DENCHI-PC.COM BLOG
Android Qではドロワーメニューをこう引き出します
お、これは便利。 スマホアプリの横から飛び出るドロワーメニューは、画面上部の3本横線アイコンからアクセスする場合が多いでしょう。しかし間もなくリリースされるAndroid Qでは、このサイドメニューに新たなジェスチャーでアクセスできるようです。 ジェスチャーの使い方は上のGIF画像を見るとわかりやすいのですが、スマートフォンの画面端から内側に指を滑らせるとドロワーが少し飛び出し(ピーク動作)、その後に引き出されていることがわかります。 すこし混乱しそうですが、Android Qでは同じような画面端から指を滑らせるジェスチャーで「戻る」操作が可能です。そしてドロワー操作と戻る操作が混同しそ ...
2019-07-10 02:09:33
ワイヤレス充電器の選び方 4つのタイプ別に紹介
ワイヤレス充電にすれば、コードを接続する手間が省ける。代表的な規格である「Qi(チー)」に対応したスマートフォンや周辺機器が普及したことで、こうした恩恵は身近なものになった。一口にワイヤレス充電といっても、対応する充電器はさまざまな種類がある。そこで今回は、Qi対応のワイヤレス充電器をタイプ別に紹介したい。 ワイヤレス充電器を選ぶ際に、出力と形状を考えよう。出力については、最大10Wや最大5Wなどの表記が異なり、数字が大きい方が充電は速い。ただし、機種側の対応状況も異なり、最大10Wとうたう製品でも機種側の仕様がボトルネックになり速度は変わる。実際には「iPhoneなら最大7.5W、Gala ...
2019-07-10 02:05:46
「Googleアシスタント」、「Alexa」や「Siri」より優秀との調査結果
音声コンピューティングと人工知能(AI)の調査を手がけるVoicebot.aiで、Bret Kinsella氏らの研究チームは、Chevrolet、Adidas、Starbucksといった特定のブランドに関する質問に最良の答えを返す音声アシスタントを調査しようと考えた。 そこで同チームは、4社の音声アシスタントに対して多数の質問を行った。内容は多岐にわたり、「最も長持ちする口紅は?」といったおおまかな質問から、「(米航空会社)JetBlueへの連絡方法は?」のような具体的な質問まで、計4000問以上を投げかけた。 結果は明快だった。最も優秀だったのは「Googleアシスタント」で、ほかを寄 ...
2019-07-10 02:05:46
OnePlus 7の8GB/256GBモデルが50台限定で5万切り!一体どうした?早いもの勝ち!
ガラスにも拘った6.41インチの巨大な有機ELディスプレイを採用。最近はダークモードを搭載したアプリが増えているのと、最新のAndroid QではOS自体にダークモードが採用されるので、巨大な有機ELディスプレイを持ったOne Plus 7にとっては大活躍できる環境が整います。 カメラもOne Plus 6Tからアップデート。SONY IMX586センサーの搭載により4800万画素の超高解像度撮影が可能に。4つのpixelを1つに統合する技術により、解像度だけでなく光の取得量も4倍に。光の少ない場所でも手ブレしづらく、くっきりとした写真を撮ることが可能に。 また、OnePlusはソフトウェ ...
2019-07-10 01:49:24
Apple、4コアCPU搭載で税別139,800円からの「MacBook Pro」
Appleは9日、13.3型の「MacBook Pro」エントリーモデルをアップデートし、発売した。税別価格は139,800円。 第8世代のクアッドコアCore i5(1.4~3.9GHz、ビデオ機能内蔵)を搭載し、従来モデルから性能を2倍に引き上げながら値下げした。また、新たにTouch Bar、Touch ID、True Toneテクノロジー対応のRetinaディスプレイ、Apple T2 Securityチップを搭載した。 そのほかのおもな仕様は、メモリ8GB(オプションで最大16GB)、128GB SSD(オプションで最大2TB)、2,560×1,600ドット表示対応13.3型IP ...
2019-07-10 01:49:24
Apple、iOS13とiPadOSのパブリックベータ2を公開
Appleは現地時間7月8日、登録ユーザー向けにiOS13とiPadOSのパブリックベータ2をリリースしました。初のパブリックベータ版から2週間での公開となります。 iOS13/iPadOSベータ3 iOS13とiPadOSのパブリックベータ2よりも先に、macOS CatalinaとtvOS 13のパブリックベータ2がすでに公開されています。 AppleはiOS13の発表と同時に、iPadに特化したiPadOSを発表しました。iPadOSの内容はiOS13とほぼ同じですが、新しいマルチタスキング機能など、iPad専用の機能も搭載しています。 iOS13およびiPadOSのパブリックベ ...
2019-07-09 01:43:28
大容量HDDを高速で使えるインテル® Optane™ メモリー搭載PCのススメ
モバイルノートPCではSSD搭載モデルが主流になりつつある昨今だが、15.6インチ液晶を採用するいわゆる「A4ノートPC」ではまだまだHDD採用モデルが多くを占める。SSDモデルもなくはないが、高価だったりストレージの容量が少なかったりと、長年HDDモデルに慣れ親しんだユーザーにとっては心配ごとの多い選択肢になっているのではないだろうか。一方で、HDDモデルはSSDモデルと比べて体感速度が遅く、OSやアプリの起動、USBメモリーからのデータコピーなどで待たされるといった使い勝手の悪さがある。 そこで注目したいのが最近出てきた「インテル® Optane™ メモリー(以下、Optaneメモリー) ...
2019-07-09 01:43:08
Galaxy Note10、ついにイヤホンジャックから卒業かもしれぬ
いよいよ、決別の時? 8月7日の発表が噂されるサムスンの大型スマホ「Galaxy Note10」。情報によると今回は2モデル登場し、フロントにはパンチホール型のフロントカメラや、背面には3基のカメラが搭載される。という説があります。加えて、ついに3.5mmのヘッドホンジャックが無くなるかもしれません。 トップ画像はubergizmoが伝えた、リークされた「Galaxy Note10」用ケースのレンダリング画像。端末の上部&底部のアップだと思われますが、こちらを見ると確かにソレっぽい穴が…無いわ! ちなみに、こちらが現行のGalaxy Note9。底部にはUSB-Cとペンを収納するスロット ...
2019-07-09 01:43:08
ChromebookでiPhoneのUSBテザリング可能に?バッテリー消耗が少ないメリット
Chromebookはインターネット接続が不可欠にもかかわらず、SIMを挿せて単体でモバイルネットワークを利用できる機種がほとんどありません。その欠点を補うように、Chrome OSではAndroidスマートフォンのインスタントテザリングが利用可能とされていました。 そして新たに、Chrome OSでiPhoneでのUSBテザリングが利用できる新機能が開発中と明らかになりました。AndroidのみならずiPhoneとの組み合わせでも、Chromebookがより便利に使えるようになりそうです。 現バージョンでも、ChromeBookから無線経由でiPhoneのインターネット共有(テザリング) ...
2019-07-09 01:30:14
Appleが門戸開放。WindowsやAndroidでもiCloudが使える?
シーッ! ここだけの話。 最近、Apple(アップル)の鉄のベールがちょっとだけゆるんできたと思いません? 他社製品で使えるAppleサービスが増えてきたように感じるのは気のせいでしょうか。 AirPlayをApple TV以外のスマートテレビでも使ったり、Apple Musicの音楽をAndroidのデバイスでも聴くことができるようになったと思ったら、今度はWindows対応のiCloudアプリが改良され、アップデートバージョンが発表されましたよ。 今まで以上にクロスプラットフォーム対応への動きを見せているAppleですが、果たしてその実用性はいかなるものでしょうか。 iPhone ...
2019-07-09 01:30:14