28
圧倒的。Leicaクアッドカメラ搭載 HUAWEI P30 Pro、超広角&50倍ズームの魅力
HUAWEIの「Pシリーズ」といえば、これまでもスマートフォンのカメラ性能をリードしてきた。 「P9シリーズ」では今に続くLeicaとの協業がスタートし、カラーセンサーとモノクロセンサーのデュアルカメラが注目を集めた。 続く「P10シリーズ」はモノクロセンサーを高画素化し、人物撮影では他社のスマートフォンでも定番となった「ポートレートモード」もこのモデルから搭載している。 昨年発売された「HUAWEI P20 Pro」では、ズームレンズを加えたトリプルカメラに進化し、メインのカメラセンサーも大型化。より精細で高品質な写真撮影を実現している。 このように、「Pシリーズ」は新しいモデルが登 ...
2019-09-25 03:32:31
iOS 13.1配信開始。iPhone 11シリーズのAirDrop強化、多数のバグ修正
アップルがiPhone向けの最新システムソフトウェアiOS 13.1の配信を開始しました。先日のiOS 13配信から5日後のマイナーアップデートとなり、iPadOS 13.1と同時配信となります。 届いていれば通知から、あるいは「設定-一般 - ソフトウェア・アップデート」から確認して手動でアップデートできます。 主な更新点は、まずiPhone 11シリーズ向けにAirDropの機能強化です。3モデルに共通して搭載された空間認識のための超広帯域無線(UWB)技術を備えたU1チップを使用し、自分のiPhoneを相手のiPhoneに向けることで、対象者を選択できるようになりました。 また、「 ...
2019-09-25 03:32:31
LTEモデム内蔵可能で785gの13.3型軽量ノート「VersaPro UltraLite タイプVG VG-5」
NECの「VersaPro UltraLite タイプVG VG-5」は、LTEモデムを内蔵できる13.3型のモバイルノート。2019年1月発売の前モデルと比較すると、CPUをCoffee Lake世代の第8世代CoreプロセッサからWhiskey Lake世代にアップデートしたほか、電源ボタン内に指紋センサーを標準搭載し、搭載可能メモリ容量を最大16GBとしたモデルとなる。 おもな仕様は、CPUがCore i5-8265U(1.6GHz、最大3.9GHz、ビデオ機能内蔵)、Core i7-8565U(1.8GHz、最大4.6GHz、ビデオ機能内蔵)のいずれかを選択可能、メモリ容量がLPDD ...
2019-09-25 03:28:24
シャープが「AQUOS zero2」発表 高速240Hz駆動に対応した新有機ELを搭載
シャープが9月25日、有機ELディスプレイを搭載した「AQUOS zero」の新モデル「AQUOS zero2」を発表。2019年冬に発売する。カラーはアストロブラックとミスティホワイトの2色。 新開発の6.4型フルHD+(1080×2340ピクセル)有機ELを搭載しており、AQUOS zeroの6.2型から大きくなった。さらに、描画回数を毎秒60回(60Hz)から120回(120Hz)に向上させ、残像低減のために各フレーム間に黒画面を挿入したことで、AQUOS zeroの4倍となる、毎秒240回(240Hz)の高速表示を可能にした。シャープによると、動きの速い映像も残像を抑えて滑らかに表示 ...
2019-09-25 03:28:24
【iOS13.1の変更点】アップデートしたらどうなった?不具合や新機能をチェック
iOS13.1が9月25日にリリースされました。 今回のiOSのアップデートはiOS13.0の大規模な修正がメインとなっていますが、いくつかの新機能が追加されており期待がもてますよ。 特にiPhone11/Pro Maxユーザーは機能低下のバグがこのアップデートで解消される見込みです。 iOS13.1の新機能 iOS13の変更点はかなり大きいので、主な新機能をご存じ無い方はこちらから先にご覧ください。 iOS13.1の主な変更点はこのようになっています。 マップアプリで到着予定時刻を共有 移動時に到着時刻を友達や家族と共有したい時ってありますよね。 そんな時はマップアプリの「到 ...
2019-09-25 03:26:55
Galaxy Note10のDex for PCなどがS10でも利用可能に。海外でアップデート配信
Galaxy S10とNote10は発売間隔が短かったこともあり、S10を購入したもののNote10にしか搭載されなかった機能を見てうらやましく思った......という人もいるかもしれませんが、もう気にする必要はなくなるかもしれません。 SamsungがGalaxy S10向けに、Galaxy Note10の機能の一部を追加するアップデートを海外で配信開始しました。 追加される主な機能は、まずカメラの機能として、ライブフォーカスやライブフォーカスビデオ、ナイトモード、手ブレ防止のSuper Steady、AR Doodleなど。ライブフォーカスビデオとAR Doodle以外は、S10にもす ...
2019-09-25 03:26:55
アップルが「iPadOS」提供開始。iPadが大幅機能強化
アップルは、iPad向けのOS「iPadOS 13.1」を提供開始した。対応機種はiPad Pro全機種/iPad Air 2以降のiPad Air/第5世代以降のiPad/iPad mini 4 以降のiPad mini。 これまでiPad向けのOSは、iPhone用と同じくiOSという名称が付けられていたが、今回からiPadの専用OSとして提供されるようになった。一方で、iOS 13から搭載されたダークモードなどは、iPadOSにも搭載されている。 iOSと異なるホームスクリーンを採用し、ウィジェットやアプリの切り替え画面も独自のものを採用している。 たとえばアプリを左右に並べて表示 ...
2019-09-25 03:23:06