DENCHI-PC.COM BLOG
あの「キーボード奥にも画面」なノートがモバイルに。ASUSがZenBook DuoをCESで出展
台湾の大手PCメーカーASUS(エイスース)が、CES 2020で変則2画面ノートPC『ZenBook Duo』(UX481)を出展しました。既発売の高級ノートPC『ZenBook Pro Duo』の小型版的な位置づけの同機は、もともと2019年5月に発売時期、価格未定の形で予告されていたモデル。 今回公開された発売時期は「2020年第1四半期中」、価格はまだ未定です。 特徴は、変則的2画面のデザインをPro Duoから引き継ぎつつ、大幅に小型・軽量化を図った点。メイン14インチ+サブ12.6インチの2画面を搭載しつつ約1.5kgと、モバイルできそうな重さに収めています。Pro Duoが1 ...
2020-01-07 01:43:24
これまでとは逆のプロセスで開発された"曲がる"ノート「ThinkPad X1 Fold」
既報のとおり、Lenovoは6日(米国時間)、CES 2020にあわせてディスプレイが曲がって折りたためる「ThinkPad X1 Fold」を発表。同日に報道向けに新製品の説明会を開催した。 ThinkPad X1 Foldも、従来のThinkPadシリーズ同様、日本のレノボ大和研究所で開発された。開発がはじまったのは4年前である。当時は着脱式や、いわゆるYOGA式などいろいろな2in1フォームファクタが登場していた時期だが、着脱式については、結局ユーザーはいつもキーボードをセットで持ち歩いて使っていることがわかりはじめていた。 キーボードを持ち歩くのは、ThinkPadがターゲットとす ...
2020-01-07 01:43:24
USBにつなげるだけで使っているノートPCがタッチ操作可能に
スワイプ操作での画面移動やピンチ操作による拡大縮小、指先ひとつで直感的に操作ができるタッチパネルはタブレットやスマホではすっかりおなじみ。この快適操作をPCでも使いたいという人は多いのではないでしょうか。タッチパネル搭載のノートPCや液晶ディスプレイはもちろんあるけど、その操作のためだけに買い換えるのは少しためらいます。 「今、使っているノートPCをタッチ操作対応にできればいいのに…」そんな無茶な願いを叶えられるアイテムが、テックウインドから1月中旬より発売予定の「AirBar(エアバー)」(1万2980円)です。 「AirBar」は、手持ちのPCをタッチ操作対応に変身させられる外付けアイ ...
2020-01-05 20:08:09
Samsung、「Galaxy S10 Lite」と「Galaxy Note10 Lite」を発表 フラグシップの機能を手ごろな価格で
韓国Samsung Electronicsは1月3日(米国時間)、同社のフラグシップモデルの“プレミアム機能”を手ごろな価格で提供する新製品「Galaxy S10 Lite」と「Galaxy Note10 Lite」を発表した。価格はまだ公表されていない。 いずれも、6.7型(2400×1080ピクセル)のSuper AMOLED Infinity-Oディスプレイで、バッテリーは4500mAh、ストレージは128GB、メモリは6あるいは8GB。フラグシップモデルと異なり、いずれもmicroSDスロットも備える。 アウトカメラの見た目がフラグシップモデルとかなり異なり、縦の長方形のモジュール ...
2020-01-05 20:08:09
2020年のMicrosoftとWindowsは何が変わる?
2020年のMicrosoftとWindowsの話題は豊富だ。 その1つはThe Vergeでトム・ウォーレン氏も「Microsoft has a big year of hardware for 2020」のタイトルの記事で触れているように、Microsoftが製品を発表しながらも、提供が保留されているハードウェアの数々がリリースされるとみられているからだ。 「Surface Neo」と「Surface Duo」はその最たるものだが、その他にも「Surface Earbuds」「Surface Hub 2X」「Xbox Series X」といった予告済み製品に加え、2019年にアップデー ...
2020-01-05 20:07:13
Lenovo、dGPU非内蔵の15.6型ゲーミングノート「Legion Y740s」
Lenovoは、ゲーミング向けの薄型高性能ノート「Legion Y740s(15)」を発表した。 ゲーミング向けのLegionブランドを冠しており、CPUに未発表の第10世代Core i9を採用するが、ディスクリートGPUを内蔵しておらず、Thunderbolt 3経由で外付けで使うことが前提のゲーミングノート。このため重量は1.7kg、厚さは14.9mmに抑えており、持ち運びにも好適としている。 Legionノート史上初のベイパーチャンバー冷却技術を採用するほか、57枚の液晶ポリマーブレードによって構成されたクアッドファンシステムを採用し、静音性を高めたとしている。 メモリは16GBま ...
2020-01-05 20:07:13
Brydge、トラックパッド搭載のiPad Pro向けキーボードなど2020年の新製品を海外発表
iPadやSurface向けの外付けBluetoothキーボードを手掛ける米Brydgeが、CES 2020の開催に先駆け、2020年に発売する新製品を公開しました。今年はSurface GoやSurface Pro X向けキーボードのほか、トラックパッドを搭載したiPad Pro用キーボードなど、複数の製品が発売されます。 Brydgeのキーボードは、ヒンジ部にSurface ProやiPadを挿し込むことで、ラップトップスタイルのように使えるのが大きな特徴です。開く角度も自由に調整できるので、膝の上など不安定な場所でも作業をしやすくなります。 そんなBrydgeの新製品、まずSurfa ...
2020-01-02 19:51:16
元祖狭額縁PCが「ほぼ画面」の領域へ。デルがXPS 13 2020年モデルを米国発表
大手PCメーカーデルがCES 2020の開催に先駆けて、13.4インチ/縦横比16:10の画面(間違いではありません)を搭載する高級モバイルノートPC、『XPS 13』2020年モデルを米国で発表しました。 米国などでの販売日は1月7日で、価格は999.99ドルから。本体色はブラックとホワイトの2種類となります。 最大の特徴は、昨今のトレンドとなっている4辺ナローベゼル(狭額縁)設計の画面パネルの採用などにより、最大91.5%もの画面占有率を実現した点。XPS 13は2015年版で3辺ナローベゼル画面を導入した元祖的存在のモデルですが、今回は「4辺すべてがほぼ画面」とも呼べるデザインとなり ...
2020-01-02 19:51:16
8Kの「ゼロベゼル」テレビ、サムスンがCES2020で発表か
1月6日に開幕する世界最大の家電展示会「CES 2020」にて、サムスンが額縁をなくした「ゼロベゼル」の8Kテレビを発表するとみられています。 ドイツのテックニュースサイト4KFilmeは、「フレームレスサムスン8K QLED TV(Q900TまたはQ950T)」と称する画像を公開しました。 この製品画像が正確なものであれば、完全な「ゼロベゼル」ではありませんが、サムスンはそれに非常に近いものを実現したことになります。下部にはわずかなベゼルがあり、また、サウンドバーとの併用に適したスタンド部が付属。さらに、壁に取り付けるためのすき間のないマウントも用意されているようです。 以前のうわさで ...
2020-01-01 20:19:42
2020年のiPhoneは中国製のOLEDディスプレイを採用か
中国のディスプレイメーカーBOEは、2020年にもiPhone向けに有機EL(OLED)ディスプレイを供給し始める、とテックメディアRPRNAが伝えています。 SamsungのOLEDディスプレイの独占的供給は終わりを迎える? RPRNAが韓国メディアから得た情報によれば、BOEのOLEDディスプレイは、2年以内にSamsungと競合するようになるとのことです。BOEは、2020年にもAppleにOLEDディスプレイパネルの供給を開始するとみられています。 韓国のアナリストは、BOEは2021年に4,500万枚のOLEDディスプレイパネルを出荷すると見込んでいます。 Samsungはi ...
2019-12-30 23:01:12