DENCHI-PC.COM BLOG


iPad Proの購入を検討しているなら必ず知っておくべき5つのこと

最近開催された「WWDC2019」では、「iPadOS」が発表されたり、複数アプリの同時利用が可能になったり、iPadをMacのサブ画面にするSidecarが発表されたりとiPadユーザーにはアツい内容でした。「嗚呼~、iPadほしい~」と財布の口が緩んでいる人も多いのではないでしょうか? 6月時点のラインアップでは、iPad mini、iPad、iPad Air、iPad Proとさまざまな選択肢が豊富です。でも「ビジネスでパソコンがわりに使いたい」という人には、iPad Proを推しています。処理速度が早く、Apple Pencil(第2世代)の充電がスマートで使いやすく、本体と一体化す ...

2019-06-10 01:55:14


「Windows 10 May 2019 Update」、“Windows Update”を手動確認したユーザーに全開放

米Microsoftは6月6日(現地時間)、“Windows Update”を手動でチェックしたすべてのユーザーが「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903、19H1)」を利用できるようになったことを発表した。 「May 2019 Update」では、前回の機能アップデート「October 2018 Update」でデータ損失の不具合を出した反省から、アップデートの制御性、品質、透明性の向上に力が注がれている。手動チェックで新しい機能アップデートが見つかっても、[今すぐダウンロードしてインストール]というリンクをクリックしない限りインストールはされない。 ...

2019-06-10 01:53:49


iOS 13新機能「知らない番号自動スルー」は最高だ!

グッバイスパムコール。 先週行なわれたWWDC 2019。iOS 13が発表され、噂されていたお待ちかねのダークモードが注目を浴びましたが、その他にも新機能は盛りだくさん。中でも、特に米国ユーザーが「お、いいね!」と反応したのが、知らない番号からの電話を自動で留守番電送りにする機能、Silence Unknown Callers=知らない番号自動スルーです。 多すぎるスパム電話への対策 アメリカで暮らしたことがある人ならわかると思うのですが、アメリカはとにかく電話営業スパムが多い。めっちゃくちゃ多い。それも自動音声のロボットスパム電話が多い。どこから電話番号を仕入れてくるのか、毎日数件、 ...

2019-06-10 01:53:49


UQ mobile、「Galaxy A30」を6月14日に発売

UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は、MVNOサービス「UQ mobile」でAndroidスマートフォン「Galaxy A30」を6月14日に発売する。UQ mobileとしてGalaxyシリーズが販売されるのは、今回が初めて。 公式オンラインストア「UQオンラインショップ」での本体価格は3万1644円(税込、以下同)。分割支払時の割賦支払金は1296円×24カ月(初月のみ1836円)、月額料金からの割引「マンスリー割」による割引が月額216円×24カ月間適用され、実質価格は月額1080円。 UQ mobileが発売する「Galaxy A30」にはSIMロックがかけられていない。 ...

2019-06-10 01:52:51


マウスコンピューター、Windows 7からの買い換え特集

マウスコンピューターは「2020年1月14日 Windows 7 延長サポート終了! パソコン買い替え特集」として、同社のおすすめPCを紹介している。 13.3型 フルHDノングレア液晶を搭載したノートPC「m-Book J322EN-S1」は、Windows 10 Home 64ビット、Celeron 3867U、HD グラフィックス 610、4GBメモリー、120GB SSDというスペックで、6万1344円。 ほかにもコストパフォーマンスの高いPCが複数紹介されているので、PCの新調を考えている読者は、ぜひ特集ページをのぞいてみよう! ...

2019-06-10 01:52:51


シングルスレッド処理向上で最上級の性能を得たArm「Cortex-A77」のマイクロアーキテクチャ

2020年のハイエンドCPUコアCortex-A77 Armは台湾で先週開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2019で、2020年のスマートフォンのCPUとなる「Cortex-A77」を発表した。Cortex-A77は、シングルスレッド性能を引き上げた、パフォーマンスクラスのCPUコアだ。Arm自身のCPUコアが、トップレベルのArm CPUコア群の仲間入りをする。 かつて、Arm命令セットアーキテクチャのCPUコアは、メインストリームから下がArmのCortex-A系CPUコア、パフォーマンスクラスはQualcommやAppleやSamsungなどが独自に開発したArm CPUコア ...

2019-06-04 01:43:19


ファーウェイ「P20 lite」、Android 9.0アップデートを実施。Googleによるセキュリティ強化も

ファーウェイは、SIMフリースマートフォン「HUAWEI P20 lite」のAndroid 9.0/EMUI 9.1へのソフトウェア・アップデートを6月4日から順次行う。 米国商務省がファーウェイ製品を輸出規制制限の対象としてから、初のAndroid OSバージョンアップとなる。 アップデートは6月4日17時より順次開始。アップデート可能なユーザーに対して更新通知が届く仕組みとなっており、約1ヶ月ですべての端末がアップデート可能になるとしている。 そのほか、Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化もあわせて実施。アップデートに必要な端末の空き容量は約4GB以上と説明さ ...

2019-06-04 01:41:37


次期Mac Proは2019年秋に発売 最大28コアのXeonに1.5TBのメモリを搭載可能

Appleは6月3日(現地時間)に開催された年次開発者会議「WWDC 2019」にて、次期Mac Proの概要を明らかにし、2019年秋に発売すると発表した。最小構成の価格は5999ドルからだ 「Modularity and Flexibility」を掲げて生まれ変わった新型Mac Pro 従来のPowerMac G5をほうふつとさせる新デザインを採用した新型Mac Proは、「Modularity and Flexibility」を掲げ、パーツのモジュール化と高い柔軟性でプロのクリエイターの期待に応える。 CPUは最小8コア、最大28コアのIntel Xeonプロセッサを搭載でき、メモ ...

2019-06-04 01:41:37


レノボ、Ryzen PRO搭載の13.3型モバイルノート「ThinkPad X395」

レノボ・ジャパン株式会社は、CPUにRyzen PROを搭載した13.3型モバイルノート「ThinkPad X395」、および14型ノート「ThinkPad T495s」、「ThinkPad T495」を発売した。OSはすべてWindows 10 Pro。 既存のIntel CPU搭載のX390、T490s、T490と同じ筐体を採用しつつ、CPUをRyzenに変更。T495sには後日提供のオプションとして、ディスプレイの視野角を狭めてのぞき見を防ぐ「ThinkPad Privacy Guard」、およびのぞき見を検知して自動でPrivacy Guardを有効にする「ThinkPad Priv ...

2019-06-04 01:40:08


Microsoftがデュアルスクリーンの折り畳み式Surfaceデバイス「Centaurus」の社内デモを実施、6カ月以内に発売か

テクノロジー系メディアThe Vergeは、Microsoftに詳しい情報筋から「Microsoftは新しいデュアルスクリーンのSurfaceデバイスの社内デモを実施した」との情報を得たと報じています。社内デモでは「Centaurus(ケンタウロス)」というコードネームで呼ばれる新デバイスのデモムービーが公開されたほか、プロトタイプハードウェアも用意されたとのことで、従業員がCentaurusを一目見るために長い列を作ったそうです。 Microsoftは数年前から「Andromeda」というコードネームで、ペン入力装置と組み合わせて使うポケットサイズの折り畳み型モバイル端末を開発していると報 ...

2019-06-04 01:40:08


To Top