DENCHI-PC.COM BLOG
コミックもテキストもイケる、可搬性に優れた小型タブレット3選+読書端末2選
7~8型の小型タブレットは、国内で人気が高いカテゴリの製品だ。B5サイズで重量も500g前後はある10型前後のタブレットと異なり、コンパクトなため電車のなかなどでも使いやすいこと、コミックおよびテキストのどちらでも対応できるサイズであることが、電子書籍ユースにおいてはメリットだ。 今回は、筆者連載の「山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ」でこれまで紹介した7~8型の小型タブレットのなかから、2019年上半期の時点におけるオススメ製品をピックアップして紹介する。また、画面サイズはこれらよりひとまわり小さくなるものの、E Ink電子ペーパーを採用した各社の読書端末についても、あわせておすすめを紹 ...
2019-08-08 01:44:22
「Galaxy Note10+」速攻ハンズオン。無印Note10はまさかの小型化
サムスンは、8月7日(現地時間)に米ニューヨークのブルックリンで「Galaxy UNPACKED 2019」を開催。Galaxy Noteシリーズの新モデル2機種を発表しました。新たに発表されたのは、「Galaxy Note9」の直接的な後継機といえる「Galaxy Note10+」と、その小型版に位置づけられる「Galaxy Note10」です。ここでは、実機の写真とともに、2機種をレポートしていきます。 まず、Galaxy Note10+ですが、こちらはディスプレイサイズが6.8インチでスマホとしては大型の端末。本体サイズはGalaxy Note9に近く、スペック上では77.2×162. ...
2019-08-08 01:40:07
AMD、最大64コアになった第2世代EPYCを投入
AMDは8月7日(米国時間)にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ市にあるPalace of Fine Artsにおいて記者会見を開催し、同社が開発コードネーム「Rome」で開発してきたデータセンター向けプロセッサ「EPYC 7002」シリーズを発表した。 EPYC 7002は、AMDがチップレットと呼ぶ複数のチップを1つのパッケージ上に搭載する技術を採用しており、最大で8つのプロセッサダイと、IOD(I/O Die)と呼ばれる8チャネルのメモリコントローラおよびPCI Express Gen4のコントローラなどのI/O関連を集約したチップを搭載。これに最大64コア、128レーンの ...
2019-08-08 01:40:07
アイ・オー、240Hz/FreeSync対応の27型ゲーミング液晶
株式会社アイ・オー・データ機器は、240Hzの高リフレッシュレートに対応し、AMD FreeSyncをサポートした27型ゲーミング液晶ディスプレイ「LCD-GC271UXB」を8月末に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は59,800円前後の見込み。 240HzとFreeSync対応により、なめらかでカクつきのないゲームプレイが可能。映像にメリハリと鮮やかさを加える「エンハンストカラー」や、暗いシーンの視認性を高める「Night Clear Vision」を備えるほか、内部フレーム遅延を約0.05フレーム(約0.21ms)に抑えるスルーモードを搭載する。 オーバードライブ機 ...
2019-08-07 02:14:51
次は「ティファニーブルー」のiPhone XRが出る?(ティファニーは無関係、おそらく)
高級感があるのかな? 多様なカラバリが特徴の「iPhone XR」ですが、中国メディアのcnBeta.COMの報道によると、今年投入されるであろう新型では「ティファニーブルーに近い新色」が登場するかもしれません。 そもそもティファニーブルーとはなんぞや…ですが、これは装飾品ブランド・ティファニーのブランドカラーであるスカイブルーの愛称。上の画像はcnBetaに掲載された予想レンダリング画像ですが、なかなか爽やかな色合いですね。 現行モデルのiPhone XRでは(Product)RED、イエロー、ホワイト、コーラル、ブラック、ブルーのカラーリングが用意されていますが、このような緑がかった ...
2019-08-07 02:13:45
Xilinx、ロープロ対応PCIe Gen4アクセラレータカード「Alveo U50」を発表
Xilinxは8月6日(米国時間)、同社のPCIeタイプアクセラレータカードの新製品として、「Alveo U50」を発表した。この発表に際し、同社のJamon Bowen氏(Photo01)よるAlveo U50の説明会が開催されたので、この内容をお届けしたいと思う。 Alveoそのものは昨年10月にまずU200とU250が発表されており、昨年11月にはAlveo U280も追加された。ただこれらの製品はいずれもPCIeのフルサイズ、ダブルスロット幅の製品であったが、今回発表されたAlveo U50はロープロファイルでシングルスロット幅に抑えられている(Photo02)。また消費電力が75W ...
2019-08-07 02:13:45
I-O DATA,240Hz&FreeSyncに対応したゲーマー向け27型フルHDディスプレイを発売
アイ・オー・データ機器(以下,I-O DATA)は,ゲーマー向けディスプレイブランド「GigaCrysta」の新製品として,垂直最大リフレッシュレート240Hz対応の27インチ液晶ディスプレイ「LCD-GC271UXB」を8月末にメーカー想定売価5万9800円(税込6万4584円)で発売すると発表した。 LCD-GC271UXBは,解像度1920×1080ドットのTN型液晶パネルを採用する製品で,HDR表示や,AMDのディスプレイ同期技術「FreeSync」に対応する点が特徴だ。 暗部の視認性を高める「Night Clear Vision」や,コントラストと色の濃さを調整する「エンハンスト ...
2019-08-07 02:11:07
16インチMacBook Proが9月に生産開始〜15.4インチモデルは生産終了へ
16インチMacBook Proの生産が9月に開始される、と調査会社IHS Markitが述べています。15.4インチMacBook Proは、11月にも生産終了となる見通しです。 16インチMacBook Proが15.4インチモデルを置き換えるか IHS Markitのジェフ・リン氏によれば、16インチMacBook Proが9月から生産開始となり、初月は39,000台の生産が見込まれるとのことです。 16インチMacBook Proには、最大8コアのCoffee Lake-H Refreshマイクロアーキテクチャの第9世代Intel Coreプロセッサが搭載される予定です。 また ...
2019-08-07 02:11:07
Wi-Fi経由でSnapdragon搭載スマートフォンを乗っ取り可能な脆弱性が発見される
Qualcommが生産しているモバイル向けSoCのSnapdragonシリーズは、その処理性能の高さと消費電力の低さからAndroidスマートフォンを中心とした多くの携帯端末に採用されています。そんなSnapdragonに、Wi-Fi経由でスマートフォンをほぼ完全に乗っ取ることが可能になる脆弱ぜいじゃく性が見つかったことが明らかになりました。 中国の大手IT企業Tencentが擁するセキュリティチームのBlade Teamは2019年8月1日に、Qualcomm製のチップセットを無線で攻撃可能な脆弱性「QualPwn」を発見したと公表しました。 QualPwnは大きく分けて3つの脆弱性によ ...
2019-08-07 02:07:10
LG、次期フラグシップは3画面? 9月6日イベントのティーザー動画公開
韓国LG Electronicsは8月5日、公式YouTubeチャンネルで、独ベルリンで9月に開催される家電見本市「IFA」に向けたティーザー動画を公開した。2画面状態から閉じると3つ目の画面がある端末を表している。 動画の概要には、「9月6日午前10時スタートの、IFA 2019でのLG Mobileのイベントで新情報をみてください」とだけ書いてある。 LGは2月、「MWC19 Barcelona」に合わせて開催したイベントで、別売の「LG V50 Dual Screen」を追加すると2画面で使えるフラグシップ端末「LG V50 ThinQ 5G」を発表し、米国などで5月に発売した。 ...
2019-08-07 02:07:10