DENCHI-PC.COM BLOG
「Google Home」で眠れない夜を解消--就寝や子供の寝かしつけに困ったら
スマートスピーカー「Google Home」は、コーヒーを飲み過ぎてしまった場合や何か考え事がある場合に眠りにつくのに役立つ。1日の予定を組むだけでなく、リラックスするのにも重宝する。 なかなか眠れない場合は、まず「Hey Google, I can't sleep」(ヘイGoogle、眠れないよ)と言ってみよう。自然の音や環境音楽、眠りを誘うプレイリストなどのいくつかのオプションを与えてくれるだろう。 以下は、眠りにつくのに役立つGoogle Homeへの音声コマンドの例だ。 「Hey Google, play relaxing music」 (ヘイGoogle、リラックスできる音楽 ...
2019-05-17 00:03:35
Google Chromeで1ページまるっとスクリーンショットを撮る方法
Google Chromeでスクリーンショットを撮るのは簡単です。 Windowsなら、キーボードの「Print Screen」を押せばいいですし、Macなら「Shift+Command+5」を同時に押せばいいのですから。キーボードのコマンドや画面上のオプションを駆使して、アクティブウィンドウだけを切り取れば、対象が何であれ、それをより簡単に撮影できます。 ですが、ウェブサイト全体、つまり画面にないものまで撮影するとなると、この方法は理想的ではありません。 フルページのスクリーンショットが撮れる拡張機能は、いくらでもあります。 そして、その多くが優れたものです(こうした機能を使うときに ...
2019-05-17 00:03:35
気軽に持ち運んで使える8型タブ、ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5 lite」8インチモデルレビュー!
持ち運びに便利なサイズ感が人気の8型タブレットだが、ファーウェイから注目の新製品「HUAWEI MediaPad M5 lite」8インチモデルが登場した! 日常使用でストレスを感じさせないスペックに、シリーズに共通する高いエンタメ性能、そして圧倒的なコストパフォーマンスといった本機の魅力を詳しく紹介していく。 気軽に持ち歩ける8型のサイズ感で、しかも価格は2万円台前半! ファーウェイの新タブレットが登場 国内では特に人気が高い8型クラスの比較的コンパクトなタブレット。自宅ではもちろん、通勤中など、幅広い場面で利用できるのがその理由だろう。今回、ファーウェイから登場した「HUAWEI ...
2019-05-17 00:01:57
Powerbeats Proレビュー:サイコーすぎて、さよならAirPods
このレビューを待ってた! ハンズオンから「AirPodsを超える存在」と言われていたPowerbeats Pro。しっかりレビューをいまかいまかと待っていました。米国ではついに発売され、さっそく買った人もいますし、様子を見ている人もいるでしょう。日本のアップルストアでは2万4800円(税別)で6月に発売される見込みです...はやくぅ...。イヤフックが絶賛されているPowerbeats Pro、米GizmodoのAdam記者がじっくり使ってみたのでそのレビューをどうぞ。 見てすぐわかるイヤホンといえば、AirPods(日本では発売時に耳からうどんなんて言われた特徴的な見た目)。そして、それ ...
2019-05-17 00:01:57
新iPad miniにすっかり「はまってしまった」理由
2019年4月に新iPad miniを購入して本格的に使い始めたのだが、すっかりはまってしまった。そこで今回は、何にどうはまってしまったのかを述べてみたい。 サクサク動作して気持ちがいい まず今回のiPad miniは、かなり出来がいい。搭載プロセッサーである「A12 Bionic」の威力が絶大だった。レスポンスが非常に良く、テキパキと使えて快適過ぎる。それ以前から使っていた11インチiPad Proは、新iPad miniよりやや性能が上なのだが、体感上は少しも負けていない。この小さなボディーでサクサクと動作するのは気持ちがいい。 僕は日常的に、iPad miniとApple Penc ...
2019-05-14 04:28:39
雲の上のWindows 10、夢のDaaSはハードルが高い
2019年3月21日、Microsoft Azureで新サービス「Windows Virtual Desktop」のパブリックプレビュー提供が開始されました。これは、Windows 10 EnterpriseなどのVDI環境をクラウドからマネージドサービスとして提供する「Desktop as a Service(サービスとしてのデスクトップ)」です。このサービスに注目している人は多いと思いますが、プレビューだからといって誰でも試用できるわけではありません。 Windows Virtual Desktopとは? 「Windows Virtual Desktop」は、Windowsの仮想デスク ...
2019-05-14 04:24:25
Apple、macOS 10.14.5とwatchOS 5.2.1をリリース
Appleは5月14日、macOS 10.14.5およびwatchOS 5.2.1をリリースしました。以下、リリースノートを記載します。 macOS 10.14.5リリースノート macOS Mojave 10.14.5アップデートでは、お使いのMacの安定性と信頼性が改善されます。このアップデートは、すべてのユーザに推奨されます。 このアップデートの内容: ビデオ、写真、ミュージックなどをMacからAirPlay 2対応のスマートテレビにダイレクトに共有するAirPlay 2の機能を追加 和暦の元号“令和”に対応 2018年に投入されたMacBook Proでのオーディオ遅延を改 ...
2019-05-14 04:24:25
ThinkPadから世界初の折りたたみディスプレイ採用で900gの2in1
Lenovoは、世界初とするFoldable(ディスプレイ折り畳み式)PCを開発したと発表した。5月13日(現地時間)から、米フロリダ州オーランドで開催されている年次イベント「Lenovo Accelerate」で、報道関係者に公開した。2020年に出荷する予定で、価格は未定。製品名については、具体的にはしなかったが、ThinkPad X1ファミリーのなかに含まれる。 13.3型の折り畳みが可能な有機ELを採用。2Kの解像度を持ち、アスペクト比は4:3となっている。有機ELはLG製だという。OSにはWindowsを搭載し、CPUはIntel製を採用するとしたものの、どのCPUを搭載するかにつ ...
2019-05-14 04:19:35
2019年発売の全てのChromebookがLinux対応に
Googleは5月7日から9日まで開催した「Google I/O」で、「2019年発売の(Chromebook)はそのままの状態でLinuxが使えるようになる」と述べた。どういうことなのか? 2018年、Googleは「Chrome OS」でLinuxが利用できるようになると発表した。それ以降、Linuxが動くChromebookデバイスは増えている。今後、全てのデバイスで動くようにしていく、というのが今回の内容だ。これにはARMとIntelの両方が含まれる。 Chrome OSはLinux上に構築されているので、Chrome OSでLinuxが動くと聞いても驚きには値しない。Chrome ...
2019-05-14 04:19:35
充実スペックやキッズモード、ソフトバンクの10型タブレット「Lenovo TAB5」
ソフトバンクから発売される「Lenovo TAB5」は、家族向けの機能が追加された10インチディスプレイのAndroidタブレット。発売時期は9月上旬以降。 コンセプト、ターゲット 「Lenovo TAB5」は、前モデルの「Lenovo TAB4」の基本的なスペックを継承しながら、家族向けとして利用制限などが可能なキッズモードも搭載したレノボ製のAndroidタブレット。一家に一台の万能タブレットとうたう。メモリー(RAM)については前モデルはの2GBから3GBに拡大している。 特徴 Android 9やフルセグ、防滴・防塵仕様、大容量バッテリー、顔認証機能など充実のスペックで、高精細 ...
2019-05-10 04:01:09