DENCHI-PC.COM BLOG


もっともお手頃にiOSを楽しめる「iPod touch」第7世代

今やアップルにとって、もっとも重要な製品はiPhoneであり、その製品を支えているのは「iOS」だ。しかし、そのルーツのひとつとも言えるのが音楽プレーヤーの「iPod」であり、その流れをくむのがiOSを搭載した「iPod touch」だ。 今年5月、従来モデルから4年ぶりの登場となった「iPod touch」(第7世代)が発売された。実機を試すことができたので、その内容をチェックしながら、狙いについて考えてみよう。 音楽プレーヤーからメディアプレーヤーへ 今から18年前、アップルが低迷期を脱却するきっかけとなった音楽プレーヤーの「iPod」。今年、40周年を迎えたソニーのウォークマンと共 ...

2019-07-11 22:00:39


スマホカメラが10倍になるとここまでデキル! ハイブリッド10倍ズーム対応のOPPO「Reno 10x Zoom」を使い倒す

2018年に日本に参入してから、多種多様なスマートフォンを投入してきたOPPO。そんな同社が満を持して投入する、2019年のフラグシップモデルが「Reno 10x Zoom」だ。Renoは海外では複数バージョン存在するが、日本向けには10倍のハイブリッドズームに対応したモデルReno 10x Zoomを投入する。本機の魅力を、デザイン、カメラ、パフォーマンスの3つに分けて紹介する。 フラットで美しいボディーにノッチなしの6.65型有機ELを搭載 Reno 10x Zoomはハイエンド機らしく、6.65型の大きな有機ELディスプレイを搭載している。特筆すべきは、最近のスマートフォンでは当たり ...

2019-07-11 21:58:21


業務PCの「Windows 7サポート終了」はまだ先……じゃない!

2009年にリリースされ、企業の業務PCでも多く利用されてきたWindows 7。そのWindows 7が、来年初頭の2020年1月14日に延長サポート期間終了を迎える。社内にまだWindows 7マシンがある企業では、新しいOSへの移行準備を早急に進めなければならない。皆さんの会社ではもうその作業は進んでいるだろうか? 「まだ半年も先の話だし……PCを買い換えるだけでしょ?」とのんびり構えているIT担当者もいるかもしれない。だが、全社的な業務PCの移行には意外と時間がかかり、移行前にチェックしなければならないポイントも数多くある。その反面、最新OSのPCにいち早く移行できればより多くの「メ ...

2019-07-11 21:58:21


100万以上のAndroidアプリを利用できるノートPC「HP Chromebook x360 14」

日本HPから、14インチのフルHD液晶パネルを搭載したノート型端末「HP Chromebook x360 14」が登場した。ディスプレー部が360度回転し、タブレットとしてもモバイルノートとしても使えるコンバーチブル型の製品だが、OSにWindowsではなくGoogleのChrome OSを採用しているのが大きな特徴。一般的なWindowsノートとはどう違うのだろうか? また、どんなメリットがあるのだろうか? 今回、その実機を試すことができたので、外観や性能、実際の使い勝手などを紹介していこう。 スリムで洗練されたデザインの筐体 「HP Chromebook x360 14」を手にしてまず ...

2019-07-11 21:54:44


2019年版Retina MacBook Airの性能を最速チェック

Appleが発売した、True Toneテクノロジー対応のRetinaディスプレイを採用した「MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)」をチェックした。 CPUや筐体を含めMacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) モデルと同じだが、ディスプレイにTrue Toneテクノロジーが追加されている。 MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019) の左側側面には、Thunderbolt 3ポートが2つ搭載されている。 最大40Gb/sのスループット性能を持ち、Thunderbolt 3接続のストレージやeGPU ...

2019-07-11 21:54:44


【Windows 10】素早くWindows Updateを開けるようにする

更新プログラムの有無を手動で確認したり、適用したりしたい場合、[Windowsの設定]アプリを起動して[更新とセキュリティ]をクリックし、[更新とセキュリティ]画面の[Windows Update]を開く必要がある。 Windows 7では、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]をクリックすると、メニューの上部に「Windows Update」が表示され、簡単に起動できた。これと比べると、Windows 10ではWindows Updateの起動が少々面倒になっている。 Windows 7の[スタート]メニュー Windows 7の[スタート]メニューには[すべてのプログラム] ...

2019-07-11 01:27:13


パスワードを使用禁止に、Win 10プレビュー版にパスワードレス設定を追加

Microsoftが、Windows 10 Insider Preview ビルド18936(20H1)をFirst ringで公開。パスワードを使用せずにMicrosoftアカウントへのサインインを行うオプションの提供を開始しました。ただし、まだすべてのInsiderに提供されているわけではないとのことです。 Microsoftはこれまでも、Windows HelloでFIDO2認証を取得したり、EdgeブラウザでWebAuthをサポートするなど、パスワードレス化に積極的に取り組んでいました。今回のパスワードレスオプションは、こういった取り組みを後押しするものになるかもしれません。 Wi ...

2019-07-11 01:27:13


「Android Q」ベータ5が公開、ジェスチャー操作を改善

Googleが米国時間7月10日、次期モバイルOS「Android Q」のベータ第5版をリリースした。このアップデートは、Androidベータプログラムから入手可能で、Googleのスマートフォン「Pixel」シリーズなどの対応デバイスに適用できる。リリーススケジュールによれば、この日のアップデートはAndroid Qの最初のリリース候補版だ。したがって、公式リリースの準備はほとんど完了したことになる。 開発者がこの新しいモバイルOSのビルドに利用するAPIとツールは、これですべて最終版となった。今後はバグの修正と微調整がベータ第6版で行われ、2019年の第3四半期に最終リリース版が公開され ...

2019-07-11 01:08:16


AMD Ryzen 9 3900X&Ryzen 7 3700X レビュー:安い、速い、消費電力少ない。いいことしかないっ!

先日リリースされたばかりのAMD新GPUも好評です。 米Gizmodo編集部が、AMDの新CPU、Ryzen第3世代となるRyzen 9 3900X・Ryzen 7 3700Xをレビューしました。高評価! AMDがやってくれました。前モデル、ライバルよりも速く、消費電力が少ない上に、安いという素晴らしいCPUを出してくれました。しかも、ハードコアパソコンユーザーしか使わないような機能(CIe 4.0サポート)までつけて。新登場のRyzen 9 3900X(500ドル)Ryzen 7 3700X(330ドル)は、ここ数年でベストかも。 今回のRyzenは、初めて広くリリースされた7nmプロ ...

2019-07-11 01:08:16


Microsoft、「Windows 10 20H1」のISOイメージファイルを更新

米Microsoftは7月9日(現地時間)、「Windows 10 Insider Preview」Build 18932(20H1)のISOイメージファイルを公開した。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。 「Windows 10 20H1」は、次期機能アップデート「Windows 10 19H2」の次にリリースされる予定の大型アップデートで、来年春に正式リリースされる予定。今回ISOイメージファイルがリリースされたBuild 18932は今月4日に“Windows Insider Program”の“Fast”リングで公開された最新ビルドで、視線追跡デバイスのサポートを拡充 ...

2019-07-10 02:09:33