DENCHI-PC.COM BLOG


MediaTek MT8183搭載の新たなChromebook「Jacuzzi」が開発中。これで4機種目?

先程は、Snapdragon搭載のChromebookについてお伝えしていますが、別のもう1台、MediaTekのMT8183を採用する「Jacuzzi」というコードのChromebookも開発中であるようです。 この「Jacuzzi」は、「Kukui」と名付けられたMediaTek MT8183を採用するChromebookからの派生となっているようで、その後Chromebookタブレットとしてウワサの出た「flapjack」、同じくMT8183を採用する「Krane」に続く、4つ目のMediaTek採用のChromebookとなります。 ただ現時点では、この「Jacuzzi」は「Kuk ...

2019-07-02 01:49:06


macOS Catalina(カタリナ)の注目新機能は

Appleが主催する開発者向けの祭典「WWDC 2019」が終わって早くも3週間。次期 macOS Catalina(10.15)のリリースが決定した。コードネームのCatallinaは、カリフォルニア諸島沖合の島に由来するそうだ。ここ数年はiOSに注力してきたAppleだったが、この発表を受け、古くからのAppleファンは大いに湧いた。では注目のアップデート内容の一部を紹介しよう。 ■iTunesの廃止へ!新しいMusicアプリがデビュー これまでiTunesの廃止は度々噂されてきたが、いよいよ現実のものとなった。iTunesは18年もの歴史に幕を下ろし、音楽管理専用の「Music」として ...

2019-07-01 02:10:18


MacBook AirとMacBook Pro 13インチが今秋にアップデートか

16インチモデルだけじゃない? 最近新製品投入の噂が絶えない、MacBookシリーズ。そんな中、MacBook Airと13インチ MacBook Proも9月にアップデートされるとの情報がとびこんできました。 IHS Markitでアナリストを務めるJeff Lin氏のレポートとしてForbesが伝える情報によると、これらの両モデルはプロセッサーが刷新されるとのこと。なお、MacBook Pro 13インチ TouchBarモデルは今年5月にプロセッサが更新されていることを考えると、Lin氏が言及しているのは13インチ MacBook ProのTouchBarなしモデルである可能性が高そ ...

2019-07-01 02:09:53


「Windows 10 May 2019 Update」適用で階調表現に不具合か EIZOが注意喚起

Microsoftが5月下旬に公開した、「Windows 10」の大型アップデート「May 2019 Update」(バージョン1903)を適用したPCで、ディスプレイやグラフィックスボードの種類を問わず、階調が正しく表示されない場合があるとし、ディスプレイメーカーのEIZOが注意を呼び掛けている。 EIZOによると、May 2019 Updateを適用したPCで、階調表現時にバンディング(縦の筋)が見える場合があるという。 ディスプレイの設定では回避できず、May 2019 Updateを適用したWindows 10のグラフィックス処理が原因による不具合と同社はみている。ディスプレイの故 ...

2019-07-01 02:09:53


OPPO、ディスプレイ下にインカメラを搭載する新技術

OPPOは、インカメラをディスプレイの下に搭載し、ボディ全面にスクリーンを展開できる「アンダースクリーンカメラ(USC)」技術を発表した。 USC技術では、より多くの光を取り込めるカメラモジュールを採用。ディスプレイ側は、スクリーン越しの光の透過率を高める素材やゾーンコントロールを用いた。また撮影した写真の品質を向上させるべくOPPOが開発したアルゴリズム、かすみ除去アルゴリズム、ホワイトバランスアルゴリズムを組み合わせた。今後は、スマートビューティモード、フォトファイラーといった機能に対応していく。 従来、インカメラは露出する必要があり、その上でディスプレイを広げようとして、ノッチ(切り ...

2019-07-01 02:07:11


Chromebook(Chrome OS)の「Virtual Desks」で今後キーボードショートカットが利用可能に

これまでに何度か登場をお伝えしている、Chromebook(Chrome OS)で利用できる仮想デスクトップ機能(Virtual Desks)が、現在ではChrome OS 76上のBetaチャンネルにも登場し、さらに今後はキーボードショートカットによる操作が可能になるようです。 ただ、このショートカットはコードコミットに追加されたばかりということなので、現時点で操作はまだできません。 追加されたショートカットは下記のようなもの。 Ctrl+Search + = 新しいデスクを追加 Ctrl+Search + – デスクを削除 Ctrl+Search + ] 右側のデスクをアクティブ ...

2019-07-01 02:07:11


4096階調筆圧感知ペン採用のWindows 10タブレット

サードウェーブは6月27日、筆圧感知ペン付きタブレット「raytrektab(レイトレックタブ)」10インチモデルに、新製品の「DG-D10IWP2」を追加した。全国のドスパラおよびドスパラ通販サイトにて、8万2800円で販売する。 raytrektabは、「Wacom feel IT technologies」対応液晶パネルを搭載するタブレット。低遅延で違和感を感じさせないという、Wacom製デジタイザーペンを採用し、4096階調の筆圧感知に対応する。 今回追加したDG-D10IWP2は、CPUをインテル Pentium Silver N5000に変更し、性能を向上させたモデル。Wind ...

2019-06-28 01:35:52


Windows 10運用に「設定をプリインストール」が通用しない理由

こんにちは。横河レンタ・リースで、ソフトウェアの製品開発を担当している松尾太輔です。 Windows 10導入(運用)に取り組む皆さんに向けて続けている本連載ですが、今回はActive Directory(以下、AD)のお話です。以前、「『Windows 10』ではADの導入が必須」と書きましたが、正直ににいうと、「いかなる条件でも必須」ではありません。ただし、Windows 10独特の事情で、設定管理にADを使うメリットは増しています。また、運用環境によって、設定管理に便利な機能も異なるので、そこをもう少し掘り下げてお話ししましょう。 ...

2019-06-28 01:35:52


潔いほどに無駄がない、Google Pixel最新廉価版「3a」のお得度

今回紹介するSIMフリースマホは、米グーグル(Google)の「Google Pixel 3a」だ。国内では2019年5月から公式オンラインストアでSIMフリーモデルが販売されている。このほか、NTTドコモ版とソフトバンク版もある。 Google Pixel 3aは2018年11月に発売された「Google Pixel 3」の廉価モデルだ。CPUの性能には差があるものの、ディスプレーやカメラのスペックに大差はなく、「普及版」と呼んでもいいだろう。 3aの価格は4万8600円(税込み、以下同じ)だ。Pixel 3(64GBモデル)の価格は9万5000円なので、半額程度である。。 筆者 ...

2019-06-28 01:32:48


「WSL 2」へのバージョンアップでLinux互換環境はどう変わるのか?

2020年春に提供予定の機能アップデート「20H1」のプレビュー版「Windows Insider Preview Build 18917」の提供がFast Ring(更新頻度が高く、新しい機能を早く試せるリリース)に設定しているユーザー向けに配布が開始された。このBuild 18917から、新しい機能としてWindows Subsystem for Linux (WSL)を強化した「WSL 2」のプレビューが含まれている(WSL 2については、Windows 10 The Latest「完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 『WSL 2』とは」参照のこと)。 本稿では、Wi ...

2019-06-28 01:28:14