DENCHI-PC.COM BLOG
16GBメモリが搭載可能な8.9型のUMPC「MAG1」
Magic-Benの「MAG1」は、Core m3-8100Yを搭載した8.9型のUMPC。海外のECサイトGeekbuyingにて予約を受け付けており、価格は約7万円~10万円。 ラインナップは、16GBメモリ/512GB SSDを搭載した上位モデルと、8GBメモリ/256GB SSDを搭載した下位モデルを用意。加えて、それぞれでWi-FiモデルとLTEモデルを展開する。Wi-Fiモデルについては技適取得済みのIntel Dual Band Wireless 3165モジュールが採用されているが、LTEモデルについては技適の有無が不明。 今回、8GBメモリ/256GB SSD/Wi-Fi ...
2019-11-19 23:35:09
Androidスマートフォンの一部に「最初から」潜む脆弱性、新たに146件も見つかる
Androidスマートフォンの多くには、さまざまなアプリがプリインストールされたり、システムに組み込まれたりしている。これらのアプリに個人情報の流出につながる脆弱性が計146件も見つかった。29社が発売しているスマートフォンの一部は、買ったときから“危険”な状態にあるというのだ。この問題には、Android端末ならではの課題も潜んでいる。 Androidスマートフォンを購入する際、端末のOSが100パーセント完全なAndroidであることはほとんどない。メーカーや通信会社が自社のアプリを押し込んだり、新たなインターフェイスを実装したりしているからだ。 こうしてプリインストールされたソフトウ ...
2019-11-19 23:31:09
アップルMacBook Pro“制限”にぶつかる
自動車にはよく「レギュレーション」が意識されます。レースでも、エンジンを決まった排気量で作らなければなりませんし、乗用車だって軽自動車におさまるかどうかは、車のサイズや排気量の基準があります。その中で、動力性能や居住性を競いながら発展していきます。 今回は、同じようなことが、今後のMacBook Proにも起きていくのではないか、という話です。 ●お楽しみは先送り 前回、MacBook Proの最新/最高峰モデルである16インチのキーボードについて触れました。バタフライキーボードも嫌いではなかったのですが、新しいシザーメカニズムのMagic Keyboardはコツをつかむと自然と指が進ん ...
2019-11-19 23:31:09
Huawei Nova 6 5G の公式ティーザー動画と一部スペックが登場
毎回、攻めたスペックで登場するファーウェイのNovaシリーズから、「Nova 6 5G」に関する公式のティーザー動画とスペックの一部が公開されました。 公開された動画 それぞれは短いですが、3種類のティーザー動画が投稿されています。 今回はそのうちひとつだけをピックアップして掲載しておきます。 これまでのリークによると、「Huawei Nova 6 5G」には、60MP+16MP+2MP+2MPのクアッド仕様リアカメラと32MP+12MPのデュアル仕様フロントカメラが搭載されると言われています。 6.4インチのダブルパンチホールのフルスクリーンデザインで、解像度はフルHD+、指紋認証 ...
2019-11-18 23:33:18
LTE対応モバイルノートのススメ
最近、薄型のノートPCや2in1 PCなど持ち運びが容易なPCにおいて「LTE対応」をウリにしているモデルが増えている。 文字どおり「LTE対応」を謳うPCは、携帯電話事業者が提供するネットワークに接続し、移動中でもインターネット利用できるため、場所にとらわれず好きな場所で作業をしたい人にとっては魅力的な選択肢であることは間違いないだろう。 「テレワーク」や「ノマド」など、オフィスにとらわれず好きな場所で仕事をすることを認めることも流行で、その際のPCの利便性を高めてくれるという点でも注目の機能といえる。 筆者自身もフリーランスであり、特定の場所にとらわれることなく仕事をしている。発表会 ...
2019-11-18 23:32:41
WindowsもDNS over HTTPSの採用を表明、変わり始めたDoH状況
Microsoftは11月17日、「Windows will improve user privacy with DNS over HTTPS - Microsoft Tech Community - 1014229」において、将来的にWindowsで「DNS over HTTPS (DoH)」をサポートする計画だと発表した。さらに先の話として、DNS over TLS (DoT)なども選択可能になる見通し。 基本的に、ユーザーの選択を優先しつつ、プライバシを強化する目的でDoHを有効化するものと見られる。Microsoftは機能を有効にする前からアナウンスを行うことで、反発を和らげたい狙い ...
2019-11-18 23:32:41
macOS CatalinaでiPadをセカンドディスプレーにする方法
10月8日に、macOS Catalinaがリリースされた。大きな機能改善やUIの変更、新機能の追加など、見所が目白押し。そこで、macOS Catalinaを使いこなすヒントを紹介していく。 macOS Catalinaには、iPadをMacのサブディスプレーとして利用できる「Sidecar」機能を搭載されている。今回は、必要な環境やSidecarのセットアップ方法を紹介する。 Sidecarのシステム条件としては、macOSはCatalina以上、iPadOSは13以上が必要になる。しかし、CatalinaやiPadOS 13がインストールされていても、古い機種だとSidecarを利用 ...
2019-11-18 23:30:41
このスペックで3万円強!スマートディスプレイとしても使えるレノボの10.1インチタブレット「Yoga Smart Tab」
レノボ・ジャパンは、Googleアシスタント搭載の10.1型Androidタブレット「Lenovo Yoga Smart Tab」を発売した。販売価格は31,800円(税別)~。 「Lenovo Yoga Smart Tab」は、独自のシリンダー形状のデザインを採用した10.1型Androidタブレット。背面にキックスタンドを内蔵し、スタンド、ホールド、チルト、ハングの4つのモードスタイルで使うことができる。 また、Google アシスタントを搭載し、スマートディスプレイとしても利用可能。スリープ時に、Androidデバイスをスマートディスプレイ化する「背景モード」になり、音声だけで動画や ...
2019-11-18 23:30:41
1GB/s級の外付けSSDで変わる仕事環境、高速な防水・防塵・耐衝撃なSSDを導入してみた
ノートPCを仕事で持ち歩く人は多いと思うが、実際かったるくないだろうか。筆者はMacBook Proを持ち歩いているものの、1.5kgの重量はともかく、故障や盗難、置き忘れに気を使わなければならないことにうんざりしている。 最近になって自宅とオフィスの両方に最新のデスクトップPCを導入したため、毎日の通勤でノートPCを持ち運ぶ意義が薄くなってきていることもその気持ちに拍車をかける。仕事用のデータをなにがしかの簡単な方法で持ち運ぶことができれば、ノートPCはもはや持ち歩かなくても済むのではないか。 そこで目を付けたのが超高速な外部ストレージ。最大10Gbpsの転送速度を誇るUSB 3.1 G ...
2019-11-18 23:28:45
日本マイクロソフト、絵文字/Officeキー搭載のエルゴノミックキーボード
日本マイクロソフト株式会社は、「Microsoft エルゴノミックキーボード」を26日より発売する。直販での税別価格は7,100円。 Microsoft エルゴノミックキーボードは、人間工学に基づいて手首での負担を軽減するデザインを施したUSB接続の有線キーボード。左右が分割されたレイアウトで、その間が盛り上がっており、手首を支える構造となっている。 クッション性のあるパームレストが装備されるほか、Officeキー、絵文字キー、メディアコントロールキーなどの専用ショートカットキーも搭載する。 対応OSはWindows 7以降。本体サイズは約487.7×262.4×60.7mm(幅×奥行き ...
2019-11-18 23:28:45