DENCHI-PC.COM BLOG


Galaxy Note10+と過ごした24時間

8月7日、発表されたGalaxy Noteシリーズの新モデル「Galaxy Note10+」。いち早く入手し24時間触り尽くした米EngadgetのシニアエディターChris Velazcoによるファーストインプレッションをお届けします。 ■パンチホールディスプレイ Galaxyが積むディスプレイの評価の高さは説明するまでもありませんが、この機種の6.8インチDynamic AMOLED(有機EL)ディスプレイも優秀のひと言です(細かくチェックしたいなら、Display評価サイト DisplayMateによるベタ褒めな評価記事をご覧ください)。 ディスプレイの質そのものよりも、前面中央をく ...

2019-08-19 03:07:06


新型iPhoneは「iPhone」ではない? 発売日やスペックなど新たなリーク情報が続々と

今秋(一部報道では9月)発表されると報じられている、新たなiPhone。仕様については、既に多くの情報が出回っており、かなりのことが分かって来ているが、ここに来て新たなリーク情報が流れている。 その情報源は、iPhoneを受託生産するFoxconn(台湾)の従業員のものだとされるメール。これまでに知られていなかった情報を大量にリークしたようだ。 携帯から「iPhone」の文字が消える or 名前に「Pro」が入る? 「iPhone 11の完全な情報を把握している」と主張する主のメールによると、この端末には、スマートフォンシリーズ史上初めて「iPhone」という文字が含まれず、Appleロ ...

2019-08-19 03:07:06


「端子違いで画面が映せない」を1本で解決。頼れるモニタ変換アダプタをベルキンが発表

アップル製品向けを中心とした周辺機器を手がけるベルキンが、ちょっとユニークなディスプレイ変換アダプタを発売します。モデル名は機能を列挙した『Multiport to HDMI Digital AV アダプタ(VGA、USB-C、HDMI、Mini DisplayPort)』という長いもの。 発売日は8月23日、想定価格は1万6800円(税別)。なおAmazon.co.jpでは、発売記念セールが開催されます(後述)。 最大の特徴は、そもそもの製品のコンセプトが面白いこと。いわば、「ビジネスで使われる、ディスプレイ変換におけるトラブルを1本で解決」的なところを狙ったモデルなのです。 具体的な ...

2019-08-19 03:04:46


スマホリングが外せるから、ワイヤレス充電もできるんです

不可抗力の分を含めて遭遇しがちな“スマホを落とす” を未然に防いでくれるのが、スマホアクセサリーの新定番「スマホリング」です。各社からさまざまなスマホリングが登場していますが、エレコムより発売中の「P-STRRMシリーズ」は、ワイヤレス充電を導入されている方にオススメの仕様を備えています。 「P-STRRMシリーズ」(実勢価格:1800円前後)最大の特徴は、装着パーツとフィンガーリングが独立していること。本体のボタンを押すことでフィンガーリングを取り外せるため、厚みや金属部分が障害になるワイヤレス充電を使用できるようになります。 ワイヤレス充電を行うためにスマホ本体へのリング直張りを回避し ...

2019-08-19 03:04:46


もうすぐCatalina、32bitアプリとの"いい別れ"のために

macOS次期バージョン「Catalina」の開発が着々と進んでいる。6月下旬にパブリックベータ版を公開、無事版を重ね7月末には早くもベータ第5版に到達した。開発者ではなくても、「Apple Beta Software Program」に登録すれば試用できるため、興味がある向きはバックアップなど安全を確保のうえで取り組んでみてはいかがだろうか。 iTunesが3つのアプリに分割されるなど、ライトユーザにとっても大きな変更と映るはずのCatalinaだが、久々に基盤部分の大変更があることにも注目したい。それは「32bitアプリ(バイナリ)の廃止」だ。第213回(リンク」でも取り上げたテーマだが ...

2019-08-19 03:00:41


「Chrome OS」、バージョン76でようやく仮想デスクトップをサポート

米Googleは8月12日(現地時間)、「Chrome OS」のバージョン76をリリースしたと発表した。リリースノートには記載されていないが、このアップデートでいわゆる仮想デスクトップ機能が追加された。 一般的なPCの[f5]に当たるキーを押すと、開いているアプリがそれぞれ仮想デスクトップとして表示され、クリックすることで切り替えられる。 また、Androidのようなメディアコントロールパネルが表示されるようになった。複数のタブで別々の動画を再生したりしている場合、このパネルでそれぞれの停止や早送りが可能だ。パネルを表示するには、画面右下の「右下の時刻」をクリックする。 ユーザー補助関連 ...

2019-08-19 03:00:41


大きな進化を遂げながらもマイナス面が目立った「Xperia XZ2」

日本でAndroidスマホといったらXperia! というくらい、スマートフォンのブランドとして認知されている「Xperia」。常に最新の技術とスマホのトレンドを取り入れて業界の最先端を走るXperiaシリーズですが、その歴史は決して順風満帆ではありませんでした。これからのXperia、ひいてはスマートフォンの来し方行く末を、ソニー大好きライターの君国氏に写真とともに紐解いてもらう連載です(基本的に登場するのは国内で発売されたモデルのみです)。 デザインが大きく変化したXperia XZ2 当連載もそろそろゴールが見えてきました。2018年夏、「Xperia XZ2」がドコモ、au、ソ ...

2019-08-19 02:58:55


NVIDIA,Windows 10版「Minecraft」がGeForce RTXによるレイトレーシングに対応することを明らかに

2019年8月19日,NVIDIAは,ドイツ・ケルンで行われるgamescom 2019に合わせて,「Minecraft for Windows 10」が,GeForce RTXシリーズおよび一部のGeForce GTX 10シリーズによるリアルタイムレイトレーシング機能に対応すると発表した。Minecraftには,すでにレイトレーシングを実現するModがあるものの,これはそれと異なるようで,2020年にリリースする予定とのことだ。 シンプルなボクセル風グラフィックスのMinecraftにリアルタイムレイトレーシング導入と言われても,ピンとこないかもしれないが,NVIDIAが公開したサンプル ...

2019-08-19 02:58:55


運動したくなるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」

ファーウェイから2018年12月に日本で発売され、独自OSを搭載しバッテリー持続時間の長さで好評となっている「HUAWEI WATCH GT」。実は3月にパリで行なわれたスマートフォンの「HUAWEI P30シリーズ」の発表会で、「HUAWEI WATCH GT」の新たに追加されるラインナップも発表されていた。 独自OS搭載でiPhoneでもAndroidでも使える この春、新たに追加されたのは46mmシリーズの新カラー2モデルと、42mmシリーズの2モデル。今記事では46mmシリーズの新モデルについてレビューする。 「HUAWEI WATCH GT」の46mmシリーズに追加された新たな ...

2019-08-19 02:53:16


LG、「gram」シリーズ初のワコムペン付属の14型2in1

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、ノートPC「gram」シリーズに、初のワコムペン付属14型2in1「14T990-GA75J」を追加し、23日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は164,000円前後の見込み。 シリーズ初となる液晶が360度回転する2in1で、タブレットやテントモードで利用できる。ワコムAES 2.0に対応した「LG Stylus Pen」が付属し、4,096段階筆圧や傾き検出に対応したペン入力が可能。液晶表面はゴリラガラス5を採用し、保護性能を高めた。 また、最長約23時間のバッテリ駆動、約1,145gの軽量性、航空宇宙素材の採用、MIL-S ...

2019-08-19 02:53:16