DENCHI-PC.COM BLOG


Mate Xがようやく中国で発売されたよ

おまたせしました 当初の予定からは遅れてしまいましたが、Huawei(ファーウェイ)の折りたたみスマートフォン「Mate X」がとうとう中国で発売されました。 Mate Xは8インチディスプレイを外向きに折りたためるスマートフォンで、折りたたみ状態でもメインディスプレイの操作ができるのが特徴。セルフィー時に自分の姿を確認する、なんて使い方も可能です。 Mate Xはもともと今年6月の発売が予定されていたのですが、その発売時期はまず9月に、そして11月へと延期。そしてようやく、11月15日に中国にて発売が開始されたのです。 なお、中国でのMate Xの発売価格は1万6999元(約26万円 ...

2019-11-18 23:26:57


日本エイサー、重量930gのIce Lake搭載14型ノート

日本エイサー株式会社は、第10世代Coreプロセッサ(Ice Lake)を搭載した薄型軽量ノート「Swift 5」、「Swift 3」を12月12日に発売する。価格はすべてオープンプライス。 Swift 5 Swift 5は重量が930gの14型モバイルノート。税別店頭予想価格はOffice非搭載の「SF514-54T-F58Y/B」が13万円前後、Office Home & Business 2019搭載の「SF514-54T-F58Y/BF」が15万円前後の見込み。 マグネシウム合金を採用し、厚さ14.95mm、重量930gの薄型軽量性を実現。10点マルチタッチ対応の液晶を備 ...

2019-11-18 23:26:57


Apple、iOS13.2.3/iPadOS13.2.3をリリース

Appleは現地時間11月18日、iOS13.2.3とiPadOS13.2.3をリリースしました。システムの検索とメール、ファイル、メモ内の検索が動作しないバグが修正されています。 以下、iOS13.2.3のリリースノートを転載します。 iOS13.2.3リリースノート iOS 13.2.3には、iPhoneのバグ修正と改善が含まれています。このアップデートには以下が含まれます: システムの検索と“メール”、“ファイル”、および“メモ”内の検索が動作しない場合がある問題を修正 写真、リンク、およびその他の添付ファイルが“メッセージ”の詳細表示に表示されない場合がある問題に対処 ...

2019-11-18 23:23:55


ついに出た! 国産有機EL採用の“運べる”4Kディスプレイ。発色やHDR感は鮮烈だ!

60万円ディスプレイの実力や如何に!?~JOLED製有機EL採用モデルを徹底検証 テレビだけでなく、パソコンやスマートフォンにも採用事例を増やし続けている、有機ELパネル採用製品。この有機ELパネル、40インチオーバーの大型パネルは、ほぼLGディスプレイの製造品で、青色有機ELパネルに蛍光体を組み合わせて作った白色の単色有機ELパネルに赤緑青のカラーフィルターを組み合わせた構造をとる。このLGディスプレイ方式は、有機ELパネルの自発光特性によるハイコントラスト性は健在だが、発色特性は一般的な液晶パネルに対してそれほどよいわけではない。 では、赤緑青(RGB)の各色で発色/発光する有機ELパ ...

2019-11-18 23:23:55


「Windows 10 November 2019 Update」って旧版となにが違うの?

「Windows 10 バージョン 1909」(November 2019 Update)が先日、正式にリリースされました。筆者も早速アップグレードしてみたのですが――旧版との違いがほとんどわかりませんね! いったいどこがどう変わったというのでしょうか。 そもそも「バージョン 1909」って? Windows 10の更新プログラムには大きく分けて、 毎月数回配信される“品質更新(Quality Updates)” 年2回実施される“機能更新(Feature Updates)” の2つが存在します(ほかにもウイルス定義の更新やドライバーのアップデートなどもありますが、今回は割愛)。 ...

2019-11-18 01:05:47


ASUS,据え置き型ゲーム機に適した24インチ液晶ディスプレイを発売

ASUS JAPAN株式会社は、家庭用ゲーム機の接続にも便利なHDMIポート2基を搭載した、応答速度1msのゲーム用液晶ディスプレイ「VG245HE」を発表2019年11月22日(金)より販売を開始する予定です。 ■VG245HE 製品名:VG245HE パネルサイズ:24型ワイド パネル種類:TN 最大解像度:1,920×1,080(フルHD) 応答速度(G to G):1ms 走査周波数(デジタル):水平30~90Hz/垂直40~75Hz 映像入力端子:HDMI 1.4×2、D-Sub 15ピン×1 内蔵スピーカー:2W+2W(ステレオ) サイズ(スタンド含む)561× ...

2019-11-18 01:04:09


HUAWEIの折り畳み端末Mate X、中国で発売。約26万円

発売が延期されていたHUAWEIの折り畳み端末Mate Xが中国で発売されました。価格は16999元(約26万円)。 Mate Xは2019年2月に発表されたフォルダブルスマートフォン。Galaxy Foldとは異なり、ディスプレイを表に向けた状態で2つに折るのが特徴です。広げた状態では8インチ、閉じた状態ではメイン画面が6.6インチ、裏側のサブ画面が6.38インチとなります。 SoCにはKirin 980を搭載。RAM 8GBでストレージは512GB。5G通信にも対応しています。なお、Kirin 990を搭載するMate Xsも発表されており、こちらは2020年3月に発売予定です。気にな ...

2019-11-18 01:04:09


パナソニック、バッテリーマネジメント技術を開発

リチウムイオン電池の残存価値評価に有効 パナソニック インダストリアルソリューションズ社は2019年11月、立命館大学理工学部福井研究室と共同で、機器に搭載したままでリチウムイオン電池の残存価値を評価できるバッテリーマネジメント(BM)技術を開発したと発表した。 多数のリチウムイオン電池セルを直列に接続したバッテリーモジュールは、電気自動車(EV)や大容量蓄電池を始め、さまざまな用途で需要拡大が期待されている。このバッテリーモジュールを安全に使用するための重要な技術の1つが、バッテリーマネジメントシステムである。各電池セルの電圧をモニターし、そのバランスをとるための制御を行う。さらに、充電 ...

2019-11-18 01:00:52


これならスマホの着信を逃さない!Pixelの新機能がすごい

理想としては、携帯は常にマナーモードにしておきたいものです。そうすれば、私の楽しい着信音に反感を持つ人はいません。 また、着信があった時に、音楽が流れまくるよりも、振動を感じる方が私は気楽だと気づいたのです。 そこでGoogleから朗報です。少なくともPixelでは、バイブレーションと着信音のどちらも楽しめる機能があるようです。 Pixelに備わった新機能。設定方法は? 「Android Police」によると、GoogleはPixelで着信があった時に[まずバイブレーションで徐々に着信音]という新機能をひっそりとリリースしていました。 バイブレーションに気づかなかった場合、電話に出 ...

2019-11-18 01:00:52


Intel、XeアーキテクチャのHPC向け7nm GPU「Ponte Vecchio」

米Intelは17日(米国時間)、Supercomputing 2019にて、同社のXe GPUアーキテクチャに基づいた、HPC/AIアクセラレーション向けに最適化された汎用GPUを発表した。 開発コードネーム「Ponte Vecchio」と呼ばれる同GPUは、同社の7nmプロセスで製造され、パッケージング技術EMIB(Embedded Multi-die Interconnect Bridge)とFoveros 3Dを用いて、広帯域メモリやCXL(Compute Express Link)ベースのインターコネクト(Xe Link)などの技術が1パッケージに統合されている。 Ponte V ...

2019-11-18 00:59:11