DENCHI-PC.COM BLOG
Macの収益が減速したのはIntelのせい?Apple幹部が次々に“苛立ち”コメント
Appleは4月30日、2019年度第2四半期(1〜3月)の業績を発表しました。この中で、ティム・クック最高経営責任者(CEO)がMac販売不振の一因をIntelのせいにしていたことが注目を集めています。 制約さえなければ前年並だった? 2019年度第2四半期の決算発表で、Appleは売上高が前年同期比で約5%減、純利益が約16%減だったことを明らかにしました。ウェアラブル・アクセサリ部門やサービス部門、iPadの売り上げが堅実な一方、これまでAppleの収益モデルを支えてきたiPhoneが大きく失速したことが尾を引きました。これについては中国のiPhone売り上げ落ち込みが原因とされてい ...
2019-05-06 02:10:07
Linuxとの相互運用の改善 ~WSL、コンソール、エクスプローラー
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」の新機能を紹介する本特集。最終回となる今回は、「Windows Subsystem for Linux(WSL)」やコンソールで導入された改善を紹介する。また、「WSL」と関係するトピックとして、「エクスプローラー」や「メモ帳」の強化についても触れたい。 なお、「Windows 10 October 2018 Update(バージョン 1809)」における改善については、下記リンクを参照してほしい。 「October 2018 Update」では“Microsoft Store”で提供される“WSL”対応Lin ...
2019-05-06 02:10:07
Googleマップに「メニュー」機能が今後追加される?一部ユーザーでテスト中
一部ユーザーのGoogleマップに、レストランのメニューごとに写真や評価を残すことができる新機能が追加されているとの報道です。 メニューが実際に注文できたのかを知らせられる機能も Googleマップの「メニュー」タブが追加されていると一部ユーザーが報告しています。レストランの人気メニューにユーザー自らが写真や評価・コメントを投稿できるという機能です。 また、メニューの名前の変更を提案したり、メニュー名が不快であると報告することもできます。メニューが記載されていたものと違ったり、注文することができなかった場合も報告が可能です。投稿されている写真が不適切だったり、著作権に違反していたり、間違 ...
2019-05-04 20:44:53
Raspberry Pi競合--4K動画を60Hzで出力する「Rock64」、Androidにも対応
「Rock64 Media Board Computer」は、25ドルの基板に多数の機能が詰め込まれており、4K動画再生、USB 3.0、「Android」のサポートなどを実現する。
このボードは、最もよく売れている35ドルのRaspberry Piとサイズがほぼ同じようだが、スペックは抜群だ。
Rock64の動画機能は、「Raspberry Pi 3 Model B」を上回る。Rock64は4K動画を60Hzで出力することが可能で、HDMI 2.0a経由で「HDR10」をサポートする。
2019-05-04 20:44:53
Windows 10の令和対応パッチによる変更点を詳しく見る
Windowsの令和対応は、ギリギリ連休前に配布が開始されたが、ただしそれはWindows 7~Windows 10 Ver.1803(RS4)までだった。Windows 10の最新版であるVer.1809(RS5)については、連休中に持ち越され、結局始まったのは令和になってからだった。 さすがに1ヵ月前の発表でWindows 7から10まで、さらにはWindows Serverまでというのは厳しかったようだ。さらに、改元直前に連休開始というのもスケジュール的にキツい。なかには休日出勤を余儀なくされた方もいるかもしれない。昨今、政府関係者から「働き方改革」という言葉をよく聞くが、残業や休出を ...
2019-05-04 20:43:45
「Mac mini」の買い替えに「iMac」を選んだ理由 新マシンで迎える令和
10連休、いかがお過ごしでしょうか。普段なかなかできない大掃除や衣替え、そして、PCの移行にもってこいですよね。 新しいMac miniを待ち望んでいたはずが…… 我が家では、ついにホストマシンを新しくしました。このコラムにも何度か登場した「Mac mini」(Mid 2011モデル)に引退してもらいました。レスポンスが遅くなっていた上に、ついにOSのアップデートで圏外(macOS High Sierra止まり)になってしまったので。 移行先として選んだのは、3月に発売されたばかりの最新の「iMac」です。はい、最新のMac miniではなく、iMacです。 長年愛用してきたMac m ...
2019-05-04 20:43:45
Windows 8.1に移行するのはダメなの?
A.Windows 8.1も移行先の候補として考えられます Windows 7からの移行先として考えられるのは、Windows 10だけではありません。Windows 7の後、Windows 10の前に登場したWindows 8.1も、もちろん移行先の候補として考えることはできます。 ただし、Windows 8.1のメインストリームサポートは2018年1月9日ですでに終了しており、延長サポートも2023年1月10日に終了します。 つまり今、Windows 7からWindows 8.1へ移行したとしても、3年後には再びWindows 8.1からWindows 10へと移行しなければならない ...
2019-04-29 23:30:06
「令和」対応のiOS12.3、macOS 10.14.5などのベータ4が公開
Appleは現地時間4月29日、iOS12.3、macOS 10.14.5、watchOS 5.2.1、tvOS12.3のベータ4を開発者向けに公開しました。一般向け正式版は5月に公開されると見込まれます。 ベータ3から1週間でのベータ4公開 Appleが開発者向けに公開したiOS12.3、macOS 10.14.5、watchOS 5.2.1、tvOS12.3のベータ4は、いずれもバグ修正を中心とした小規模なアップデートとみられます。 登録ユーザー向けのパブリックベータも、近日中に公開されると考えられます。 前回のベータ3から1週間、iOS12.2の正式版公開からは約1カ月でのベータ ...
2019-04-29 23:29:38
Beats Powerbeats Pro、アメリカで5月3日予約受付、10日発売
Apple傘下のBeatsブランドから発売される完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro」は、アメリカで5月3日から予約受付開始、5月10日に発売されると米メディア9to5Macが報じています。日本では6月に発売される模様です。 ブラックが先行発売されるBeats Powerbeats Pro Beatsの「Powerbeats Pro」は、AirPods(第2世代)と同じH1チップを搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、激しい運動でも安定して装着できるイヤークリップと、高いフィット感が得られるイヤーチップが付属するのが特徴です。 「Beats Powerbeats Pro」には ...
2019-04-29 23:29:38
あやしいソフトも安全・気軽に試せる「Windows サンドボックス」
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」の新機能を紹介する本特集。第2回となる今回は、目玉機能ともいえる「Windows Sandbox」を紹介する。 壊しても大丈夫な実験環境 出所の怪しいソフトや疑わしいアプリを試したい――そう思ったことはないだろうか。そうした場合、一番手っ取り早いのが仮想マシンでテスト環境を構築することだろう。ホストOS(仮想マシンを実行しているWindows)とは隔離された・独立した仮想環境でなら、実行したソフトが凶悪なマルウェアだったり、アプリの誤動作でゲストOS(仮想マシンの上で実行されているWindows)が破壊されてし ...
2019-04-29 23:28:41