【iOS13】バッテリーの寿命を延ばす新機能「最適化充電」の設定方法
iOS13アップデートで追加された新機能「最適化充電」は、iPhoneの過充電を抑えることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。
毎日の充電の傾向を学習して、iPhoneを使い始める直前まで80%以上の充電をしないようにする機能で、フル充電の時間が短くなるため、バッテリーの劣化が遅くなります。
この記事では、「最適化充電」の設定方法を解説します。 「最適化充電」の設定を確認する
iOS13にアップデートした段階では、最適化充電はオンになっています。
100%まですぐに充電したいときなど、最適化充電をオフにする方法は以下の手順です。
1「設定」を開き「バッテリー」をタップ
2「バッテリーの状態」をタップ
3「最適化されたバッテリー充電」をオフ
4「オフにする」をタップ
「明日までオフにする」を選ぶと、翌朝自動的に最適化充電がオンに戻ります
一時的に100%まで充電したい場合などは、「明日までオフにする」を選びましょう
「最適化充電」のメリットは?
iPhoneを充電するたびに、100%まで充電していると、バッテリーの劣化が早くなります。バッテリーが劣化すると、充電の持ちが悪くなり、頻繁に充電しなければいけなくなります。
そのため、バッテリーの最適化充電は、iPhoneを長く使いたいなら必須ともいえる設定です。
しかし、少しでも多く充電した状態で外出したい場合などには、この設定が邪魔になる可能性も否めません。そういった場合は、「明日までオフにする」を活用して、一時的に最適化充電をオフにすることで解決できます。
「最適化充電」の学習機能ってなに?
最適化充電は毎日の充電方法から、「いつ100%にすればいいのか」を学習していきます。
常に80%までしか充電されないわけではなく、iPhoneを使い始める直前に100%にするようになっており、その使い始めるタイミングがいつなのかを学習していくので、できるだけ設定をオンのまま使い続けることをオススメします。
毎日使い続けることで、朝起きて家を出るまでの時間を学習し、そのタイミングで充電が100%になるようになる、というわけです。
2019-09-20 01:17:25