DENCHI-PC.COM BLOG


watchOS 6以降はApple Watchから直接アップデート可能に

watchOS 6以降はiPhoneを使わなくても、Apple Watchから直接OSのアップデートが可能になるようです。 Apple Watchで直接OSのアップデートが可能に 米メディアMacRumorsによると、watchOS 6の最初のベータ版ですでに、設定→一般の次に、ソフトウェアアップデートの項目が追加されています。watchOS 6以降はiPhone同様、Apple Watchで直接、OSがアップデート可能になるようです。 watchOS 6は先日ベータ2が開発者向けに公開されました。しかしベータ2でもまだ、iPhoneで使用条件を了承しないと、ダウンロードすることができま ...

2019-06-19 01:14:58


iPhone 11 Maxのバッテリー容量は3,650mAhか

2019年秋発表の次期iPhoneモデルのバッテリー容量についての新たなリーク情報です。今年のモデルのバッテリー容量は昨年と比べて5%アップする、と中国語メディアIT之家が伝えています。 デバイスの厚みはそのままか IT之家によれば、iPhone 11のバッテリー容量は3,222mAh、iPhone 11 Maxは3,650mAh、iPhone XRは3,110mAhになるとのことです。 情報源が明確に記載されていないため、あくまで参考程度にとどめておいたほうが良さそうですが、バッテリー駆動時間が長くなるのは単純に素晴らしいことと言えるでしょう。 80年代にAppleでMacコンピュー ...

2019-06-19 01:14:22


サムスン、Galaxy Note10(仮)を8月7日に発表か

Samsungが、Galaxy Note10(仮)シリーズのUnpackedイベントを8月7日に開催すると報じられています。現行モデルNote9の発表も2018年8月9日(現地時間)だったので、今年も同じタイミングでの発表となるようです。なお開催場所も、Note9と同じくブルックリンのバークレイズ・センターとのこと。 先日も8月に発表があるのではと噂が出ていたところですが、日付が出たのは今回が初めて。 これまでの噂をまとめると、Galaxy Note10には6.75インチのProモデルと、6.28インチの通常モデルがあります。それぞれに5G対応モデルも用意され、全部で4モデルに。 フロン ...

2019-06-19 01:14:22


WPA3の脆弱性を悪用したWi-Fiパスワード盗難 被害を防ぐ手立てとは

2018年6月に発表された最新のWi-Fiセキュリティプロトコル、WPA3に関する脆弱性が発見された。この欠陥を報告した最新の学術論文とウェブサイトによると、攻撃者はこの脆弱性を悪用して、「低コストかつ効率的な方法」で攻撃をおこない、ワイヤレスネットワークのパスワードを復元できるとのことだ。 念のために付け加えると、このWPA (Wi-Fiプロテクテッド・アクセス) プロトコルのバージョン3では、ワイヤレスセキュリティが強化された。そのため、攻撃者がパスワード類推攻撃を仕掛け、Wi-Fiネットワークに侵入することはほぼ不可能となった。このWPA3のSAE (Simultaneous Auth ...

2019-06-18 02:59:52


必要な要素は一通りそろった高コスパRyzen mobile搭載15.6型ノートPC

筆者の記憶が正しければ、2000年代初頭からノートパソコンならインテルというのが一般的だった。周知のとおり、デスクトップシーンにおいて、2018~2019年はAMD Ryzenが好調であり、そのモバイル版にも期待が高まっている。今回は、富士通クライアントコンピューティングが販売するRyzen 7ー2700U搭載の「LIFEBOOK WAB/D1」をチェックしていく。 シンプルな外観に充実インターフェースや光学式ドライブ 必要な要素がそろった1台 LIFEBOOK WAB/D1は、スタンダードな構成の15.6型ノートパソコン。採用するディスプレーは1920×1080ドット(IPS、グレ ...

2019-06-18 02:59:52


Windows 10からの挑戦状、再び――これまでEducationエディションではWDAGが使えなかった

「Windows Defender Application Guard(WDAG)」は、Hyper-Vの分離環境を用いて、信頼できないWebサイトのブラウジングを隔離するセキュアな「Microsoft Edge」を提供します。詳しくは、以下の連載記事を参考にしてください。 WDAGは、Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)でEnterpriseエディションに初めて搭載され、Windows 10 April 2018 Update(バージョン1803)で日本語を含むローカライズに対応し、さらに利用可能なエディションがProにまで拡大されました。ただ ...

2019-06-18 02:58:28


日本エイサー、256GB SSDとOfficeを備えた“即戦力”な15.6型ノート

日本エイサー株式会社は、256GB SSDを装備し、Office Home & Business 2019を搭載した低価格な15.6型ノートPC“Aspire 3”「A315-53-A24U/KF」を20日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は65,000円前後の見込み。 CPUにPentium Gold 4417U(2.3GHz、ビデオ機能内蔵)を採用し、256GB SSDを搭載。Officeをプリインストールするなど、ビジネスでの資料作成や学生のレポート作成といった用途において「手にした瞬間から即戦力」になるとしている。 そのほかの仕様は、メモリ4GB、液晶に ...

2019-06-18 02:58:28


watchOS 6の「Noise」アプリ、デジタル騒音計並みの正確さ

watchOS 6で利用可能となる騒音計測機能「Noise(ノイズ)」アプリと、デジタル騒音計で音量計測結果を比較したところ、Apple Watchで騒音計とほぼ同等の計測が可能であることがわかりました。 Apple Watchとデジタル騒音計、音量計測対決 アメリカのソフトウェア開発者、ブレイク・ヘルムズ氏は、現在開発者向けベータが公開されているwatchOS 6の「Noise」アプリと、デジタル騒音計で同時に計測した様子の動画をTwitterに公開しました。 比較すると、Apple Watchよりも騒音計のほうが細かく数字が変動していますが、両者が表示する音量はほぼ一致しているのが分 ...

2019-06-18 02:52:49


“Windows Sysinternals”ツールがアップデート ~クラッシュやバッファオーバーフローの問題を修正

米Microsoftは6月15日(現地時間)、開発者・管理者向けのトラブルシューティングツール“Windows Sysinternals”の一部をアップデートした。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。 今回アップデートされたツールは、指定したファイル・フォルダーを開いているプロセスを特定するCUIツール「Handle」、意図的にシステムをクラッシュさせる「NotMyFault」、プロセス管理ツール「Process Explorer」、システムモニター「Sysmon」の4つ。アップデートの内容は、機能改善や不具合修正が中心だ。 なかでも「Handle」でクラッシュを引き起こす ...

2019-06-17 01:57:15


8.4型への大型化で実用性が増し、次機をも示唆する「OneMix 3」

株式会社テックワンは、ONE-NETBOOK Technologyの8.4型UMPC「OneMix 3」の予約を開始した。価格は89,980円からだ。代理店の協力によりOneMix 3の試作機を事前に入手できたので、さっそく試用レポートをお届けしたい。 なお、試作機の性能に関しては製品版と同じとしているが、外観や細部などは異なる可能性がある点はあらかじめご了承いただきたい。 現時点のOneMixシリーズはすべて併売 OneMixシリーズは、2018年5月に颯爽と登場した7型の2in1である。いわゆるUMPC(Ultra Mobile PC)の類であり、同じUMPCに属するGPD Tech ...

2019-06-17 01:57:15