DENCHI-PC.COM BLOG
シチズン製スマートウォッチ「Eco-Drive Riiiver」スムーズな初期設定方法
シチズン時計のIoTプラットフォームサービス「Riiiver(リィイバー)」に対応した、スマートウォッチ「Eco-Drive Riiiver(エコ・ドライブ リィイバー)」。スマートウォッチとしての機能をユーザー自身でカスタマイズできる新しいタイプのモデルとなっており、使いこなす楽しみがある製品です。 今回は「Eco-Drive Riiiver」を購入後、最初に行うセットアップとiPhoneとペアリングする手順について、レポートします。 なおセットアップする際は、手元にiPhoneを用意してください。公式アプリの「CITIZEN Eco-Drive Riiiver」は、iOS12.0以上、 ...
2019-08-20 21:42:45
「Pixel 3 XL」のタイムラプスで花火を撮影してみました
夏の風物詩と言えば花火。グーグルのAI技術がふんだんに盛り込まれた「Pixel 3 XL」を使う筆者にとって、花火もまた、撮りたかった被写体のひとつです。 と、撮った写真をお見せするのはさておき、今回、筆者が試したのはタイムラプスでの撮影です。撮影するときには、それなりに時間を掛けつつも、観るときにはほんのわずかな時間で終わってしまう、早回しの動画を撮影する機能です。 個人的には、空や、人・車の動きを撮影して楽しむといった使い方が多いのかな? と思っていたタイムラプス撮影。実はこれまで他のスマートフォンやデジタルカメラを含め、ほとんど使ったことがありませんでした。 ところが、この8月 ...
2019-08-20 21:42:45
ファーウェイの独自OS「HarmonyOS」発表も難しい舵取り迫られる
以前から臆測があったファーウェイの独自OSが、8月9日に「HarmonyOS」として発表された。このHarmonyOSはモバイル業界にとって何を意味するのだろうか? スマホ向けOSというより、メインはIoTデバイス? HarmonyOS発表のプレスリリースを見ると、さながらグーグルかアップルのイベントのような会場だったことがうかがえる。中国・東莞市のスタジアムで開催された「Huawei Developers Conference 2019」は、ファーウェイのコンシューマー事業部が開催する年次イベントで、5000人以上の開発者が世界から集まったという。 コンシューマー事業部を率いるRich ...
2019-08-20 21:41:04
最大5GHzのCore i9搭載Mac最速ノート「MacBook Pro 2019 15インチ」“特盛モデル”を徹底検証
Apple近年のはMacのモデルチェンジにさいし、ひっそりとプレスリリースを出すだけ、ということが多くなった。その正確な理由は明らかにされていないが、ここ数年のIntel製CPUの進化のペースが鈍っていることとなんらかの関連はあるだろう。 今回は2019年5月にこれまたひっそりとリリースされた「MacBook Pro(2019)」の15インチモデルに注目してみたい。なお、筐体のデザインは2016年より投入されたものが使用されているため、外観的な目新しさはまったくない。 本機の一番の見どころはCPUの選択肢が第9世代Coreプロセッサーに更新されたこと。これによりCTOで最大5GHz駆動のC ...
2019-08-20 21:41:04
Googleがスマホのカメラで手の動きを高精度でリアルタイムトラッキングする技術を開発
GoogleのAI開発チームは、コンピュータービジョンに関する国際会議のCVPR 2019において、リアルタイムで手の動きをトラッキングする機械学習システムを、Googleが提供するオープンソースフレームワークであるMediaPipeに実装すると発表しました。手や指の動きを追跡する既存のハンドトラッキングシステムは、高性能なデスクトップ環境に依存してきましたが、Googleは新たにスマートフォンのカメラでリアルタイムのトラッキングを可能にした上に、複数の手もトラッキングできると説明しています。 手の形や指の動きをトラッキングすることは、人々が画面の中で行うハンドジェスチャーや手話を理解するこ ...
2019-08-20 00:55:15
「arrows NX F-01K」にOSバージョンアップ Android 9に
NTTドコモは8月20日、富士通コネクテッドテクノロジーズ製スマートフォン「arrows NX F-01K」のOSバージョンアップを開始した。バージョンアップ後のOSはAndroid 9(Pie)で、端末単体で更新できる。 なお、F-01KにおけるOSバージョンアップは約1年ぶり2度目となる。 バージョンアップの概要 OSバージョンアップを適用すると、画面回転を無効にしていても端末の持つ向きを変えると一時的に別の向きに固定できる「ワンタッチ固定」や、使用頻度の低いアプリの動作を自動的に制限することでバッテリー持ちを改善する「自動調整バッテリー(Adaptive Battery)」など、A ...
2019-08-20 00:55:15
キートップがタッチ対応で、タッチパッドにもなるBluetoothキーボード
クラウドファンディングサイトMakuakeにて、Bluetoothワイヤレスキーボード「mokibo」の出資受付が開始された。目標額は50万円で、100個限定で12,600円の出資で本体が受け取れる。 mokiboは、韓国INNOPRESSOが開発したキーボードで、キートップ面がタッチパッドとして動作するのが最大の特徴。キートップ面にタッチパッド機能を統合したことで、小型ながらタッチ操作とキーボードの両方を備えた製品となっている。 キートップ下に80のタッチセンサーを配置することで、広大なタッチパッドとして動作する。タッチパッドとして反応するのは修飾キーを除いたメインキー部分となる。 タ ...
2019-08-20 00:52:48
「Alexa」「Siri」「Googleアシスタント」のIQテスト、最もスマートなのは?--Loup Ventures
Amazonの「Alexa」、Appleの「Siri」、「Googleアシスタント」は、どれも質問の理解や回答において向上している。それは、どのテック企業も自分たちの人工知能(AI)の改良に役立てるのに人間を使っていたおかげでもある。 音声がコンピューターインターフェースの次なるフロンティアになろうとしていることから、Loup Venturesなどの投資家アナリストはどの企業が音声入力に最適なインターフェースを持っているかを知りたがっている。 2018年12月、Loup VenturesはAlexa、Siri、Googleアシスタント、Microsoftの「Cortana」の中でどれが優れ ...
2019-08-20 00:52:48
1兆2000億個ものトランジスタを搭載した史上最大のコンピューターチップが開発される
機械学習やディープラーニング専用のチップを製作するスタートアップCerebras Systemsは、史上最大のコンピューターチップとなる「Wafer Scale Engine」を開発したと発表しました。Wafer Scale Engineは20cm×22cmというサイズで、なんと1兆2000億個ものトランジスタが搭載されているとのことです。 Cerebras SystemsはWafer Scale Engineについての詳細を、2019年8月19日にスタンフォード大学で開催されるマイクロプロセッサ・マイクロコンピューター関連のカンファレンス「Hot Chips」で発表しました。 Wafer ...
2019-08-20 00:51:18
レノボ、XeonやRTX 5000が搭載可能な17.3型「ThinkPad P73」を発売
レノボ・ジャパンは8月20日、モバイルワークステーション「ThinkPad P73」を発売した。ISV認証を取得しており、プロフェッショナルユーザーの使用を想定した、デスクトップと変わらないパフォーマンスを提供するとしている。 ディスプレーは17.3型IPS液晶を採用。高い視認性により、医療現場や各種システム制御モニターのほか、公共分野などで役立つという。 OSはWindows 10 Pro 64bit、またはWindows 10 Pro for Workstations 64bitから選択可能。プロセッサーはXeon E-2276Mにくわえ、Core i5-9400H、Core i7-9 ...
2019-08-20 00:51:18