DENCHI-PC.COM BLOG
より小さく、軽くなった定番2in1モバイル「ThinkPad X390 Yoga」
レノボ・ジャパン株式会社は、コンバーチブル型2in1 PC新モデル「ThinkPad X390 Yoga」を発売した。 従来モデルとなる「ThinkPad X380 Yoga」同様に360度開閉する13.3型液晶を搭載しつつ、筐体の小型化と軽量化を実現しており、モバイル性が大きく高められている。すでに発売中で、直販価格は168,480円から。 従来モデルから筐体の小型・軽量化を実現し、モバイル性が向上 「ThinkPad X390 Yoga」(以下、X390 Yoga)は、13.3型コンバーチブル型2in1 PCとして人気の「ThinkPadX380 Yoga」の後継として位置付けられて ...
2019-06-24 00:43:30
ベルキン、USB PD対応の2ポート充電器
ベルキン株式会社は、USB Power Deliveryに対応したUSB充電器「BOOST↑CHARGE USB充電器(27W USB-C)+12W USB-A」を6月28日より発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は3,980円前後の見込み。 BOOST↑CHARGE USB充電器(27W USB-C)+12W USB-Aは、最大27WまでのUSB PD出力に対応したUSB Type-Cポート(5V/3A、9V/3A、12V/2.25A)と、最大12Wまでの出力に対応したType-A(5V/2.4A)ポートを1基ずつ備えたUSB充電器。iPhoneの急速充電機能もサポートし、 ...
2019-06-21 01:52:27
「Google Nest Hub」は画面付きスマスピで最高の完成度 気をつけるポイントは?
Googleの7型ディスプレイ付きスマートスピーカー「Google Nest Hub」(Google ストア価格で税込1万5120円)について、前回は外観や機能面をチェックしたが、今回はタッチスクリーン回りの操作方法をもう少し詳しく見ていこう。 必ず覚えたい「エッジスワイプ」による操作 本製品は、画面の端から中央に向かってのスワイプ、いわゆるエッジスワイプに固有の操作が割り当てられており、これをマスターするか否かで、使い勝手が大きく変わってくる。具体的には、以下の3点は必ず覚えておきたい。 画面を下から上にエッジスワイプ→明るさや音量などのコントロールを表示 画面を上から下にエッジスワ ...
2019-06-21 01:50:35
応援の意味も込めて、ファーウェイの「MateBook 13」を購入
久々にWindowsパソコンを買い換えることにした。 持ち運びに便利なサブ的な位置づけなマシンとしていくつかの選択肢から探すことにした。 最初の候補として上がったのがマイクロソフトの「Surface Go」。コンパクトで持ち運びに最適で、なんといってもLTE通信を内蔵しているというのがいい。さらにUSB Type-Cでの充電が使えるというのがありがたい。 しかし、画面サイズなどを考えると、すでに所有しているiPad Proとバッティングしてしまうので、Surface Goは断念。 次に検討したのがSurface Laptop2。こちらは発表会や開発責任者のパノス・パネイ氏にイン ...
2019-06-21 01:50:35
iOSアプリのMacへの移植、アップル重役が大幅改善を予告
今月初めのWWDC19にて発表された、Mac/iPhone/iPadのアプリを単一のソースコードから生成できる「Project Catalyst」。要はiOSの豊富なアプリ資産を移植しやすくして、macOSのソフトウェアを充実させる試みです。 しかし、事実上の第一弾として昨年発表された「ホーム」「株価」「ニュース」「ボイスメモ」の4つは、ユーザーからは「macOSアプリらしくない」として評判が芳しくありませんでした。この件につき、アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏が次期macOS「Catalina」向けに、これらのアプリをいかに改善したかを語っています ...
2019-06-21 01:44:43
2020年のiPhone12が小型化、12 Maxが大型化する理由は?
2020年のiPhoneは3モデルで、5.4インチと6.7インチの上位版2種類と、6.1インチの廉価版になると考えられています。現行モデルと比較すると、iPhone XSに相当するモデル(iPhone12)が小さくなり、iPhone XS Maxに相当するモデル(iPhone12 Max)が大きくなっています。この理由について、米メディアForbesが興味深い考察を行っています。 2モデルのサイズ差が開いた理由は? 2019年のiPhone発表に先駆けて、早くも2020年のiPhoneに関するレポートが著名アナリスト、ミンチー・クオ氏の名で公開されました。同氏はApple関連について精度の ...
2019-06-21 01:44:43
「dynabook UZ」は堅牢軽量で長年使える高コスパ13万円台13.3型ノートPC
東芝とシャープの合弁会社として、Dynabookで開発と製造が続いているdynabookシリーズ。かつてアラン・ケイが提唱した「ダイナミック」と「ブック」を併せた造語であり、今も根強いファンが存在している。筆者も初めて持ったノートパソコンはdynabookシリーズだった。もう10年以上も前の話にはなるが、当時のバイト先の後輩から中古で譲り受けたものだったが、それから約5年、延べで10年以上稼働し続けられたのに驚愕したことを、今もまだ鮮明に覚えている。 「堅牢で高耐久」「圧倒的に長寿命」ゆえに「最高峰のコストパフォーマンス」。それが筆者がいまだに持っているdynabookに対するイメージだ。 ...
2019-06-20 02:09:14
Microsoft、「April 2018 Update」など旧版Windows 10をアップグレードする準備を開始
米Microsoftは6月18日(現地時間)、「Windows 10 April 2018 Update (バージョン 1803)」およびそれ以前のバージョンをアップグレードするため、機械学習(ML)ベースのロールアウトプロセスの構築とトレーニングを開始したことを発表した。 「Windows 10」の機能アップデート(3月と9月の年2回実施される大型アップデート)には、基本的に“リリース日から18カ月間”のサポート期間が設けられている。昨年5月に一般提供が開始された「April 2018 Update (バージョン 1803)」の場合、今年の11月12日にサービス終了を迎えることになる。 ...
2019-06-20 02:09:14
Apple Watch Series 4で「呼吸アプリケーション」の起動タイミングに感心
「Apple Watch Series 4がやっと到着」という記事が掲載されたのが2018年10月12日。 随分前から使ってると思っていたApple Watch Series 4のGPS + Cellularモデルですが、まだ8ヶ月しか経過していなかったなんて。 せっかくSeries 4にしたのに、日本においては、心電図を測定できる機能など、Apple Watch Series 4が持つポテンシャルが未だに発揮されておりません。転倒もしていないし(したくないですが)。 そのせいか、Series 3時代と比べて文字盤以外であまり大きな変化を感じられないのも事実なのですが、でも1つ関心してい ...
2019-06-20 02:06:35
カメラを画面下に埋め込んだOppoのスマホが26日に発表か
中国スマートフォンベンダーのOppoが、ディスプレイ下にカメラを埋め込んだスマートフォンを、6月26日に発表する可能性が浮上しています。 複数社が取り組む画面下カメラ技術 Oppoは6月2日、ディスプレイ下にセルフィーカメラを埋め込んだ、ベゼルレスデザインのスマートフォンを開発中であることを示唆する動画をTwiterに投稿しました。 その翌日の6月3日にはXiaomiの副社長であるワン・シャン(王翔)氏が、同じくディスプレイ下にカメラを埋め込んだ技術について、Twitter上で詳しく説明しています。 またSamsungおよびVivoも、同様の技術を開発中であると報じられています。 O ...
2019-06-20 02:06:35