DENCHI-PC.COM BLOG


日本エイサー、5画面出力対応のスリムデスクトップ

日本エイサー株式会社は、ビデオカードの搭載で5画面同時出力に対応したスリムデスクトップ「VN4660G-N58UG」を法人向けに8月下旬に発売する。価格はオープンプライス。 GPUにGeForce GT 720を搭載し、オンボードと合わせてHDMI×3、DisplayPort、DVIの5系統ディスプレイ出力に対応。本体サイズが82×218×258mm(幅×奥行き×高さ、スタンド装着時)とコンパクトなのも特徴。 おもな仕様は、CPUにCore i5-8400T(1.7GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB(最大32GB)、256GB SSD、GeForce GT 720ビデオカード(2GB) ...

2019-08-09 02:52:59


10.2インチ新型iPad、9月末発売か

アップルは10.2インチサイズの新型iPadを第3四半期後半に発売する予定だ。台湾メディアDigiTimesが8月1日に報じた。 アップルの第3四半期は4月から6月のため、この文章をそのまま受け取るとすでに発売されていることになる。ただ、おそらくDigiTimesはタブレット市場全体からみた第3四半期(7月~9月)を指しており、米メディアMacRumorsも「つまり9月末だな!」と興奮しているので、そういうことなのだろう。よくわからない。 10.2インチ新型iPadは、9月の新製品発表会でiPhoneとあわせて発表されるとみられている。 ...

2019-08-09 02:52:40


ASUSのGeForce RTX 2070 SUPERが計2モデル、3ファンのROG STRIXなど

ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING NVIDIAのGeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。店頭価格は税込78,818円。 2.7スロットデザインにより表面積を拡大させたヒートシンクと、冷却効率を向上させた3基の「Axial-techファン」により、オーバークロック時でも高い性能を発揮するという大型クーラーを採用。冷却ファンはGPU温度が55度を下回ると自動で停止する0dBテクノロジーに対応しており、温度にかかわらず常にファンを回転させるPerformanceモードが選択できる「Dual BIOSスイッチ」も備えている。そのほか、 ...

2019-08-09 02:52:40


660gのミニノート「OneMix3」を自腹レビュー、それは完璧な「Type P」だった

筆者は小さいPCがとにかく好きだ。日本IBMの「ThinkPad s30」、ソニーの「VAIO U」シリーズ、東芝の「Libretto」シリーズなど、いわゆる「ミニノートPC」と呼ばれる小型のノートPCが出るたびに(お金に余裕がある限り)買いまくった。 ただ、この10年くらいは日本メーカーの元気がなくなったこともあり、とがったミニノートPCが出なくなってしまった。個人的にも、そうしたミニノートPCでまかなっていた部分を、7~8型のタブレットで補えるようになったこともあり、ミニノートPCに対する「熱」もいくぶん冷めていた。 今回紹介する中国ONE-NETBOOK Technologyの「On ...

2019-08-09 02:51:28


ニンテンドースイッチ向け超小型ドックCovert Dock発表、PD対応30W充電器にHDMI出力を一体化

ニンテンドースイッチ向け周辺機器メーカーのGenki が、USB-PD対応AC充電器にHDMI映像出力を一体化したポータブルドック「Covert Dock」を発表しました。 純正ドックより体積で1/10以下、純正ACアダプタ単体よりも小さな本体で、USB-PD対応30W出力のUSB-C端子、データ対応USB-A(3.1)端子、HDMI出力を備えており、スイッチを充電しながらテレビに1080pで映して遊べます。 ニンテンドースイッチ(Liteじゃないほう)は据え置きと携帯ゲーム機のハイブリッドとして、単体ではどこでも持ち歩ける「携帯モード」で、家では充電+HDMI出力ドックに乗せた「TVモー ...

2019-08-09 02:51:28


スマホゲーに便利なスマホリング&イヤホンジャック付L字Type-Cコネクター

スマートフォン裏に貼り付けて使用できる、スマホリングとイヤホンジャックを搭載したL字型Type-Cコネクター「スマホリング&イヤホンジャック付L字型Type-Cコネクタ」が上海問屋から発売された。価格は1890円(税抜)だ。 スマートフォンとUSB Type-Cで接続、そのまま端末裏に貼り付けることができる変換コネクター。USB Type-CコネクターをL字方向に変換できるため、横持ちグリップ時でもケーブルが邪魔にならない。さらにイヤホンジャックを搭載し、端末を充電しながら同時にイヤホンを使用できる。 また、中央部分にスマホリング(バンカーリング)を備え、指を通して落下を防ぐことが可能。リ ...

2019-08-09 02:41:22


ADATA、リード最大3,500MB/sの2TB M.2 SSD

エイデータテクノロジージャパン株式会社は、2TBのM.2 NVMe SSD「XPG SX8200 Pro」を発売した。価格はオープンプライスで、店頭価格は36,680円前後。 ゲーマー向けのXPGブランドに属する製品で、M.2 2280のフォームファクタを採用。インターフェイスはPCI Express 3.0 x4で、NVM Express 1.3に対応。NANDフラッシュの記録方式は3D TLCを採用する。シーケンシャルリード速度は最大3,500MB/s、同ライトは最大3,000MB/s。 温度の上昇を抑えるオリジナルヒートシンクを装備し、信頼性と長寿命化を図るLDPC(低密度パリティ検 ...

2019-08-09 02:41:22


ASUS、直販限定のメモリ12GB搭載15.6型ノート

ASUSは、直販「ASUS Store」限定の15.6型ノート「VivoBook 15 X512FA」を発売した。税別価格は129,444円。 本体色にポップなコーラルクラッシュを採用し、個性を強調。最長約9.1時間駆動可能なバッテリ、12GBのメモリ、指紋センサーの搭載、開くとキーボードがチルトアップするヒンジ、15.6型としては比較的軽量な1.7kgの筐体も特徴。 おもな仕様は、CPUにCore i7-8565U、メモリ12GB、PCI Express 3.0 x2接続512GB SSD、1,920×1,080ドット表示対応15.6型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Hom ...

2019-08-09 02:40:27


納得できます? Galaxy Note10にイヤホンジャックがない理由はコレ

それでも搭載して欲しかった…? 全部入りスマートフォンを期待していた方には少々がっかりな事実ですが、「Galaxy Note10」にはイヤホンジャックが搭載されていません。Samsungの代表は、この変更の理由を海外メディアに伝えています。 The Vergeによると、Galaxy Note10からイヤホンジャックが廃止されたのはバッテリー容量を約2〜3%(ほぼ100mAh)増加させるるためだった、とのこと。うーん、たったそれだけなら、やっぱりイヤホンジャックが欲しかったような? またそれ以外にも、電話の内部にイヤホンジャックの空洞がなくなったため、触覚フィードバックが改善されたことも伝 ...

2019-08-09 02:40:27


ソニー、円筒型透明スクリーンディスプレー開発

ソニーは7月29日、3DCGの映像を円筒スクリーンに投影可能な「円筒透明スクリーンディスプレイ」を開発したと発表した。立体CG映像を投影することで、360度どこからでも映像を見ることができるとのこと。  通常、光は透明な物体に対して透過するため、透明ディスプレーはその透明度と投影された映像の輝度を両立するのが困難とされている。今回ソニーは、高い透明度を保ちながら高輝度の映像表示が可能な円筒透明スクリーンディスプレーを開発。独自の円筒投影光学設計により、360度全方位から鮮やかな映像の視聴を可能としている。 ...

2019-08-09 02:39:21