DENCHI-PC.COM BLOG
驚きのバッテリーライフに進化した瞳AF、ソニー「α6600」はオールランドなミラーレス一眼
現在、デジタル一眼のトップをひた走るソニーのAPS-Cサイズセンサー機が「α6xxx」シリーズ。今までに、「α6000」「α6100」「α6300」「α6400」「α6500」「α6600」と6機種が出ている。 では、この中で生産完了したモデルは? 答え:α6300。 これ、追いかけてないと分からないよねえ。さらに発売日順に並べよう、となるとまたややこしい。 答え:α6000→ α6300 → α6500 → α6400 → α6100 → α6600 って、面白がっててもいけないので整理しよう。 数字の大きさがポイント。 α6000〜6400まではボディ内手ブレ補正なしでエント ...
2019-11-21 22:16:32
Gmailのメッセージ内で出欠の返事などができる機能、スマホでも可能に
スマートフォンで「Gmail」を利用している人はまもなく、メッセージ内で直接、イベントへの出欠の返事や「Googleドキュメント」のコメントへの返信といった作業を完了できるようになる。Googleが米国時間11月21日に発表した。 Googleはこれを「動的メール(dynamic email)」と呼んでいる。7月にウェブ版のGmailに導入され、今回、「iOS」版と「Android」版のGmailにも導入された。 「動的メールの内容は最新の状態を保つことができるため、メールを開けば、Eコマースの注文に関する最新の状況や最新の求人情報を確認できる」とGoogleはブログで述べている。Goog ...
2019-11-21 22:16:32
Google Home Mini後継「Nest Mini」レビュー、断然高音質だが注意点も
家にGoogle Home Miniを4台設置している筆者が、その後継モデル「Google Nest Mini」を入手。早速試用してみました。Home Miniからの外観上の変更点はわずかで、壁掛け可能になったこと、そして、よりインテリアに馴染む新色が追加されたことです。 と、遠目ではHome Miniと瓜二つのNest Miniですが、Googleによると最大の進化点は音質の向上です。特に低音が強化されており、最大音量において低音を2倍強力に再生できるとのこと。 その差は素人耳の筆者でもわかります。Home Miniと聴き比べると、低音が高音としっかり分離していて迫力があり、音のダイナミ ...
2019-11-21 22:13:31
長時間駆動で選ぶならベスト! 1kg以下で美麗な液晶も魅力的な13.3型の「LG gram」
LGエレクトロニクス・ジャパンが販売するLG Gramシリーズの「LG 13Z990-GA56J」は、約965gと1kgを切る軽量ボディーながら、72Whのバッテリーを採用し最大約28時間駆動(JEITAバッテリ測定法Ver2.0)と超長時間駆動を実現した13.3型モバイルノートパソコンだ。毎日使うモバイルマシンで、1日運ぶ際にACアダプター持ち運ぶのがうっとおしいという人にとっては、かなりオススメできる1台となっている。今回は、13Z990-GA56Jの外観や使い勝手について紹介する。 どんなシーンでも使えるシンプルでスタイリッシュなデザイン LG 13Z990-GA56Jのサイズは、お ...
2019-11-21 22:13:31
7型ゲーミングUMPC「ONE-GX」が、Ice Lake採用をスキップするワケ
深センのONE-NETBOOK Technologyが、このところUMPCの新製品開発と日本市場に力を入れている。5月に国内の正規代理店として株式会社テックワンとパートナーシップを結んで以来、7型の「OneMix 2S」、「OneMix 1S」、8.4型の「OneMix 3」などを矢継ぎ早に投入。そして今回、世界初となるComet Lake Y搭載UMPC「OneMix 3 Pro」を、日本語キーボードの特別仕様で発売するとともに、2020年には夏頃には7型のゲーミングUMPC「ONE-GX」を投入することを予告した。 ONE-NETBOOKがなぜここまでアグレッシブな製品ロードマップを用意 ...
2019-11-21 22:11:59
Ice Lakeで一新され“6”から磨きがかかった「Surface Pro 7」を試す
日本マイクロソフトからSurface Proシリーズの最新モデル「Surface Pro 7」が登場した。先代のSurface Pro 6と同サイズの筐体を継承しつつ、最新の第10世代Coreプロセッサ(開発コードネーム=Ice Lake)を採用、さらにUSB Type-C、Wi-Fi 6を搭載するなど、システムが最新仕様に一新されている。今回Core i5モデルを試用することができたのでレビューしよう。 タブレットとしてもノートPCとしても使える着脱式2in1 Surface Pro 7は、いわゆる「デタッチャブル(着脱式)2in1」。単体で使えば薄型軽量のタブレット、別売のカバー兼キー ...
2019-11-21 22:11:59
PS5は米国で2020年11月20日発売、2TB SSD搭載の噂
ソニーの次世代ゲーム機プレイステーション5(PlayStation 5)が発売される2020年末まで約1年となり、具体的な発売日や価格に関する複数の噂が相次いでいます。そんななか、米国での発売日や現地価格、内蔵SSDの容量などの予測を詳細に語るリーカー情報が伝えられています。 PSErebusというTwitterユーザーは、PS5は2020年のホリデーシーズン(11月末からの年末商戦)に複数の国で、米国では11月20日に発売されるとツイート。そして推奨小売価格は499ドル(約5万4000円)だと述べています。 先日もスロバキアのゲームショップが「12月4日発売」とWebサイトに掲載した一件 ...
2019-11-21 22:08:29
Microsoft、ベータ版「Cortana on Windows」をWindows InsidersのFastリングへロールアウト
米Microsoftは11月20日(現地時間)、ベータ版「Cortana on Windows」を“Windows Insiders Program”の“Fast”リングユーザーにロールアウトしたと発表した。“Windows Insiders”では新しい「Cortana」がテストされており、単なるデジタルアシスタントではなく、毎日の仕事に利用している「Microsoft 365」アプリのように、個人の生産性を高めるアシスタントへ発展を遂げつつある。 まず、これまでタスクバーと一体化していた「Cortana」が切り離され、単体のアプリとなる。独自のウィンドウを持つので、タイトルバー領域をドラッ ...
2019-11-21 22:08:29
144Hzを活かせる性能で仕事にも使える長時間駆動の15.6型ゲーミングノートPC
第9世代のCore i7-9750Hに加え、GPUにGeForce RTX 2070を搭載しているゲーミングノートパソコン「GALLERIA GCR2070RGF-QC-G」(関連記事)。リフレッシュレート144Hzのディスプレーに1TBのSSD、さらにWi-Fi 6にも対応している無線LANと、ゲームを快適に遊ぶための環境がそろっている本機だが、実際の性能はどうだろうか。 今回は、その実力を推し量るべく、定番ベンチマークテストを実施してGALLERIA GCR2070RGF-QC-Gの性能を検証してみた。 日常的な作業において十分活用できるスペック 総合系ベンチマークソフト「PCMar ...
2019-11-21 00:19:42
ファーウェイ、「HUAWEI P30 lite」「HUAWEI nova lite 3」のAndroid 10先行テスター募集
ファーウェイ・ジャパンは、同社SIMフリースマホ「HUAWEI P30 lite」「HUAWEI nova lite 3」の2機種について、Android 10(EMUI 10)を先行して利用できるテスターを募集している。募集期間は11月29日までで、募集人数は各200名。応募者多数の場合は抽選となる。
なお、正式なアップデート時期はともに2月上旬を予定している。詳しくは同社Twitterアカウント(@HUAWEI_Japan_PR)などをチェックしてほしい。
2019-11-21 00:18:43