DENCHI-PC.COM BLOG


Googleのスマートディスプレイ「Nest Hub」、日本発売へ

Googleは、カリフォルニアで開催された開発者向けイベント「Google I/O 2019」において、スマートディスプレイ「Nest Hub」の販売地域の拡大を発表した。日本を含む12カ国で新たに販売が開始される。 同製品は「Google Home Hub」としてアメリカなどで販売されていたもので、Google傘下の「Nest」ブランドに変更された。日本での価格や発売時期は明らかにされていない。参考までに、アメリカで129ドル(約1万4000円)で販売されている。 10インチの「Nest Hub Max」も海外発表 Nest Hubの大型版となる「Nest Hub Max」は、10イン ...

2019-05-08 03:18:06


「Android Q」の知っておきたい新機能まとめ

メインはダークテーマの登場? 日本時間5月8日2時から行なわれたGoogle I/Oにて、次期モバイル向けOSの「Android Q(βネーム)」の詳細が発表! こちらについて、さまざまな新機能の紹介があったので、まとめてみます。 ダークテーマの追加 まず最も気になるのが、「ダークテーマ」の追加でしょう! Android OSではすでにさまざまな純正アプリがダークモードを搭載していますが、これからはシステム全体をダークに染め上げることができます(トップ画像)。これは目に優しいだけでなく、有機ELディスプレイを搭載したスマートフォンならバッテリー消費も抑えられます。 折りたたみスマホにネ ...

2019-05-08 03:10:35


デル、1時間で80%充電可能なビジネス向けノートPC 5製品

デル株式会社は、ビジネス向けノートPCのLatitudeシリーズから、13.3型「Latitude 5300」、14型「Latitude 5400」、15.6型「Latitude 5500」と、よりハイエンドな13.3型「Latitude 7300」、14型「Latitude 7400」を発売した。税別直販価格は順に149,980円、144,980円、159,980円、169,980円、159,980円からとなる。 Intelの第8世代CPUを搭載し、オプションでLTEモデムを実装可能。USB Type-Cの装備、1時間弱で最大80%の充電が可能というDell ExpressChargeとい ...

2019-05-08 03:10:35


5G「生活革命」が始まった!

<自動運転や遠隔医療や没入感満点のVRスポーツ中継──5Gというととかく夢の技術として語られがちだが、この4月から始まったサービスでは、今使っている技術の延長線上に生活を一変させる革命が起こる> 4月3日、韓国の通信会社、KTとSKテレコム、そしてアメリカの通信会社、ベライゾン・コミュニケーションズが相前後して次世代通信規格「5G」の商用サービスを開始した(『日経ビジネス』2019年4月15日)。 「5G」というと自動車の自動運転ができるとか、万物がインターネットでつながるIoT(物のインターネット)が実現するとか、夢のような未来の話かと思いきや、意外に早く5G時代が始まったのである。 ...

2019-05-07 01:39:35


Amazon Alexa、Windows 10でもハンズフリーに

米Amazon.comの音声アシスタント「Amazon Alexa」のWindowsアプリがこのほどアップデートされ、すべてのデバイスでスマートスピーカー版と同様に音声で起動できるようになった。 従来は、Alexaに音声で命令するには、一部のデバイス以外ではアプリのボタンをクリック(タップ)するかキーボードショートカットでAlexaを起動する必要があった。 マイクとスピーカーが付いているPCであれば、スマートスピーカー同様に指定したウェイクワードで起動し、カレンダーの確認や質問ができる。 Windows版Alexaは2018年のCESで発表され、同年11月には一部地域で公開された。 M ...

2019-05-07 01:36:46


PD最大の100W出力対応!パワフルなACアダプタで急速充電しよう

スマホやタブレットなどの端末機器を複数持っている人にとって、充電は悩ましい問題です。機器ごとに充電器を用意するとコストがかかる上に置き場所やコンセントの確保が必要になり、USB充電ではポート不足や充電速度の遅さにイライラさせられてしまいます。 もし現在進行形でそんな状況に陥っているなら、Ankerの最新USB充電器が現状打破に一役買ってくれるかもしれませんよ! 「Anker PowerPort Atom PD 4」(9999円)はパスポートとほぼ同じサイズながら、USB-CポートとUSB-Aポートを各2つずつ搭載。4ポート合計で最大100Wの超高出力が可能な上、1つのUSB-Cポートからの ...

2019-05-07 01:36:46


ポスト「京」のプロセッサ「A64FX」はArmベースながら異彩放つ重厚系

これまで4回に渡り「Arm最新動向」として、2018年10月に米国で開催されたArmの年次イベント「Arm TechCon 2018」であったさまざまな話題をご紹介してきた。今回の5回目では、締めくくりとして、富士通というか、東京工業大学 教授 兼 理化学研究所 計算科学研究センター長である松岡聡氏による、次世代スーパーコンピュータのポスト「京」(Post-K)に向けたプロセッサ「A64FX」の話を取り上げようと思う。 「Cortex-Aシリーズ」などのArmのIPを使わずに、アーキテクチャライセンスを取得して独自のアーキテクチャを構築している半導体ベンダーは幾つか存在するが、Arm Tec ...

2019-05-07 01:35:24


「Windows 10 バージョン 1809」向けの“オプション”パッチが誤って自動配信される

米Microsoftは5月5日(現地時間、以下同)、オプションとして配布されるはずの「KB4495667」が誤って一部ユーザーに自動配信されていたことを明らかにした。すでに対策が講じられているため、ユーザー側の対処は不要だ。 同社によると、影響を受けるプラットフォームは以下の通り。 クライアント:「Windows 10 バージョン 1809」、「Windows 10 Enterprise LTSC 2019」 サーバー:「Windows Server バージョン 1809」、「Windows Server 2019」 Windows 10の品質アップデートは毎月第2火曜日(米国時間)に ...

2019-05-07 01:35:24


年に1度のお楽しみ、Galaxy S8にAndroid 9 Pieアップデートが届いたよー!

2017年6月から約2年に渡って愛用中のメイン端末「SCV36」ことau版Galaxy S8に、ついにAndroid 9 Pieアップデートが配信されました! 昨年10月にauがアップデート方針を発表してからちょうど半年。まさに待望の実施となりました。 いやーiPhone 3GSの頃から変わらず、スマホOSのメジャーアップデートにはやっぱりワクワクしてしまいます。実際の更新データ配布は4月17日朝からだったのですが、家に帰ってWi-Fi接続でダウンロードするのを待ちきれず、きっちりギガを1.3GBほど消費しまして、出先でアップデートしてしまいました。 更新作業ではトラブルもなく、アップデー ...

2019-05-06 02:15:16


Androidのバッテリーを節約する10の方法

スマートフォンのスタミナは、設定によって変わる。設定項目が多く、柔軟度の高いAndroidでは、まず何をすればいいのかが見えにくいものだ。本稿では、バッテリー持ちを長引かせるために活用したい10個の設定をご紹介しよう。 なお、検証にはAndroid 9搭載の「Pixel 3」を用いているが、機種やOSのバージョンによって詳細が異なる場合もあるので、ご了承いただきたい。 (1)「バッテリーセーバー」を有効にしよう Android搭載のスマートフォンでは、バッテリー消費を抑えるための「バッテリーセーバー」機能が利用できる。最新のAndroid 9の場合、バッテリーセーバーをオンにすると、一部 ...

2019-05-06 02:15:16