DENCHI-PC.COM BLOG


新型「ZenBoook 14」はゲーミングPCの夢を見るか?

ASUS JAPANから発売された14型ノートPC「ZenBook 14」(UX434FL)。前モデル(UX433FN)から狭額縁のベゼルや小型ボディーを引き継ぎつつ、タッチパッド部には新しい「ScreenPad 2.0」を採用している。これにより、テンキーとして使えるだけでなく、セカンドスクリーンとして動作するので、メイン画面で作業しているときにScreenPad 2.0にチャット画面を開いておいたり、音楽アプリを開いておいたりと、便利に使えるのがうれしい。 モバイルでどこまでゲームが楽しめる? ざっくり言ってしまうと、このようなポイントが新型ZenBook 14の特徴なのだが、筆者的に ...

2019-09-24 01:45:30


ASUS、持ち運びも可能な21.6型有機ELディスプレイ「ProArt PQ22UC」

ASUSは、有機ELパネルを採用した21.6型ディスプレイ「ProArt PQ22UC」を24日に直販サイト限定で発売する。価格はオープンプライス。 自発光式ピクセルを敷き詰めたピュアRGBストライプ有機LEパネルを採用。深みのある黒や自然な色合い、鮮やかなコントラストを実現する。10bitの色深度に加え、100万:1の高コントラスト比、中間色0.1msの高速応答、DCI-P3カバー率99%も特徴としている。 業界最高となる色精度(ΔE<2)を保証するキャリブレーションが行なわれているほか、キャリブレーションレベル63,127,255のレポートを提供するグレースケールトラッキングテク ...

2019-09-24 01:40:26


アップルの「iOS 13」は、まだ入れないほうがいい? いくつもの不具合が問題に

アップルがiOSの最新版となる「iOS 13」を公式にリリースした。さまざまな新機能が話題になっている新OSだが、実はいくつもの不具合も報告されている。アップルは問題解決のために数日以内に「iOS 13.1」をリリースする見通しで、それまでインストールするのを待つという選択肢も浮上している。 アップルが最新かつ価格が1,000ドルほどのスマートフォンを発表し、直後に「iOS」をメジャーアップデートして古いiPhoneさえも新品のように感じさせてしまう──。こうした流れは、いまや秋の恒例行事のようになっている。そして、このほど「iOS 13」が公式に公開された。対象はiPhone 6S以降とな ...

2019-09-24 01:40:26


ソニーの新スマホ「Xperia 5」、Xperia 1ユーザーにはどう映った?

ソニーモバイルコミュニケーションズはドイツ・ベルリンにて開催されたIFA 2019にて、スマートフォンの最新モデル「[Xperia 5]」を発表しました。Xperia 5は、すでに発売されている「Xperia 1」よりも一回り小さいサイズで、モデルチェンジではなく別ラインの端末となっています。筆者はドコモ版「Xperia 1(SO-03L)」を購入して3カ月ほど使用中。そこでXperia 1ユーザーの視点からXperia 5のポイントをチェックしていきます。 ○操作性アップで解像度の低下はあまり感じない Xperia 1とXperia 5でもっとも大きな違いはディスプレイです。Xperia ...

2019-09-23 01:55:37


AMD、Ryzen 9 3950Xの発売を11月に延期

AMDは20日(現地時間)、Ryzen 9 3950Xの発売を11月に延期すると発表した。本来は9月の発売を予定していた。

9月現在、市場の第3世代Ryzenへの需要は高く、12コアのRyzen 9 3900Xも品薄が続いている状態。安定供給の見通しが立つまで、16コアの投入は難しいという判断だろう。

Ryzen 9 3950Xはメインストリーム向けデスクトップCPUとしては初の16コア製品となる。なお、第3世代Ryzen Threadripperも11月に投入される予定となっている。

2019-09-23 01:55:37


【iOS13】バッテリーの寿命を延ばす新機能「最適化充電」の設定方法

iOS13アップデートで追加された新機能「最適化充電」は、iPhoneの過充電を抑えることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。 毎日の充電の傾向を学習して、iPhoneを使い始める直前まで80%以上の充電をしないようにする機能で、フル充電の時間が短くなるため、バッテリーの劣化が遅くなります。 この記事では、「最適化充電」の設定方法を解説します。 「最適化充電」の設定を確認する iOS13にアップデートした段階では、最適化充電はオンになっています。 100%まですぐに充電したいときなど、最適化充電をオフにする方法は以下の手順です。 1「設定」を開き「バッテリー」をタップ 2「バ ...

2019-09-20 01:17:25


Mate 30 ProのカメラはiPhone 11とは違う方向でヤバい

ヤバい。Mate 30 Proヤバい。カメラがヤバいよ、マジヤバい。 スマートフォンのカメラ機能は各メーカーが力を入れまくっている重要機能。中でもファーウェイ(HUAWEI)はカメラの数を増やしたり、すごいズームを盛り込んだり、ライカとコラボしたり、意欲的にカメラのトレンドを切り開いてきたパイオニアです。 本日発表されたMate 30 Proでもカメラ機能は長時間にわたって説明されたのですが、正直、異次元のスペックでした。中でもとりわけヤバいところを紹介します。 1秒7680コマの超・超スローモーション ハイエンドラインのスマートフォンならたいてい装備しているスローモーション撮影。今ま ...

2019-09-20 01:17:25


Lenovoが「Chromebook S345-14AST」を海外で発売。AMD搭載の14インチモデルで329ドルから

7月末にもお伝えしていますが、LenovoがAMD搭載の14インチChromebookである「Chromebook S345-14AST」というモデルを、米国AmazonおよびBestbuyにて販売を開始するようです。 実際には、まだ在庫切れの状態になっていますが、ページもできていますので、近いうち発売するものと思われます。 スペックについては以前まとめていますが、ご存知ない方も多いと思いますので、改めて「Lenovo Chromebook S345-14AST」についてまとめておきます。 スペックとしては、エントリークラスのChromebookとなっていて、8月末に登場しているLeno ...

2019-09-20 01:15:47


GoogleマップとWazeにSiriで道順が聞けるように。iOS 13配信と同時にアップデート

iOS 13の公式リリース直後、iOS版のGoogleマップとWaze(カーナビ&交通情報アプリ)の両方がアップデートされてSiriに統合されたと報じられています。 つまり、iPhoneとCarplayのGoogleマップおよびWazeともに、Siriに音声で目的地までの道順をナビゲートしてもらえるようになったわけです。筆者のiOS 13+日本語環境でも動作が確認されています。 6月のWWDC19でも「目的地をしゃべって道順を教えてもらう」本機能はWazeを例にして実証されていましたが(Siriを通じて活用できるサードパーティが拡張されたことのデモ)、今回の更新ではiPhoneおよ ...

2019-09-20 01:15:47


NZXT、金属製の全面カバーを備えたIntel Z390搭載ATXマザーボード

NZXTは、Intel Z390チップセット搭載ATXマザーボード「N7 Z390」を27日より国内発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は34,800円前後の見込み。 マザーボード表面がつや消しの白または黒色の金属製カバーで覆われているのが特徴。スッキリとしたデザインでシームレスにPCケース内へ溶け込み、今までにない美しいPCを実現できるとしている。RGB LEDコネクタを3つ備えており、NZXT製のLEDアクセサリを接続できる。 マザーボード上にノイズセンサーを搭載し、温度だけでなく動作音も含めた高度な自動ファンコントロールが行なえるのも特徴。従来の温度情報のみで行なうフ ...

2019-09-20 01:14:21