DENCHI-PC.COM BLOG
キヤノン、CP+で注目のカラビナ型カメラIVY RECをクラファン予告
キャノンが、クラウドファンディングサイトIndiegogoで小型カメラ「IVY REC」のプロジェクトを間もなく開始すると告知しています。 このカメラ、2月に行われた映像機器の展示会CP+2019で「ソトアソビカメラ」として出品されていたもの。6月末には日刊工業新聞が、早ければ年内にも国内投入すると報じていました。 アウトドアでの使用を想定したカメラで、ディスプレイやファインダーは非搭載。本体にカラナビが融合したデザインが特徴で、このカラナビのスペース(枠)がファインダーの役割も兼ねています。 カメラ部は1/3インチのCMOSセンサーで、画素数は13MP。最大で1080p 60fps ...
2019-07-04 01:36:59
Win 10 PCの画面でAndroidスマホの通知を見られる便利機能、いよいよ利用可能に
Windows 10 PCからAndroidスマートフォン上のメッセージや写真などにアクセスできるアプリ「Your Phone」(日本名は「スマホ同期」)がアップデートされ、Androidスマホでの通知をPC上で確認および管理できる機能が有効になったと報じられています。 この新機能はもともと、2018年10月に開催されたSurface製品発表会にて、Your Phoneアプリの拡張として予告していたもの。この通知転送機能は「Androidスマホの画面をPC上にミラーリングし、スマホ内アプリを直接操作できる」要素とともに紹介されていました。 本機能はWindows 10 Insider Pr ...
2019-07-04 01:36:59
ペアリングも充電もUSB-Cで。最大18時間再生ができるHuaweiのワイヤレスイヤホン
USB-Cまじ有能。 完全ワイヤレスイヤホンをなくしがちなことから(主に酔っ払ってるとき)、今は左右がつながっているワイヤレスイヤホンを愛用しています。 特に不便はないんですが、microUSBで充電するのがちと面倒。コネクタの上下があるので、一発でケーブルさせないことがあるんですよね。 そんな不満を解消してくれるのが、HUAWEIから発売されているワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeLace」です。 充電端子にUSB-Cを採用。これなら端子の上下を気にする必要がありません。いやー、これからはUSB-Cの時代ですね、ほんと。 しかも、HUAWEI独自の技術「HUAWEI HiP ...
2019-07-03 03:43:51
iOS13、iPadOS、macOS Catalinaなど各OSのベータ3が公開
Appleは現地時間7月2日、iOS13、iPadOS、watchOS 6、tvOS 13、macOS Catalinaの各OSのベータ3を、開発者向けにリリースしました。ベータ2から約2週間での公開となります。 開発者版ベータ2からパブリックベータ版も公開 Appleは前回の開発者版ベータ2公開後から、iOS13、iPadOS、macOS Catalinaの初のパブリックベータ版を公開しており、今回も追って公開する見通しです。したがって今回の開発者版ベータ3が、パブリックベータ版2と同じ内容になると思われます。 iOS13とiPadOS iOS13では初のシステム全体に適用されるダー ...
2019-07-03 03:43:51
OnePlus初のポップアップカメラを搭載した「OnePlus 7 Pro」 高価格が難点?
OPPOからスピンアウトしたOnePlusはハイエンドフォンに特化したメーカーです。5月14日にニューヨークで発表された「OnePlus 7 Pro」は、カメラ機能を大きく進化させた製品です。美しさを増したボディーも含め、詳細を見てみましょう。 6.67型、1440×3120ピクセルのディスプレイは他社の同等サイズのものより高解像度で、しかも左右はカーブ形状のエッジスクリーンを採用しています。そしてインカメラを収納式にしたことで、上方向いっぱいまでをディスプレイエリアとしているため、正面から見ると4辺のベゼルの薄さに驚きます。指紋認証センサーはこのディスプレイに埋め込まれています。 カラー ...
2019-07-03 03:41:40
米マイクロソフト、突如「Windows 1.0」を宣伝開始。ネット界隈困惑
米マイクロソフトがWindowsのInstagramアカウントの投稿を全てきれいさっぱり削除した後、なんとWindows 1.0を発表する動画を投稿しました。この動画はTwitterにも投稿され、それを見た人々はただただ困惑しています。 Windows 1.0といえば、マイクロソフトが1983年に発表、1985年11月20日に発売した、現在のWindowsのご先祖様。当時はコンソール環境のMS-DOS上で動作していました。当時主流のCPUだった80286のプロテクトモードに対応しなかったためにメモリー使用量上限が640KBに制限されていたり、それでも当時のPCにとっては負荷が大きく緩慢だった ...
2019-07-03 03:41:40
OnePlus 7 Proは『至高のスマートフォン』。8GB/256GBがまさかの7万円台に下落
『一番スペックの高いスマートフォンが欲しい。』と言われたら、オススメしたいのはこの『OnePlus 7Pro』です。 『90Hz表示可能な超高速ディスプレイ』『最高スペックなSnapdragon855による圧倒的な処理能力』『アップデートで画質がさらに向上したトリプルレンズカメラ』『2倍の速度を誇るストレージ』『最大30Wの超急速充電対応』など、恐らくもっとあります。とにかく高性能。とにかくハイスペック。凄いんですこのスマホ。 しかし最もハイコスパだと思うのが2倍の速度を実現した最新のストレージ。まだ搭載している端末はフラッグシップモデルでも殆どありません。つまりプレミアム。ストレージは間 ...
2019-07-02 01:56:25
これぞ“王道”のAMD構成といえる、50周年記念モデルCPU搭載PCをチェック
今年で創業50周年を迎えたAMD。2017年に発売したCPUのRyzenシリーズは性能面でインテルを追い越す勢いなうえ、さらにコスパに優れるとあって、一躍人気CPUとなったのは記憶に新しい。さらに今年の頭には、一足先に7nmプロセスを採用した「Radeon VII」を発売するなど、CPUだけでなくGPUでも存在感が大きくなっている。 そんなAMDが50周年記念モデルCPUとしてリリースしたのが、「Ryzen 7 2700X Gold Edition」だ。このCPUは通常のRyzen 7 2700Xと性能は変わらないが、ヒートスプレッダーにAMDのCEOであるLisa Su氏のサインが刻印され ...
2019-07-02 01:51:14
「Galaxy Note 10(仮)」 Unpackedイベントは8月7日開催、サムスンが案内
噂は本当でした──サムスンは今年2回目の「Galaxy Unpacked」イベントを8月7日16時(日本時間8日5時)にニューヨーク・ブルックリンのバークレイズ・センターで開催すると正式に発表しました。何を発表するのかはもちろん明らかにしていませんが、案内文に添えられた「ペン」のティザー画像からの想像は難くないでしょう。そう、「Galaxy Note 10(仮称)」です。 Galaxy Noteの新ラインの製品を巡っては、これまで複数の噂やリークがささやかれています。デザインを巡っては、Note 10では最近のNoteラインで見られた縦長でシャープな縁取りを維持しつつも、Galaxy S10 ...
2019-07-02 01:51:14
Microsoft、「Windows 10 19H2」を“Slow”リングで公開
米Microsoftは7月1日(現地時間)、「Windows 10 19H2」を“Windows Insider Program”の“Slow”リングで公開した。「Windows 10 19H2」は今秋正式リリースされる予定の次期“機能アップデート”(年2回実施される大型アップデート)。その次のバージョンの「Windows 10 20H1」はすでに“Fast”リングでのテストが開始されており、同社は今春の終わりまでに「Windows 10 19H2」のプレビューも開始するとしていた。 「Windows 10 19H2」を受け取るためには、PCを「Windows 10 May 2019 Upd ...
2019-07-02 01:49:06