新iPad miniにすっかり「はまってしまった」理由

2019年4月に新iPad miniを購入して本格的に使い始めたのだが、すっかりはまってしまった。そこで今回は、何にどうはまってしまったのかを述べてみたい。

サクサク動作して気持ちがいい

まず今回のiPad miniは、かなり出来がいい。搭載プロセッサーである「A12 Bionic」の威力が絶大だった。レスポンスが非常に良く、テキパキと使えて快適過ぎる。それ以前から使っていた11インチiPad Proは、新iPad miniよりやや性能が上なのだが、体感上は少しも負けていない。この小さなボディーでサクサクと動作するのは気持ちがいい。

僕は日常的に、iPad miniとApple Pencilを使って手書きメモを作る。手書きは処理が重く、処理性能の高低を体感しやすいのだが、新iPad miniは手書きで使っても快適だ。しかもApple Pencilの精度が高いので、小さな文字でも問題無く書ける。高性能なので、サッと取りだしてすぐにアプリを起動してメモを取れるのだ。この感覚がとても良く、すぐさま気に入ってしまい、毎日のように使うようになった。まさにぴったりはまっている。

今回はWi-Fi+Cellularモデルを選択した。Wi-Fiモデルに比べて割高だが、それと引き換えにどこでもすぐに通信を始められる便利さを手に入れられる。僕はiPadはもちろん、モバイルノートPCなども予算が許すならCellularモデル(またはLTE搭載モデル)を選択したほうがよいと考えている。

SIMも手に入れた。加入しているインターネットイニシアティブのMVNOサービス「IIJmio ファミリーシェアプラン」のSIMを足した。このサービスは最大10枚のSIMを発行してもらうことが可能だが、今回はその8枚目だった。

まさかの“スペック先祖返り”に慌てる

一方で、新iPad miniは僕が予想していなかったスペックで登場したため、深みにはまってしまった部分もある。

そもそも10.5インチiPad Proから、11インチiPad Proに買い替えた時点で、第1世代のApple Pencilはもう使わないだろうと思って、手放してしまった。ところが新iPad miniが対応するのは第1世代のApple Pencil。先祖返りしたのだ。非常に悔しい思いをしながら、Apple Pencil(直販で税別1万800円)を買い直した。

Apple Pencilの充電は、iPad本体に挿すか、Apple Pencil付属のアダプターを使う形となる。いずれもちょっと面倒だなと感じた僕は、iPadを立てて充電できるスタンドタイプの充電器(Ostart Apple Pencil 充電スタンド)を購入し愛用していた。もうお分かりだと思うが、これも手放してしまった。

僕は、スマホやタブレットは必ずケースやカバーを付けて使っている。撮影もするのでなるべく傷を付けたくないからだ。この考えはiPadについても同じである。そこで、Apple純正のSmart Cover(直販で税別4500円)も購入した。こちらは、本体を立てるスタンドにもなる。

Apple Pencilの持ち歩きに困る

iPad Proで第1世代のApple Pencilを使っていたときから、持ち歩きには大変に苦労していた。このツルツルと滑るペンには、クリップすら付いていない。かばんに入れて持ち運ぶわけだが、どこかに紛れてしまって使いたいときに見つからないことがよくあった。

磁石で固定できる第2世代のApple Pencilと11インチiPad Proを手に入れて、その苦労が解消されたと思っていたわけだが、元に戻ってしまったわけだ。

だが幸いにも僕は、第1世代Apple Pencilの関連グッズについてウオッチし続けていた。そこで目を付けていた、Apple Pencilに磁石を付ける「FRTMA Apple Pencilグリップ」を購入した。

これはかなりいい。磁石を内蔵するSmart Coverとの相性がバッチリで、かなり強固に固定できる。グリップには貼り付けるための磁石が付いてくるが、それを使わなくてもしっかり持ち歩ける。

もう1つウオッチしていて使ってみたかった製品があった。Apple Pencilを内蔵できるカバーだ。10インチクラスのiPadの製品を使ったことがあるのだが、サイズが大きくなり過ぎるのですぐに放りだしてしまった。しかし小さなiPad miniなら頃合いではないかと考えたのだ。

価格が手ごろだったので、「Infiland iPad mini5ケース」というケースを入手した。ちょっとApple Pencilが取りだしにくく、見た目がチープなのが気になるところだが、持ち歩きにはなかなかいい。

最大の問題は、ケースを2つ買ってしまったことだ。Smart Coverは軽いがグリップを付け替えるのは面倒。Infiland iPad mini5ケースは本体の背面の傷も防げるが相対的に重い。かと言って、両方を使い分けるのも現実的ではない。ケースに関しては、どちらにしようか悩む日々が続いている。

PC代わりの最小環境を構築する

僕は、仕事で外出する際にはPCを持ち歩いている。だがプライベートの外出や仕事でも、打ち合わせや作業が無ければ、PCを持たずにiPadで済ませている。両方を持ち歩くときも時々ある。

平日に休みを取ると、仕事の連絡が来ることは少なくない。そんなときに、新iPad miniならPC代わりの環境をミニマムに実現できるのではないかと思った。スマホはサイズが小さ過ぎるが、iPad miniならWordやExcelの文書も、PCと比べるとできることは少なくなるものの、見たり編集したりすることが可能だ。

ただ仕事で使うとなると、僕の場合はキーボードが必要になる。そこで、手元にあったモバイル向けBluetoothキーボードをあれこれと試してみた。既に所有しているキーボードなので、打ち心地はだいたい分かっている。問題は、どれだけ快適に持ち運べるかと、新iPad miniとサイズがどれだけ合うかだ。

まず試したのは、米マイクロソフト(Microsoft)の「Universal Mobile Keyboard」。これはキーボードとしては使いやすいが、サイズが大き過ぎた。

iCleverというメーカーの「IC-BK03」という2つ折りキーボードも使ってみた。これも打ちやすいが、折りたたむと意外と幅、奥行き、厚みがある。コロンとしていてかばんの中でかさばるのだ。広げてみると、iPad miniよりやや幅がある。

新iPad miniとサイズがほぼ同じで持ち歩きがしやすく、入力性の高さも含めてバランスが良かったのは、iCleverが出している横折りタイプの「IC-BK11」だ。金属ボディーは質感が良く、ちょっとぐらつくが、膝の上でもなんとか使える。少しキーが小さいが、モバイル用なので致し方ないと思う。

PC同様とは言わないまでも、かなり仕事ができる環境を小さなバッグで持ち歩けるようになったので、より満足度が増すという結果になった。

急速充電もテストしてみた。USB PD対応の充電器と、USB Type-CとLightningの変換ケーブルを使うことで、最大20W程度で充電できるようだ。

そんなわけで、周辺機器選びに関して深みにはまってしまった部分はあるけれど、新iPad miniは使い勝手も良く持ち運びもしやすいので、全体的にはいい意味ではまっている。