DENCHI-PC.COM BLOG
マイクロソフト、古いWindowsに影響する「BlueKeep」脆弱性のフィックス適用を再度促す
Microsoftは企業に対し、古いバージョンの「Windows」にパッチを適用して、リモートから悪用される可能性がある「Remote Desktop Protocol」(RDP)サービスの深刻な脆弱性から保護するよう再度注意を促している。同社はこの脆弱性に関するブログの中で「EternalBlue」に言及した。EternalBlueは、「WannaCry」「NotPetya」「Bad Rabbit」といったランサムウェアの拡散に利用されたエクスプロイトだ。 この脆弱性(「BlueKeep」または「CVE-2019-0708」)を悪用する限定的な概念実証コードが数日前からオンラインに登場して ...
2019-06-03 02:32:44
iOS 13であの「デカイボリューム表示」が変わるかもしれません
中央にデカデカと。じゃなくなりそう。 Apple関連のリーク情報をツイートしているBen Geskin氏がiOS13のボリューム表示とされる画像を公開しています。このビルド番号はiOS 13.0(17A3457I)で、3月上旬のものとしています。 見た目としてはコントロールセンターに表示されるそれと同じスタイルですね。ボリュームボタンだけでなく、タッチ操作でも変更できそうな雰囲気。個人的には、画面中央にデカデカと自己主張する現状のボリュームよりもスマートで好きかな! このスタイルが本当にiOS13で採用されるのか? は、本日の深夜から開催されるWWDC 2019にてきっと! ...
2019-06-03 02:31:44
ASUSの「Chromebook C214」とAcerの「Spin 511 R752TN-N14N」を比較してみる
ASUS、Acerのいずれも5月に日本投入が発表された11.6インチのChromebookですが、文教向けとしてリリースされているためか、性能と機能はかなり似通っているんですよね。 さらに、どちらもスタイラスペンを本体収納が可能なモデルと、スタイラス非対応モデルという2つのモデルを展開しています。 スペックについて、単純な優劣があるということでもなさそうなので、選択に困る2つという感じがありますので、何がどう同じで違うのかをチェックしてみようと思いました。 そんなわけで今回は、ASUSの「Chromebook Flip C214」とAcerの「Chromebook Spin 511 R7 ...
2019-06-03 02:31:44
COMPUTEXで判明した第3世代Ryzenにまつわる裏事情 AMD CPUロードマップ
ドリル北村氏の速報にもある通り、COMPUTEX TAIPEI開催前日の5月27日に行なわれた基調講演で、AMDはRyzen 7およびRyzen 9を公開、そのスペックと発売日(7月7日)を明らかにした。 またNAVIについてもダイを公開している。そしてマザーボード各社はX570搭載マザーボードをお披露目しており(ASUS、MSI、ASRock、GIGABYTE)、いよいよ出荷準備が整い始めていることを感じさせる。 ドリル北村氏の記事は速報であるが、もう少し細かな情報は中山智氏の記事の方に出ている。ということで、今回はCOMPUTEX TAIPEI 2019の基調講演では語られなかった(け ...
2019-06-03 02:28:30
Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了する! サポート延長とWindows 10移行を再確認、とくに注意すべきこと
いよいよ来年1月、Windows 7のサポートが終了する。 現在、Windows 7を使っているなら、早急に対策を考えた方がよい。 そこで本記事では、Windows 7のサポート終了に関連する情報を整理。 現時点での ・Windows 7のシェア、サポートを延長する方法 ・Windows 10に移行後のWindows 10のサポート これらについて説明しよう。 ●Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了する Windows 7のサポート終了が、約7ヶ月後の2020年1月14日に迫ってきた。 サポートが終了すると、マイクロソフトからセキュリティ更新プログラムが提 ...
2019-06-03 02:28:30
超狭額縁の13.9型ノートPC、ASUS「ZenBook S13 (UX392FN)」
ASUSは3月29日、「ZenBook S13(UX392FN)」のほかノートPC 4製品を発表した。今回、そのなかでもっともハイエンドなZenBook S13が編集部から送られて来たので、試用レポートをお届けしたい。 Whiskey Lake世代のCore i5とdGPUを搭載した超狭額縁ノートPC 4月にWhiskey Lake世代のCore i5を搭載した狭額縁ノートPC「ZenBook 13 UX333FA」のレビューを掲載したが、今回ご紹介するのは、さらにその上位のモデルだ。 一番の違いはディスプレイが13.9型、メモリ16GB、そしてdGPUとしてGeForce MX150を ...
2019-05-31 01:32:42
Galaxy Note 10の新たな噂、バッテリー容量は比較的小さめ?
韓国サムスンの次期大画面スマートフォン「Galaxy Note10(仮称)」について、デザインの詳細やバッテリー容量に関するリーク情報が、海外筋から登場しています。 まず、背面カメラについて。現行モデルの「Galaxy Note9」ではデュアルカメラが横向きに搭載されていますが、Galaxy Note10では背面カメラの位置が変わるとされています。 そしてリークアカウントのIce universeが流出したカメラパーツのイメージから、Galaxy Note10では背面カメラが左側に寄せられるとの情報を投稿しているのです。上の画像はそれをもとにした予測レンダリング画像ですが、縦に並んだカメラ ...
2019-05-31 01:30:30
Windows 10のメディアってどこから入手すればいいの?
A.マイクロソフトのウェブページからダウンロードできます Windows 10をインストールするためのメディアを作成するためのツールは、以下のウェブページからダウンロードできます(2019年5月29日時点ではバージョン1903にあたる「May 2019 Update」を入手可能)。 以下のウェブページで[今すぐアップデート]をクリックし、ダウンロードできるツールを実行することで、その場でWindows 10へとアップグレードすることも可能です。その下の[ツールを今すぐダウンロード]をクリックすると、「Media Creation Tool」というツールをダウンロードできます。 これを実行 ...
2019-05-31 01:30:30
紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場
紙の資料を一瞬でデジタル化! 社内のやりとりはExcelファイルなんだけど、他社からもらった資料が紙ベース、なんてこと、普通にありますよね。これ、どうやってデジタル化すればいいんだろう…そんな時に、iOS版Excelに追加された新機能が大活躍してくれそうです。 最新のアップデートにより追加された「Insert Data From Picture」では、紙の資料をパシャリと撮影するだけで、アプリがテーブル形式に変換してExcelシートを作成してくれるスグレモノです。これで、予算案でも請求書でもスケジュールでも、一瞬でデジタル化できるというわけ。便利ですね〜。 実はこの機能、Android版 ...
2019-05-31 01:17:51
モトローラ Moto Z4発表、4800万画素カメラ&Moto Modが利用可能
米モトローラは新型スマートフォン「Moto Z4」を正式発表しました。こちらは、以前のZシリーズと同じく背面に拡張ユニットの装着が可能な端末です。 Moto Z4はミッドレンジ市場向けの端末で、6.39インチ/FHD解像度/アス比19:9の有機ELディスプレイを搭載。ディスプレイの本体に対する面積比は85%に達しています。また、ディスプレイには指紋認証機能が内蔵されています。 そして、ディスプレイ上部のノッチには2500万画素のフロントカメラ、背面には4800万画素のシングルカメラが搭載されています。また背面には拡張ユニット「Moto Mods」が装着でき、プリンタやカメラ、ゲームパッドな ...
2019-05-31 01:17:51