DENCHI-PC.COM BLOG
Apple Watch series5はseries4と同じプロセッサを使用、RAMも同じ1GB
iOSのコードを分析することで、これまで多くのリーク情報を公開してきたSteve Troughton-Smith氏がApple Watch series5のS5プロセッサについて言及しました。 Steve Troughton-Smith氏「Xcodeで見る限り、series5にはseries4と同じCPUとGPUを搭載している。変更点はジャイロと32GBのNANDぐらい?プラス面としてseries4は新しいwatchOSでもseries5よりも遅くなることはない。」 ジャイロとはAppleWatch series5に搭載されたコンパス機能のことでしょう。 またRAMはseries4と同じ ...
2019-09-19 04:15:10
HPのChromebook「x2」と「x360 14」のエグゼクティブモデルを2週間ほど使ってみたレビューまとめ
およそ2週間の間、日本HP様から貸出して頂いた2台のChromebook、「HP Chromebook x360 14」と「HP Chromebook x2」をあれこれ使ってきました。 この期間の間に、両機種とも個別で初見レビューと動画レビューを投稿していますが、今回は総評ということで、両モデルを使ってみて良かった点、気になった点などを改めてまとめて紹介していこうと思います。 基本的には、初見レビューで感じたこととその後についてを書いていくつもりですので、あまり代わり映えの無い記事になるかもしれません。 そのあたりはご了承頂ければと思います。 HP Chromebook x2 について ...
2019-09-19 04:11:25
ロジクールがハイエンドマウス「MX Master 3」とキーボード「MX Keys」を投入、超高速スクロール対応ホイール搭載
ロジクールは9月18日、最上位マウスの新製品「MX Master 3 アドバンスド ワイヤレス マウス」とMXシリーズの最新キーボード「MX Keys アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード」、これに組み合わせて使える「MX パームレスト」を発表。全国の家電量販店や直販サイトなどで取り扱い、9月27日に発売する。 価格はオープンだが、参考価格はMX Master 3が1万3500円、MX KEYSは1万4500円、MX パームレストは2000円(いずれも税別)となる。 電磁気スクロールホイール搭載で毎秒1000行のスクロールを実現 まずMX Master 3は、独自開発の ...
2019-09-19 04:11:25
キヤノン、3250万画素の「EOS M6 Mark II」を9月27日に発売
キヤノンは、9月下旬の発売を予定していた、ミラーレスカメラ「EOS M6 Mark II」の発売日を決定。9月27日より発売する。ラインアップとして、ボディ単体、EF-M18-150 IS STM レンズキット、EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット、ダブルズームキット、ダブルズームEVFキットを用意する。 「EOS M6」(2017年4月発売)の後継機種。小型・軽量ながら、本格的な撮影を実現しており、ハイアマチュアからエントリーユーザーまで幅広いニーズに対応する。 撮像素子は、同社のAPS-CサイズCMOSセンサー搭載のミラーレスカメラにおいて最高となる、有効画素数約32 ...
2019-09-19 04:04:38
Android 10のジェスチャーナビゲーションに感心
Pixel 3aも、廉価版とは言え、「Android 10」の提供が開始されました。 Android 10で新しくサポートされた機能はいくつかあるのですが、我々ユーザーにとってもっとも大きく違いが感じられるのが「操作(ナビゲーション)」でしょう。 これまでのAndroidでは画面下のナビゲーションボタンが「◀(戻る)●(ホーム) ■(タスクの表示)」の3ボタンナビゲーションだったのですが、デフォルトでは「◀(戻る)●(ホーム)」とタスク表示はジェスチャーで行う2ボタンナビゲーション、そして、オプションで、操作の大半をジェスチャーで行う「ジェスチャーナビゲーション」の3種類から選べるようにな ...
2019-09-19 04:04:38
Ryzen 3000+X570環境に最適化したDDR4メモリ「Trident Z Neo」
AMDが投入した「Ryzen 3000」シリーズプロセッサは、前世代のRyzen 2000シリーズから、Zen 2アーキテクチャの採用によって大きな性能向上を果たした。 最上位モデル(Ryzen 7 2700X/9 3950X)の比較でコア/スレッド数が倍に増えているだけでなく、IPC(クロックあたりの性能)向上でゲームなどシングルスレッド性能が要求されるワークロードにも適した設計となり、AVX命令処理も大幅に高速化されている。 そんなRyzen 3000シリーズだが、競合するIntelプラットフォームと比較したときに頭を悩ませるのが、DDR4メモリモジュールに何を選ぶかだ。 Ryzen ...
2019-09-18 00:28:59
次期iPad Pro、iPhone 11 Proと同じくトリプルカメラ?最終設計とされるダミー写真がリーク
iPhone 11シリーズが発表された後、しだいに注目を集めつつある次期iPad Proのゆくえ。その最終設計に基づくとされるダミー写真が公開されています。 アップルのインサイダー情報に詳しいSonny Dickson氏は、以前もiPadハードウェアにつき繰り返し信頼できる情報をもたらしたというソースから入手したものとして、上記の写真をサイト上でお披露目しています。Dickson氏はアップル純正ワイヤレス充電マットAirPowerの開発プロジェクトが行き詰まっていることを早くから指摘し、発売中止の可能性を示唆していた人物です。 次期iPad Pro最終形といわれるダミーの背面には、iPho ...
2019-09-18 00:27:35
ウルトラワイドバンドって何? iPhone 11はどう変わる?
教えて! ウルトラワイドバンド。UWB。超広帯域無線。iPhone 11のU1チップに搭載されたことで、多くのユーザーの耳に届いた比較的新しい技術。で、一体これは何がどうなって、iPhone 11ではどんな役割があるの? そもそもウルトラワイドバンドとは? まずは、UWBの基本のキ。UWBは短形波の電波を持つ無線システム。端末と端末を繋げるためのもので、Bluetoothを想像すればわかりやすいかと。すでにこの無線システムに対応しているヘッドフォンもいくつかあるようですが、先日のiPhone 11の発表でにわかに注目が集まっています。 とはいえ、Apple独自の技術でもなければ、最先端 ...
2019-09-18 00:27:35
フルHDモニター2台並べたような解像度。32:9の超ワイドな49型湾曲モニター
首が凝りそう。 Acerが発売した「EI491CRPbmiiipx」は、49型という超ワイドなゲーミングモニターです。しかも湾曲しています。もはやこれはVRなのでは。 アスペクト比は32:9。16:9のフルHDを横に2枚並べた場合と同じですね。解像度は3,840×1,080。僕の狭いデスクの上に置いたら、画面を一望するためには首をかなり左右に動かさないといけないかも。 ゲーミングディスプレイということで、映像関連の機能が豊富。「Radeon FreeSync™ 2 HDRテクノロジー」により、画像の表示遅延やカクツキを大幅に減少。オーバークロック時のリフレッシュレートは144Hz。動きの ...
2019-09-18 00:25:53
ドコモが5Gスマホを3モデル披露。5G Xperiaに2画面スマホも
NTTドコモは、5Gプレサービス発表会「5G OPEN DAY」にあわせて、5Gプレサービス用スマートフォンの情報を公開しました。 ドコモでは5Gの商用サービスを2020年春より開始する予定。それに先駆け9月20日から5Gプレサービスとして、イベントなどの場で5Gの新しい要素をアピールする場が設けられます。今回、そこで用いられる5Gスマートフォン3機種と屋内用5G Wi-Fiルーター1機種が披露されました。 ■Xperia 1の5G版プロトタイプ ソニーモバイル製の5Gスマートフォンは、Xperia 1をさらに縦長にしたようなデザインで、正面の左下には「5GmmWAVE」とミリ波対応をア ...
2019-09-18 00:25:53