ROGからMini-DTXおよびMini-ITX仕様のX570搭載マザーボードが登場
小さくも優れたレイアウトで第3世代Ryzenの能力を発揮するMini-DTXモデル、映像出力ポートを搭載し小型PCに最適なMini-ITXモデル、Wi-Fi 6対応のゲーマー向け2製品を発表
ASUS JAPAN株式会社は小さくも優れたレイアウトで第3世代Ryzenの能力を発揮するMini-DTXモデル「ROG Crosshair VIII Impact」、映像出力ポートを搭載し小型PCに最適なMini-ITXモデル「ROG Strix X570-I Gaming」、Wi-Fi 6対応のゲーマー向け2製品を発表しました。2019年10月11日より販売を開始する予定です。
ROG Crosshair VIII Impact
製品名:ROG Crosshair VIII Impact
対応CPU:AMD Ryzen シリーズ
対応ソケット:Socket AM4
チップセット:AMD X570チップセット
対応メモリ:DDR4-4800×2 (最大64GB)
拡張スロット:PCIe 4.0 x16×1
ストレージ機能:M.2×2 (付属のSO-DIMM.2拡張カード使用)、SATA 6Gb/s×4、
USB機能:USB 3.2 Gen 2×1、USB 3.2 Gen 2 Type-A×5、USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 1×4、USB 2.0×2
無線機能 : Wi-Fi 6 IEEE802.11 ax/ac/n/a/g/b、Bluetooth 5.0
ネットワーク機能:1000BASE-T×1
フォームファクター:Mini-DTX(203mm×170mm)
ROG Crosshair VIII Impact」の主な特長
ATXグレードのMini-DTX
ROG Crosshair VIII Impactは、ストレージ、オーディオ、および制御機能を革新的な垂直ドーターボードに積み重ねた設計にすることでATXグレードの接続性や機能をMini-DTXモデルで実現しています。
包括的な冷却設計
VRMとチップセット用にデュアルカスタムDeltaスーパーフローファンとヒートシンクを組みあわせた冷却設計を採用しており、裏面にはヒートパイプ付きフルサイズアルミニウムプレートを装備することで冷却効果を高めています。
ProCool II電源コネクター搭載
ProCool IIソケットは、PSU電源ラインと確実に接触できるように厳しい仕様に基づいて構築されており、熱放散を改善するための金属製のアーマーを備えています。コネクタのインピーダンスが低いため、ホットスポットを防ぎ、信頼性を向上させます。
DOUBLE-CAPACITY DIMMサポート
メモリ総容量64GBに対してスロットあたり最大32GBまで対応できる独自のメモリトレース設計を備えており、2倍の容量のUDIMMモジュールを備えた本製品では、コンパクトなデュアルDIMM設計でDIMM4枚分相当のメモリ容量を実現します。
次世代規格「Wi-Fi 6」対応
オンボードWi-Fi 6(802.11ax)をサポートしており、超高速ネットワーキングの提供を通じてネットワーク容量の改善と高密度Wi-Fi環境における性能向上を実現し、便利なワイヤレス接続を使用して快適なオンラインゲーミングプレイが可能です。
■ ROG Strix X570-I Gaming
製品名:ROG Strix X570-I Gaming
対応CPU:AMD Ryzen シリーズ
対応ソケット:Socket AM4
チップセット:AMD X570チップセット
対応メモリ:DDR4-4800×2 (最大64GB)
拡張スロット:PCIe 4.0 x16×1
画面出力端子 : HDMI 2.0b×1、DisplayPort 1.4×1
ストレージ機能:M.2×2、SATA 6Gb/s×4
USB機能:USB 3.2 Gen 2 Type-A×3、USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 1×6、USB 2.0×2
無線機能 : Wi-Fi 6 IEEE802.11 ax/ac/n/a/g/b、Bluetooth 5.0
ネットワーク機能:1000BASE-T×1
フォームファクター:Mini-ITX(170mm×170mm)
ROG Strix X570-I Gaming」の主な特長
次世代規格「Wi-Fi 6」対応
オンボードWi-Fi 6(802.11ax)をサポートしており、超高速ネットワーキングの提供を通じてネットワーク容量の改善と高密度Wi-Fi環境における性能向上を実現し、便利なワイヤレス接続を使用して非常に優れたオンラインゲーミング体験を提供します。
冷却設計
小型ファン付きのVRM用ヒートシンク、埋め込みPCHヒートパイプ、M.2ヒートシンク、およびサイバーテキスト模様のアルミニウムバックプレートにより、冷却機能を高めています。
ProCool II電源コネクター搭載
ProCool IIソケットは、PSU電源ラインと確実に接触できるように厳しい仕様に基づいて構築されており、熱放散を改善するための金属製のアーマーを備えています。コネクタのインピーダンスが低いため、ホットスポットを防ぎ、信頼性を向上させます。
DOUBLE-CAPACITY DIMMサポート
メモリ総容量64GBに対してスロットあたり最大32GBまで対応できる独自のメモリトレース設計を備えており、2倍の容量のUDIMMモジュールを備えた本製品では、コンパクトなデュアルDIMM設計でDIMM4枚分相当のメモリ容量を実現します。
Aura Sync機能
Auraに対応したすべての製品のLEDを1つのアプリケーションからまとめてコントロールし、シンクロした自分好みの光り方にすることができます。また、5050タイプのLEDテープに対応するピンヘッダをマザーボード上に搭載しており、市販のLEDテープを接続すれば、PC全体をLEDテープでデコレーションすることができます。
2019-10-10 03:15:11