DENCHI-PC.COM BLOG


lite系もトリプルカメラに。HUAWEI P30 lite日本版は3万2880円

ファーウェイ・ジャパンの新製品発表会より。同社の人気を支える廉価版スマートフォンliteシリーズの新モデルとして、6.15インチ画面の『HUAWEI P30 lite』日本版を発表しました。市場想定売価は3万2880円(税別)、発売は5月24日から。 現行機種P20 liteと比べた特徴は、心臓部となるSoCをKirin 710へとアップグレードした点と、背面カメラが超広角レンズを加えたトリプル仕様となった点など。基本性能もRAM 4GB、ストレージ 64GBなど、充実しています。 本体カラーはピーコックブルー、パールホワイト、ミッドナイトブラックの3種類。ピーコックブルーはいわゆる」 ...

2019-05-21 01:45:44


RAVPower、USB PD 3.0対応のUSB充電器

株式会社SUNVALLEY JAPANは、RAVPower製のUSB Power Delivery 3.0対応USB充電器「RP-PC060」をAmazon.co.jpにて発売した。価格は2,299円だが、24日までの期間限定でクーポンコード「PC0600521」を適用すると10%オフの2,069円で購入できる。 USB Type-C×1、Type-A×2の計3ポートを備えたUSB PD 3.0対応USB充電器。Type-Cポートは最大18WまでのUSB PD出力(5V/2.4、9V/2A、12V/1.5A)、Type-Aポートは各ポート最大5V/2.4A(2ポート合計15W)までの出力をそ ...

2019-05-21 01:45:44


Chromium版「Edge」のmacOS向けプレビュー公開 デザインやショートカットをMacに最適化

米Microsoftは5月20日(現地時間)、昨年12月に発表したChromiumベースのEdgeのCanary Channel(プレ開発者版)のmacOS版をリリースしたと発表した。macOS 10.12以降をインストールしたMacで専用サイトからダウンロードできる。 先にリリースされたWindows 10版と異なり、フォントやタブのデザイン、キーボードショートカットまでMacユーザー向けに最適化した。 さらに、一部のMacBookに搭載されている「Touch Bar」もサポートし、Edgeで再生している動画のメディアコントローラとしてTouch Barを使ったり、Touch Barでタ ...

2019-05-21 01:44:13


ThinkPad X390に「完全に一致」するモバイル液晶を導入してみた:電脳オルタナティヴ

最近、流行のモバイルディスプレイ。どれを選ぶか迷いますよね? 最近、ThinkPadの記事をばかり書いているモノ系ライターのナックル末吉です。さて、本日はEngadgetや各方面でも流行になっている「モバイルディスプレイ」のお話。筆者的には自宅では当然のようにマルチディスプレイ環境で作業しているのですが、ThinkPadの完成度が高いこともあり、わざわざモバイルにまで別体のディスプレイを持ち歩くこともないのでは? というのが筆者の考えだったのですが、やはり海外イベントなどの長期出張や、出先でのヘヴィな作業にはあったほうが便利なのは言うまでもありません。 しかも、このモバイルディスプレイとい ...

2019-05-21 01:44:13


Windows 10プレビュー版、May 2019 Updateの軽微な不具合2点を修正

米Microsoftは5月19日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview「Build 18362.116(19H1)」をSlow ringおよびRelease Preview ringで配信した。 19H1の製品版名称となる「Windows 10 May 2019 Update」は、5月後半に一般向けに公開予定となっており、現在は軽微な不具合を修正したビルドの提供が続いている状況である。 今回の修正では、HSTS(HTTP Strict Transport Security)がサポートされていないいくつかgov.ukのWebサイトにおいて、Internet Exp ...

2019-05-20 00:32:13


Stack Overflowがセキュリティ侵害を公表

Stack Overflowは米国時間5月16日夜、セキュリティ侵害を受けたことを明かし、17日にはその調査について最新情報を発表した。これによると、ハッカーは2週間前にStack Overflowに侵入し、ユーザーアカウントのデータへのアクセスに成功したという。 調査内容が発表されたことで、2週間前に同社のサーバー上で何が起きたのかがある程度明らかになった。Stack Overflowは16日、非常に短いメッセージを投稿して、同社の本番システムで深刻なセキュリティ侵害が発生したことを発表し、多くのユーザーを困惑させた。 Stack Overflowは当初、ハッカーがユーザーデータにアクセ ...

2019-05-20 00:31:55


Microsoft、「Visual Studio Container Tools」拡張機能をプレビュー公開

米Microsoftは5月6日(現地時間)、「Visual Studio Container Tools」拡張機能をプレビュー公開した。「Visual Studio 2019」に搭載されているコンテナーツールを拡充し、コンテナー化されたアプリの構築や診断を支援してくれる。 「Visual Studio Container Tools」を利用するには、「Visual Studio 2019」のほかに「Docker Desktop for Windows」が必要。“Visual Studio Marketplace”から拡張機能をダウンロードして(無償)インストールすると、「Visual Stu ...

2019-05-20 00:31:55


Excelで特異なデータを一目で見定める「条件付き書式」の使い方

データ分析を行う際は、数あるデータの中から「特異なデータ」を見つけ出し、そのような結果になった理由や背景を考察していくことが重要となる。こういった「特異なデータ」を見つけ出すときに役立つのが「条件付き書式」という機能。 「セルの強調表示ルール」で特異なデータを強調する Excelで集計されたデータは、一覧形式の表にまとめられているのが一般的である。もちろん、表内にある数字の羅列をぼんやりと眺めているだけではデータの傾向をつかめない。データ分析を行うには、数あるデータの中から「特異なデータ」を見つけ出し、そのような結果になった理由を考えたり、今後の対策法を講じたりしていく必要がある。 そこ ...

2019-05-20 00:30:46


auの「AQUOS R3」は5月25日発売、9万9360円

auは、シャープ製Androidスマートフォン「AQUOS R3」を5月25日に発売する。価格は9万9360円(税抜)。 「AQUOS R3」は、シャープのフラッグシップモデル「AQUOS R」シリーズの最新機種。写真用のカメラと動画専用の「ドラマティックワイドカメラ」を搭載。動画を撮影するだけで約15秒のハイライトムービーが生成される「AIライブストーリー」が新機能として利用できる。 チップセットはクアルコムのSnapdragon 855。メモリ(RAM)は6GB、内部ストレージは128GB。6.2インチ、画面解像度は3120×1440ドット(QHD+)のPro GIZO液晶ディスプレイ ...

2019-05-20 00:30:46


Intelの高速大容量メモリ「Optane」を追いかける

半導体メモリ技術の研究開発に関する国際学会「国際メモリワークショップ(2019 IEEE 11th International Memory Workshop(IMW 2019))」が、米国カリフォルニア州モントレーで2019年5月12日~15日(現地時間)の日程で開催された。 IMWは半導体メモリに特化した学会なので、同じ国際学会でも「世界初」や「世界最大」、「世界最速」のシリコンダイを披露するような派手な発表はあまりない。その代わりに、メモリ技術の詳細に関する知見を得られるというメリットがある。 最近の大容量不揮発性メモリに関する研究開発に、Intelの高速大容量メモリ「Optane」 ...

2019-05-17 00:04:45