DENCHI-PC.COM BLOG
ThinkPad X1 Carbon (2019) 実機レビュー = どこでも仕事ができる熟成のモバイルノートなのである
6月25日にレノボはThinkPadのX1 CarbonとYogaの2019年モデルを発表した.最新CPUを搭載し、さらにスリムで軽量化も果たしている. カーボン模様が鮮やかに 1ミリの薄型化は手にしてわかる さて、新デザインとなった「第7世代」のX1カーボンは何が変わったのかというと、まず天板のカーボン柄が新しくなった.もちろん黒にするかカーボン柄にするかは選べるのだが、カーボンのほうはナナメ市松模様というか、より繊維らしい模様が見えるようになった. これは、新規塗料を採用したことにより、繊維が見えるうえ、柔らかい手触りで指紋もつきにくいそうだ.第5&6世代で採用した「低密度カ ...
2019-07-17 01:14:40
デスクトップ向け「Google Chrome 75」に2件の脆弱性 ~修正版がリリース
米Googleは7月15日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の最新安定版v75.0.3770.142を公開した。本バージョンは、不具合の修正を中心としたメンテナンスアップデート。セキュリティ問題への対応も含まれている。 同社によると、「Google Chrome」v75.0.3770.142で修正された脆弱性は2件。JavaScriptエンジン「V8」でsealed/frozen要素がクラッシュする問題(CVE-2019-5847)と、フォントサイズによって機密情報が漏洩する問題(CVE-2019-5848)が解決された。脆弱性の深刻度は前者が同社基準で4段階中上か ...
2019-07-16 01:06:46
2019年版MacBook Air搭載のSSDは2018年版のSSDよりも遅い?
Appleは先日、新型MacBook Airを発売しましたが、同モデルの搭載するSSDが2018年版MacBook AirのSSDよりも遅いとの報告が上がっています。 読み込み速度は35%遅い フランスのApple関連情報サイトConsomacが、Mac用ディスクベンチマークアプリ「Blackmagic Disk Speed」を用い、2019年版MacBook Airのディスク速度(256GBのSSDを搭載)を測定したところ、書き込み速度は1GB/s、読み込み速度は1.3GB/sでした 同じストレージ容量の2018年版MacBook Airで同様の測定を行うと、書き込み速度は920MB/ ...
2019-07-16 01:06:46
Windows 10、秋のアップデートでAlexaなどをロック画面で起動可能に
米Microsoftは7月15日(現地時間)、Windows 10の次期アップデート「19H2」のビルド18362.10005をWindows Insider向けにリリースしたと発表した。 このビルドの新機能の1つとして、ロック画面でサードパーティのデジタルアシスタントを音声で起動できるようにした。 今のところ、Windows 10で利用できるサードパーティ製のデジタルアシスタントとしては米Amazon.comの「Alexa」がある。Windows版Alexaは2018年のCESで発表され、この5月にはPCが起動していれば、音声で起動できるようになった。 Microsoftのサティア・ナ ...
2019-07-16 01:04:46
Ryzen 3000時代に台頭するAORUSブランド
AMDのRyzen 3000シリーズと、X570チップセット搭載マザーボードの売れ行きは発売以来好調を維持しており、パーツを一式購入するユーザーが明らかに増えたと複数のショップで耳にする。そのような中で、ギガバイトから最上位のX570マザーが登場した。 9万5000円のファンレスX570マザー「X570 AORUS XTREME」登場! E-ATXモデル「X570 AORUS XTREME」で、価格は9万5000円強(税込み、以下同)。16フェーズの電源回路を採用するハイエンド仕様ながら、冷却システム「Thermal Reactive Armor」によって効率的な放熱を実現し、水冷に頼らな ...
2019-07-16 01:04:46
グーグル・アシスタントの音声データが漏洩、GDPR違反の疑いも
グーグルは、外部の請負業者がユーザーの音声データを聞いている事実について、同社のプライバシーポリシーのページで言及していない。 ベルギーの公共放送局のVRT NWSは7月10日、スマートスピーカーの「グーグルホーム(Google Home)」をはじめとするグーグル機器に組み込まれている人工知能(AI)アシスタント機能「グーグル・アシスタント」によって録音された音声データが数千件漏洩したと報じた。これらの音声データは、ソフトウェアの正確さを向上させるための取り組みの一環として、音声データをテキストに書き起こす請負業者と共有されていた。 音声データには、ユーザーの住所から寝室での会話、暴力を受 ...
2019-07-15 01:38:38
Microsoftが折りたたみ型Surfaceを開発中
先日、「Microsoftの『2画面折りたたみ型デバイス』と『WCOS』を巡る最新事情」のタイトルで紹介した同社が、開発中とうわさされる2画面折りたたみ型デバイスと同プラットフォームを支える新型OSの話題だが、その後ほぼ同じタイミングでアップデートがあったので補足したい。 2画面折りたたみ型デバイスでAndroidアプリが動作するといううわさ 最初はForbesでBrooke Crothers氏が報じたもので、調査会社IHS Markitのコンシューマーエレクトロニクス担当アシスタントディレクター ジェフ・リン氏の報告として「2020年前半に4:3のアスペクト比で9型の2つのスクリーンを持 ...
2019-07-15 01:38:38
iOS13の便利な新機能たち!公開が待ちきれない
私はiOS13を、まだ不具合の残る初期の開発者向けベータ版からずっといじくり回してきました。 現在では一般向けにも公開されていますので、私が気に入っている新機能をいくつか紹介しておきます。 ベータ版のインストール作業を待つ間に、ぜひご覧いただければと思います。 設定アプリを使わずにWiFiネットワークを切り替える ふだんWiFiの設定を手動で切り替える必要がある人たちに朗報があります。 iOS13では、WiFiの切り替えにいちいち設定アプリを開く必要はなくなりました。 WiFiの接続は、コントロールセンターで行うことができます。 コントロールセンターで、WiFiアイコンを長押しし ...
2019-07-15 01:36:59
iOS13には機械学習を用いた充電最適化機能搭載 バッテリー寿命延長に期待
iPhoneに搭載されているリチウムイオンバッテリーは充電、放電を繰り返すことで次第に充電容量が減少し、また供給できる電圧が低下してしまうことが知られています。iOS13では充電を最適化し、この特性によるバッテリー性能の低下を遅らせる「充電最適化機能」が搭載されると報じられています。 機械学習を利用 リチウムイオンバッテリーは充電、放電の繰り返しで機能が低下するのですが、特に100%充電してしまうことで機能低下が加速することもわかっています。そのため100%充電しないことでバッテリーの寿命を伸ばす方法もあるのですが、そうしてしまうとバッテリー持続時間が確保できないというデメリットも出てきま ...
2019-07-15 01:36:59
新13インチMacBook Pro、2017年版モデルより83%高速に
Appleが今週発売した新しい13インチMacBook ProのGeekbenchによるベンチマークスコアが、前モデルを大幅に上回っていることがわかりました。 マルチコアで最高83.4%高速に Appleは先日、MacBook Airと13インチMacBook Proをアップデートしましたが、新13インチMacBook ProのGeekbenchによるベンチマークスコアが、早くもWeb上に登場しています。 1.4GHzクアッドコア第8世代Intel Core i5プロセッサを搭載した、2019年版13インチMacBook ProのGeekbench 4によるベンチマークスコアは、2.3G ...
2019-07-11 22:00:39