DENCHI-PC.COM BLOG


802.11ac Wave2対応のPCIeカード「PCE-AC58BT」が発売、ASUS製

802.11ac Wave2に対応した無線LAN拡張カードがASUSから登場、「PCE-AC58BT」が発売された。Bluetooth 5.0もサポートしている。店頭価格は税抜き5,980円。 PCIex1スロット用の無線LANカード これは、PCIeカード形状の無線LAN子機。最大1,733Mbpsの高速通信が可能なIEEE 802.11ac Wave2と、Bluetooth 5.0に対応している。 接続機器が複数ある環境でも安定した通信が行えるMU-MIMO技術をサポート。付属の外部アンテナの設置位置を調整することで、より快適なパフォーマンスが得られるとしている。 PCとの接続イン ...

2019-11-28 23:17:48


狭額縁の美しい画面でテレビ視聴、HDMI入力も備える17.3型ノートPC

富士通クライアントコンピューティングが販売する「LIFEBOOK WN1/D2」は、Core i7-9750Hを搭載した狭額ベゼル採用の17.3型ノートパソコンで、「LIFEBOOK NH90/D2」のカスタムメイドモデル。試用機は、メモリーが16GB、ストレージが約256B SSD+約1TB HDDなどといった構成。光学ドライブにはBru-ray Discドライブを内蔵する。さらに、試用機は地上/BS・110度CSデジタルを視聴できるテレビ機能がカスタムしてあった。普段使いと仕事で重宝するスペックと、テレビの視聴・録画もできる機能が本モデルの魅力といえる。 直販サイトの「富士通WEB MA ...

2019-11-28 23:17:48


ソニーのAPS-Cミラーレス「α6600」レビュー:強力なAF性能&手ブレ補正機能のあわせ技に高い価値

天上天下唯我独尊なα9 IIには敵わないけどさ。フツーに使ってて、これ以上のパフォーマンスって必要かしらん。 という、α7R IVでも感じた独白からはじめてみましょうか、「α6600」レビュー。ソニーデジカメのミドルクラスを支えるラインの最新モデルです。エクステリアはα6xxx系譲りのキープコンセプトですが、2020年を迎えようとしているこの時期にどんな性能を盛り込んできたのでしょうか。 握りよーし。バッテリーよーし 僕の手のサイズが2XLくらいあり、ソニー(Sony)のAPS-CミラーレスはNEXの時代から手にフィットしないなあと感じてきました。唯一アリかなと思えたのはNEX-7。当時 ...

2019-11-28 23:10:51


Xiaomiの1億画素カメラスマホ「CC9 Pro」に触れる グローバル版の日本投入にも期待

世界初の1億画素オーバーのカメラを搭載したスマートフォン「Xiaomi CC9 Pro」が中国で発売されました。グローバルでは「Mi Note 10/Pro」として発売されている製品です。最大の特徴はカメラ。スマートフォンのカメラ画素数はついに1億画素の大台に乗ったのです。 Xiaomiのスマートフォンは「Mi」「Mi MIX」そして低価格の「RedMi」とライン分けされていますが、2019年夏から登場した「CC」はカメラに特化した製品になっています。「CC9 Pro」はカメラフォンの最上位モデルであり、他社のカメラフォンの性能を超えるスペックとすることで、今までのXiaomiのイメージ脱皮 ...

2019-11-28 23:10:51


日本仕様と1クラス上のスペックで『いろいろと余裕』を実現する「OPPO Reno A」

2018年から日本市場に参入したOPPOは、Rシリーズを主力として展開してきたが、その一方でスライド式カメラ搭載の「OPPO Find X」や10倍ズームを搭載した「OPPO 10x Zoom」など、ユニークなモデルも投入し、注目を集めてきた。そんな同社が10月に発売した「OPPO Reno A」は、日本のユーザーに求められるおサイフケータイなどの機能を搭載するだけでなく、CMキャラクターに指原莉乃を起用するなど、本格的に日本市場へ攻勢をかけてきた戦略モデルだ。実機を試すことができたので、レビューをお送りしよう。 変化する国内市場 これまでも何度も触れてきたように、2019年は日本のモバイ ...

2019-11-28 23:07:44


Windows 10 2020年春の機能アップデート開発進捗まとめ

2019年11月12日に、2019年の秋の機能アップデート「Windows 10 November 2019 Update(バージョン1909)」(以下、November 2019 Update)が公開された。また、Windows Insider Programで2020年春の機能アップデート「20H1」を配布していた「スキップ(Skip ahead)」が閉鎖され、同アップデートの配布は「ファスト(Fast)」「スロー(Slow)」「Release Preview(リリースプレビュー)」の3つのリング(Ring)に移ることが発表されている。 November 2019 Updateの提供が控 ...

2019-11-28 23:07:44


ついに発売! 16コア32スレッド「Ryzen 9 3950X」の使い所を考える

ソケットAM4の第3世代Ryzenでは、「チップレット」が取り入れられている。チップレットは、「CCD」と「cIOD」で構成され、CCDはCPUコア、cIODはこれを接続するI/Oダイだ。この仕組みとCPUコアをいくつ有効/無効(歩留まりとも関連する)とするかによって、エントリーからハイエンドまでスケーラブルに製品ラインアップを展開できる。 第3世代Ryzenの最上位モデルが発売 8コアを超える上位モデルの場合、CCDは2つ内蔵される。これまで最上位だったRyzen 9 3900XもCCDは2つだ。ただし1つのCCDあたり、有効化されていたのは6/8なので12コア24スレッドにとどまってい ...

2019-11-28 22:59:21


2画面化スマホ「LG G8X ThinQ」は5万円台、スナドラ855搭載で

ソフトバンクはこのほど、LG製のスマホ「LG G8X ThinQ」の販売価格を5万5440円(税込)と発表しました。既報のとおり12月6日に発売する製品で、本日11月29日から予約の受け付けを開始しています。 LG G8X ThinQは、同梱される外付けディスプレイを搭載した脱着式のケース「LG デュアルスクリーン」を装着することで2画面スマホとなり、Androidのマルチタスク機能を利用して2つのアプリを同時に起動できます。SoCはSnapdragon 855を搭載し、6GBのメモリと64GBのストレージを内蔵します。 ここ最近は改正電気通信事業法の施行で端末値引きが「最大2万円まで」に ...

2019-11-28 22:59:21


めちゃ薄9.95㎜、軽さ850gのボディーに大容量メモリ搭載!スタイリッシュで実用的なエイサーの14型ノート「Swift 7」

日本エイサーから、薄さ約9.95 ㎜、質量約850g の超薄型・軽量の14.0 型ノートパソコン『Swift 7』が登場した。薄さ・軽さの中にスムーズな作業を支えるすべての機能を収納したスマートデザイン設計が特徴だ。 バッグの中でもほとんど場所を取らないスリムなデザインは、移動の多いライフスタイルに最適な一台といえるだろう。 スリムボディに14.0型フルHDディスプレイを搭載。画面ベゼルを極限まで薄くした「ゼロフレームディスプレイ」を採用することで、表示エリアを最大限に活用した。 NTSCカバー率72%、sRGBカバー率100%の幅広い色域と輝度300nitsの明るさに対応しているので、 ...

2019-11-27 23:50:16


Mac miniと合体する多機能ハブはいかが?

一体感がたまらん。 2018年に刷新されたMac miniはクールな外観はいいのですが、背面の外部ポートにちょっとアクセスしにくいという難点も。そんな課題を解決してくれるMac miniのスタンドにもなる多機能ハブが、アクセサリメーカーのSatechiから登場しました。 TYPE-C ALUMINUM STAND & HUB FOR MAC MINIはMac miniの下部に設置し、Mac miniに新たに3つのUSB-Aポート、1つのUSB-Cポート、SD/microSDカードスロット、イヤホンジャックを増設するアイテム。これがあれば、前からでもらくらくUSBスティックや周辺機器 ...

2019-11-27 23:50:16