DENCHI-PC.COM BLOG


OPPOがディスプレイ埋め込み型カメラを発表。ノッチはもはや時代遅れだ:MWC19上海

6月26日から28日まで中国・上海で開催されている「MWC19 上海」にて、OPPOはディスプレイにカメラを埋め込んだ「アンダーディスプレイフロントカメラ」を発表。同カメラを搭載したスマートフォンの試作モデルの展示を行いました。 試作モデルはディスプレイ上部にカメラを埋め込みしただけのモデル。ディスプレイを見るとたしかに上部まで表示エリアとなっている「フルビュー」デザインで、ノッチやパンチホールなどはありません。なお、背面にカメラは搭載されておらず、このまま製品化されるものではありません。 ディスプレイの上部を改めて見てみると、カメラらしき存在は見えません。もちろん本体上部からカメラが飛び ...

2019-06-28 01:28:14


Windows Subsystem for Linux 2に対応したDocker Desktopが目指すもの

「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)はWindowsにLinuxカーネルをもたらした。初代のWSLもLinuxのエミュレーションとしては優秀だったため、2になったからと言って大した影響はないだろうと思う人もいるかもしれないが、それは違う。少なくとも、Dockerのシニアソフトウェア開発者であるSimon Ferquel氏は、まったく違うと述べている。 同氏はエンジニアリングブログの記事で、(コンテナをここまで重要な存在にした企業である)Dockerは、同社の開発プラットフォーム「Docker Desktop」のWindows版を、従来の通常の「Hype ...

2019-06-27 01:26:15


Apple WatchをUSBポート直結で充電できるコネクター

Apple Watchをポート直結で充電できる「AppleWatch ポータブル充電コネクタ」がイケショップに入荷。1480円(税抜)で販売中。 Apple Watchの充電ケーブルを持ち歩くのが煩わしい、という人にピッタリの充電アクセサリーが登場。Apple Watchのマグネットコネクターから直接USBコネクターが生えているようなアイテムで、USB充電器やモバイルバッテリー、PCのUSBポートなどに直結して充電できる。 入力は2Wで、純正ケーブルと同様にApple Watchをマグネットコネクター上に設置するだけで充電が可能。パッケージによれば、Apple Watch Series 1 ...

2019-06-27 01:23:37


Android向けホーム画面アプリ「Microsoft Launcher 5.5」が正式リリース

米Microsoftは6月26日(現地時間)、Android向けホーム画面アプリ「Microsoft Launcher」の最新版v5.5を正式公開した。Android 4.2以降に対応しており、現在“Google Play”から無償でダウンロード可能。 「Microsoft Launcher」は、Windows 10との連携に優れたAndroid用のランチャーアプリ。同じ“Microsoft アカウント”でログインしておけば、Windows 10の“タイムライン”や付箋アプリ「Microsoft Sticky Notes」と同期することが可能。PCで作成したOfficeドキュメントを出先のス ...

2019-06-27 01:23:37


Apple、ArmのトップCPU設計者を引き抜き

ソフトバンク傘下の英Armのフェローで“Lead CPU Architect”のマイク・フィリッポ氏が米Apple入りしていたことが、同氏のLinkedInページで明らかになった。米MacRumorsなどが6月26日(現地時間)に報じた。 フィリッポ氏は米AMD、米IntelでCPU設計に従事した後、2009年にArmに入社し、「Cortex」や「Zeus」(コード名)をリードアーキテクトとして手掛けた。 AppleのiPhone向けプロセッサ「A」シリーズはArmベースだ。また、同社がMacのプロセッサもIntel製からArmベースのオリジナルに移行すると何度もうわさになっている。 ...

2019-06-27 01:20:10


Ryzen 3000シリーズ搭載で小型化された新「HP ENVY x360 13」レビュー

日本HPから、ディスプレーが360度回転するコンバーチブルタイプの2in1 PC「HP ENVY x360 13」最新モデルが発表された。好評だった従来モデルから基本コンセプトは継承しつつも、より小型軽量化をはかって持ち運びやすくなっているのが特徴。またプロセッサーに最新世代のRyzen 3000シリーズを採用しており、よりパワフルにもなっている。今回は、ラインナップのうちRyzen 7 3700Uを搭載した「パフォーマンスモデル」を試すことができたので、従来モデルと比較しながら外観や性能、実際の使い勝手などをチェックしていこう。 液晶サイズはそのままに一層の小型化を図る 日本HPの「HP ...

2019-06-27 01:20:10


新型Raspberry Pi 4が登場、Pi 3と基本仕様を比較

英国Raspberry Pi財団は2019年6月24日(現地時間)、シングルボードコンピュータの新モデル「Raspberry Pi 4 Model B」を発表した。従来モデル「Raspberry Pi 3 Model B+」からプロセッサとI/Oを大幅に強化したとともに、本モデルから初めてメモリ容量別の3製品をラインアップした。 PU性能3倍メモリ容量最大4倍に強化、電源はUSB Type-Cに Raspberry Pi 4 Model Bは性能やI/O面で多くのブラッシュアップがなされた。 SoC(System on Chip)として最大1.5GHz動作のCortex-A72クアッドコ ...

2019-06-26 00:39:20


AMD Zen 2は実行パイプライン拡張で浮動小数点性能が2倍に

浮動小数点/SIMDとロード/ストアを拡張 AMDは、Zen 2でZenマイクロアーキテクチャの大幅な手直しを行なった。命令を実行するバックエンド部での重要ポイントは2つ。1つは浮動小数点/SIMD(Single Instruction, Multiple Data)演算パイプを256-bit幅に拡張し、浮動小数点演算のスループットを2倍にしたこと。 もう1つは、メモリアクセスのロード/ストアパイプを従来の2パイプから3パイプに拡張し、ロード/ストアの効率をフルにしたこと。ロード/ストアの拡張は、実質SIMDパイプの拡張のためと言っていいので、バックエンドの拡張は、SIMD演算のスループッ ...

2019-06-26 00:38:00


ツクモのG-GEARにRyzen 5搭載の小型PC、ASRock「DeskMini A300」ベース

ASRockの「DeskMini A300」をベースにしたツクモブランドの小型デスクトップPC「GS5A-A190T/SP1」が販売中だ。 店頭価格は税抜き56,980円で、販売ショップはツクモパソコン本店、ツクモeX.パソコン館。 今回のモデルは、インディーズゲームの祭典「BitSummit 7 Spirits」で使用されたモデルで、店頭POPには「理由あり特価品」「動作に支障のないレベルの傷または汚れがある」と記載されている。 Ryzen 5 2400Gやメモリ 8GB、SSD 480GBを搭載 GS5A-A190T/SP1は、ASRockの小型PC自作キット「DeskMini A ...

2019-06-26 00:38:00


アップルのiOS 13ベータ版が公開、その注目すべき「7つの新機能」の中身

アップルが「iOS 13」の公開ベータ版をリリースした。今回のアップデートには、ダークモードの導入から「写真」アプリの刷新、新しい「マップ」、セキュリティやヘルス機能の強化まで、機能面で多くの重要な進化が含まれている。そのなかから注目すべき「7つの機能」を紹介しよう。 アップルが「iOS 13」の公開ベータ版を6月24日(米国時間)にリリースした。その名の通り一般ユーザーが自分のiPhoneにダウンロードして試せる正式リリース前のソフトであり、正式版で利用できる機能を基本的にすべて試すことができる。つまり、あなたのiPhoneが古い機種でも、より速く、効率的に動作するようになる。さらに、プラ ...

2019-06-26 00:34:50