DENCHI-PC.COM BLOG
データセンターの冷やし方も“デル流”--冷却システムの取り組み
デルはこのほど、水冷をはじめとする同社が提案するデータセンター向け冷却システムについて説明した。同社の冷却システムは、複数のサードパーティーの製品を活用しているのが特徴で、それによって幅広い提案を可能にしているという。 インフラストラクチャー・ソリューション事業統括 システム周辺機器部 シニアプロダクトマネージャーの水口浩之氏は、「デルが提案する冷却システムは現在、利用している一般的なラックに水冷サーバーを搭載できる仕組みとなっている。そのため、演算処理の高速化が求められるAI(人工知能)や機械学習といった用途における、高熱化といった課題に対しても対策を図ることができ、アクセラレーテッドシス ...
2019-05-27 03:53:35
「May 2019 Update」に新たな既知の不具合が2件 ~手動更新には十分注意
米Microsoftは5月24日(現地時間)、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」のリリースダッシュボードを更新した。新たな既知の不具合が2件登録されている。先日発表された問題と合わせると、既知の不具合は全部で14件に上る。 「Windows サンドボックス」が起動しない(クライアントOSにのみ影響) 「May 2019 Update」をアップデートする際、OSのシステム言語を変更したデバイスで、「Windows サンドボックス」が起動しない場合がある(“ERROR_FILE_NOT_FOUND(0x80070002)”エラー)。 回避策 未 ...
2019-05-27 03:53:35
新しいMacBook Pro(2019)、キーボード部品がやっぱり変更されていました
さて、使い勝手は…。 先週突如発表された、新しい「MacBook Pro」ではキーボードに新素材が採用されているという話が伝わっていますが、iFixit恒例の分解レポートにてその変更が確認されています! なぜ、キーボードがこんなに重要なのかというと、2015年以降のMacBookシリーズでは、新機構「バタフライキーボード」が搭載されているのですが、この機構が問題なんです。使っているといつの間にかキーを押しても反応しない・誤入力されるといった故障が頻発していて、つまりキーボードはAppleがここ数年でもっとも注力して改善しているポイントというわけです。 では、2019年モデルではどう変わっ ...
2019-05-27 03:50:37
AMD、新「Zen 2」アーキテクチャで12コアの「Ryzen 9 3900X」
米AMDは27日(台湾時間)、28日より開幕となるCOMPUTEX TAIPEI 2019にて、基調講演を開催。このなかで、同社CEOのリサ・スー氏は、新アーキテクチャ「Zen 2」を採用するCPU「Ryzen 7 3000」シリーズの情報を公開した。 型番が示すとおり、新製品は、Ryzenとして第3世代となるが、第1、第2世代から刷新された7nmプロセスのZen 2アーキテクチャを採用。これにより、浮動小数点性能は2倍、キャッシュ容量も倍増し、クロック当たりの命令実効性能(IPC)は15%改善された。 Ryzen 7 3700Xは、8コア/16スレッド、3.6~4.4GHz駆動、36MB ...
2019-05-27 03:50:37
Windows 10なら市販のウイルス対策ソフトはいらないってホント?
A.ウイルス対策機能が標準で搭載されています 従来のWindowsでは、ウイルスなどのマルウェアからPCを保護するために、ウイルスの検知や駆除機能を備えたセキュリティ対策ソフトを別途購入して、インストールする必要がありました。 Windows 10には、こうした基本的なセキュリティ対策機能が「Windowsセキュリティ」というOSの機能の一部として、標準で搭載されています。 ウイルスなどのマルウェアを検知・駆除できるのはもちろん、一時期話題になったランサムウェア(データを暗号化して金銭を要求する)対策の機能も搭載されている上、「SmartScreen」という機能によって、フィッシング詐欺 ...
2019-05-24 01:45:29
Dellが折りたたみディスプレイデバイスをテスト中…結構難しいのね
見た目はめちゃクール 今最も熱い、折りたたみデバイス。CESやMWCでは多くのメーカーが折りたたみスマートフォンを展示し、先週にはLenovo(レノボ)がデュアルスクリーンPCのプロトタイプを展示しました。とすれば、Dell(デル)が折りたたみディスプレイを搭載したコンピューターを開発していると聞いても、驚きはないですよね? Dellが折りたたみディスプレイ搭載デバイスを発表しない理由 Dellにてコンシューマー・コンピューター事業を担当するFrank Azor氏は米Gizmodoにたいし、折りたたみデバイスの難しさを語っています。Dellはディスプレイ部品について、「常に実験をしている ...
2019-05-24 01:44:57
BoseとSonos、スマートスピーカーを「Google Assistant」対応に--「Alexa」と二段構え
Googleは、SonosとBoseのスマートスピーカーが音声アシスタント「Google Assistant」に対応すると発表(Sonos、Bose)した。いずれも無償提供されるソフトウェアアップデートで、Google Assistantが使えるようになる。 今回Google Assistantに対応するのは、「Sonos One」「Sonos Beam」と「Bose Home Speaker 500」「Bose Soundbar 700」「Bose Soundbar 500」。5機種とも、Amazon.comの音声アシスタント「Amazon Alexa」に対応した状態で発売された。今回のア ...
2019-05-24 01:44:57
“次世代Ryzen”が当たるキャンペーンがスタート
第2世代Ryzenを買うと「次世代Ryzen」が当たるという「次世代AMD RYZENが当たるキャンペーン」が実施中だ。キャンペーン期間は6月30日(日)まで。 このキャンペーンは、第2世代のRyzen 7/5を購入した人に「次世代AMD Ryzenプロセッサー」をプレゼントするというもの。次世代Ryzenの具体的なモデル名は不明だが、購入した第2世代Ryzenと同クラスのCPUをプレゼントするという。当選人数は合計で200名。 なお、次世代のRyzenについては、第3世代となるRyzen Desktop 3000シリーズが今夏に投入される予定。キャンペーンの抽選と、当選者への次世代Ryz ...
2019-05-24 01:40:12
ASUSが日本国内向けでChromebook「C214 / C204」とタブレット「CT100」をリリース!
ついにASUSから日本国内文教向けに「Chromebook C214」と「Chromebook C204」、タブレットデバイスの「Chromebook Tablet CT100」をリリースしました! ASUSがCES直前に発表した4モデルのうち3モデルが国内で販売となると、なかなか頑張ってくれたようですね。 もちろん、ASUSオンラインストアにも登場していますので、一般ユーザーでも購入が可能となっています! なお発売日ですが、「CT100」、「C204」、「C214(スタイラス対応モデルBW0028)」が6月7日発売、「C214(スタイラス非対応モデルBU0029)」が7月下旬となってい ...
2019-05-24 01:40:12
AppleはiOSアップデートでiPhoneの動作速度が変化するとき知らせてくれる?
Appleは、ソフトウェアアップデートによりiPhoneの動作速度が著しく落ちる場合、あらかじめユーザーに通知することをイギリスの競争・市場庁(CMA:Competition and Markets Authority)に対して誓約した、とBBCが報じています。 英政府がブログ投稿で発表 AppleがiPhoneのバッテリーの劣化に合わせて、iPhoneの性能を落としていた問題が2017年に大きな話題となり、Appleはお詫びとしてバッテリー交換費用の割引キャンペーンを行いました。 2018年春のiOS11.3では、iPhoneのバッテリーの劣化状態を確認できるようになり、透明性の改善が ...
2019-05-23 01:32:05