DENCHI-PC.COM BLOG
MacBookやWindowsノートをMacのサブディスプレイとして使える「Duet Air」が新登場
サブディスプレイアプリ「Duet Display」のワイヤレス版「Duet Air」が登場した。MacBookもしくはWindowsノートを、Macのサブディスプレイとして使えることが特徴だ。 macOS CatalinaではiPadをMacのサブディスプレイとして使える機能「Sidecar」が導入されたことで、「Duet Display」をはじめとする既存のサブディスプレイアプリは機能追加もしくは方向転換を迫られていた。今回の「Duet Air」は、新たにワイヤレスでの接続をサポートしたほか、iPadに加えてMacBookやWindowsノートが、Macのサブディスプレイとして利用可能にな ...
2019-11-25 00:11:04
型破りの挑戦、驚きのサウンド。オーディオテクニカの“世界初機構”採用イヤホン「ATH-IEX1」開発者インタビュー
革新への挑戦が詰まった、世界初のドライバー構成。ついにオーディオテクニカから、イヤホンのフラグシップが誕生した。驚くほどコンパクトなボディに込められた、2019年末、最大の話題作の恐るべき内容に迫る。 ■初めてのハイブリッド型に革新的アイデアを盛り込んだ さすがオーディオテクニカというべきだろうか。同社が初めて手がけるハイブリッド型イヤホン「ATH-IEX1」は、技術的な挑戦が幾多も盛り込まれた、孤高のフラグシップに仕立てられている。なかでも最大の特長といえるのが、ダイナミック型とバランスド・アーマチュア(BA)型のハイブリッド・ドライバー構成に「パッシブラジエーター」を加えた、マルチドラ ...
2019-11-25 00:10:45
スパコン性能ランキング「TOP500」にNVIDIA GPU搭載スパコン136台がランクイン
NVIDIAは、NVIDIA GPUを搭載したスーパーコンピューター136台が、スーパーコンピューターの処理性能ランキング「TOP500」に入る新記録を樹立したことを国内向けに発表しました。 発表によれば、先日公開されたランキングに新たに加わった102のスーパーコンピューターのうち、42のシステムがNVIDIA GPUアクセラレーターを採用しているとのこと。 24位にランクインした「AiMOS」は、スーパーコンピューティングの評価基準である「High-Performance Linpackベンチマーク」において、8ペタフロップスの演算能力を達成。世界最速のスパコン「Summit」と同じく、 ...
2019-11-25 00:10:45
ついに登場 1億画素カメラスマホ! スマホカメラはどこまで進化するのか
スマホのカメラ画質は年々高まっており、今では4800万画素クラスのカメラも当たり前になってきている。数年前に1000万画素を超えたときは大きく騒がれたが、いまやカメラの画素数だけで大きな話題になることも少なくなった。 ところが中国のシャオミが発表した「Mi Note10」は、いままでのスマホカメラの常識を打ち破る「1億画素」のカメラを搭載し、業界でも注目を集めている。 驚くことに、この1億画素カメラはスマホカメラで圧倒的なシェアと高性能を誇るソニー製ではなく、サムスン製のセンサーを採用しているという。 サムスンは主に、メインカメラではなく、望遠などのサブカメラ向けのセンサーを供給しており ...
2019-11-25 00:08:21
Windows 10 バージョン 1903/1909と旧版「アバスト」「AVG」との間に互換性問題
米Microsoftは11月22日(現地時間)、アンチウイルス製品「アバスト」および「AVG」の旧バージョンとWindows 10の一部バージョンのと間で互換性問題が発生していることを明らかにした。同社は当該アプリケーションがアップデートされるまで、問題の影響を受けるWindows 10バージョンへのアップグレードを停止する措置をとっている。 同社によると、この問題の影響を受けるのはv19.5.4444.567およびそれ以前のバージョンの「アバスト」および「AVG」。以下のバージョンのWindows 10へアップグレードするには、事前に「アバスト」「AVG」を対策済みバージョンへアップデート ...
2019-11-25 00:08:21
キャリブレーションツール「ColorMunki」が「i1Display Studio」に
ビデオジェット・エックスライト株式会社は、「i1Display Studio」と「i1Display Pro Plus」の発売を開始した。 本製品は、ディスプレイ、ノートブック、プロジェクターのキャリブレーションに対応し、プロファイルを作成できるディスプレイ キャリブレーションツール。 別売のカラーチェッカーを利用し、RAW撮影後にTIFFからICCカメラプロファイルを作成可能。また、RAW撮影後にDNGカメラプロファイルの作成にも対応する。 また、ノートPCに外部モニターを接続した環境で両方の調整が可能なほか、専用Appとセンサーによる測色により、モバイルデバイス(スマートフォン・タブ ...
2019-11-25 00:06:41
サポート終了間近の「Windows 10 Mobile」を最後にもう一度触ってみる
2019年12月10日、「Windows 10 Mobile」のサポートが終了します。本記事の掲載時点では、Xデーまであと2週間。 筆者はメイン端末としてはずっとAndroidスマートフォンを使っていますが、他のモバイルOSのことも知っておきたいので(という衝動買いの言い訳)、それ以外の端末もいろいろ買っています。 過去に使っていたWindows 10 Mobile搭載機を列挙してみると、マウスコンピューターの「MADOSMA Q501A」と「MADOSMA Q601」、FREETELの「KATANA 02」、geaneeの「WPJ40-10」……前身のWindows Phone時代の「I ...
2019-11-25 00:06:41
Windows Virtual Desktopは「攻めのVDI」--シトリックスとMSが説明
シトリックス・システムズ・ジャパンと日本マイクロソフトは11月22日、マイクロソフトが9月末に一般提供を開始した「Windows Virtual Desktop(WVD)」と、これと組み合わせたシトリックスの「Citrix Cloud with Windows Virtual Desktop」に関する説明会を開催した。 WVDは、Microsoft Azure上で動作する仮想デスクトップ基盤(VDI)サービス(DaaS:Desktop As A Service)で、Microsoftが2018年9月に開催した「Ignite 2018」で発表された。3月にパブリックプレビューが開始され、9月末 ...
2019-11-25 00:05:03
スクエア型のRaspberry Pi用4インチ液晶が入荷、タッチ対応もあり
Raspberry Pi用の高解像度4インチIPS液晶ディスプレイ。販売元はスイッチサイエンスで、タッチ対応の有無で2モデルがラインナップされている。店頭価格はタッチ対応が税抜き8,190円、タッチ非対応が税抜き6,970円。 画面は正方形で、解像度は720×720ドット。18bitカラー、最大60fps表示に対応しており、ゲームや動画再生など様々な用途で使用できるという。タッチ対応モデルの方式は静電容量式で、マルチタッチをサポートしている。 本体サイズはタッチ対応が84×84×9.5mm、タッチ非対応が75×80×8.9mm。Raspberry PiとはGPIOで接続する。 ...
2019-11-25 00:05:03
AMDの「第2世代EPYCプロセッサ」、富士通のラック型サーバーに採用
米AMDは22日、サーバー向けに提供している最新の第2世代AMD EPYCプロセッサ(EPYC 7002シリーズ)が、富士通株式会社のx86サーバー「FUJITSU Server PRIMERGY LX1430 M1」(以下、LX1430 M1)に採用されたと発表した。 AMD EPYCは、2017年6月にサーバー市場向けに発表されたプロセッサ。デスクトップ向けのRyzenプロセッサと同じ「Zenマイクロアーキテクチャ」に基づいて開発されており、市場でも高い評価を受けていた。 その第2弾として2019年8月に発表されたのが、今回「LX1430 M1」に採用された第2世代EPYC(開発コード ...
2019-11-25 00:03:14