DENCHI-PC.COM BLOG
MSI,Ryzen 3000への最適化を謳うX470搭載ゲーマー向けマザーを発売
2019年8月22日 -Micro-Star International Co., Ltd. 台湾・新北市- マザーボードの設計で世界をリードする Micro-Star International(MSI)は、AMD の第3世代Ryzenプロセッサに最適化した AMD X470チップセット搭載Socket AM4マザーボード「X470 GAMING PLUS MAX」を追加し、8月23日に発売いたします。市場想定価格(税別)は、15,080円です。 「X470 GAMING PLUS MAX」は、AMD X470チップセットの機能をフルに活かした、スタンダードな GAMING マザーボードで ...
2019-08-22 01:14:40
「iPhone11」にはUSB-C電源アダプタ同梱、高速充電に標準対応か
次期iPhoneに、USB Type-C(USB-C)タイプの充電アダプタが同梱される、と充電機器関係の情報を扱うChargerLABがツイートしています。事実なら、iPhoneに付属の充電器で高速充電が可能になります。 3月の報道に続く情報 「iPhone11」と噂される次期iPhoneには、USB-Cタイプの充電アダプタが同梱される、とツイートしたChargerLABは、情報源とみられる人物とやり取りしたメッセージのスクリーンショットを添付しており、画像には「役員レベルに確認した、確実な情報」との内容が記されています。 この情報が事実なら、iPhoneにも、iPad Proと同じく高 ...
2019-08-22 01:12:32
AMDが新世代サーバCPUで攻勢、Google、Microsoftも採用
Hewlett-Packard Enterprise(HPE)は、AMDの第2世代のサーバプロセッサ「EPYC」(開発コードネーム、Rome)について、「現在3種類のRome搭載システムを販売しているが、1年以内に12種類に増やす計画だ」と述べている。また、Lenovoは2種類のシステムにRomeを搭載することを発表している。その1つは、多くのSSD(Solid State Drive)を必要とするユーザーをターゲットにしている。さらにDellも2019年秋に出荷するサーバにRomeを搭載する予定だが、詳細は発表していない。 「2020年6月にはサーバ市場のシェア10%」と予測 一方、米国 ...
2019-08-22 01:12:32
最新iOSアップデートで脱獄手法と脆弱性が見つかってしまう…
いたちごっこは続く。 最新バージョンとなるiOS 12.4にて、脆弱性が発見されました。さらにハッカーはこのバージョンにて、ここ数年では初めてとなる「最新バージョンのiOSでの脱獄」に成功したことが、Motherboardによって伝えられています。 実はこのバグ、前バージョンとなるiOS 12.3にて塞がれていたものでした。しかしセキュリティ専門家のPwn20wndにより今回の脱獄手法が発見され、すでにiOS 12.4の脱獄ツール「unc0ver」もGithubに公開されてしまっています。 さらに、このようにして同じバグが脱獄に利用されてしまったことは、iPhoneが多かれ少なかれハッキ ...
2019-08-22 01:08:50
Adobe、Photoshop for iPadのベータテストを開始
AdobeがPhotoshop for iPadのベータ版「Adobe Project Rocket」を、テスターを希望するユーザー向けにTestFlight経由で提供を開始したと、9to5Macが伝えている。 デスクトップ版Photoshop CC 2019と連携するために、Photoshop CC Ver.21.0ベータ版の提供も行われているようだ。 Photoshop for iPadの正式版は、2019年11月2日~6日に開催される「Adobe MAX 2019」にて発表されると考えられる。 Adobeは、買収したAllegorithmic Labsの製品で、ゲーム開発などに使用 ...
2019-08-22 01:08:50
Intelが6コア12スレッドのモバイルPC向け第10世代Coreプロセッサ「Comet Lake」を発表
IntelがモバイルPC向け「第10世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Comet Lake)」を発表しました。 Intelが発表したComet Lakeは新世代となる第10世代CoreプロセッサーのCPUで、モバイル向けCPUながらも6コア12スレッドを達成している点が特徴的。 Intelは公式発表で「第10世代プロセッサComet Lakeは前世代とUシリーズ同士で比較すると、最大で16%もの全体的なパフォーマンスの向上と41%以上のOffice 365処理性能の向上を達成している」と述べています。 Intelは同じ第10世代Coreプロセッサーとして、2019年8月1日に「I ...
2019-08-22 01:07:02
初回29,800円のKaby Lake R搭載14.1型激安ノート
FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社(旧MARSHAL株式会社)は8月22日、14.1型ノートPC「MAL-FWTVPC02BB」を発売する。出荷時期は9月上旬で、8月23日より予約販売を開始予定。標準価格は37,800円からだが、Amazon.co.jpや楽天市場などのダイレクトショップにおいて、先着300台にかぎり29,800円で提供する。 今年(2019年)の2月に発売された「MAL-FWTVPC01BB」(MARSHAL、ドライブ増設可能な33,800円の14型フルHDノート参照)の後継モデルとなり、CPUがApollo LakeのCeleron N3350から ...
2019-08-22 01:07:02
メモリ不況でも強気なMicron、200層3D NANDも視野に
Micron Technology(以下、Micron)は2019年8月14日(シンガポール時間)に、シンガポールのNAND型フラッシュメモリ工場を拡張したと発表した。 Micronとシンガポールの関わりは、同社がTexas Instruments(TI)のメモリ事業を買収した1998年にさかのぼる。MicronがTIから譲渡される資産の中には、TIがシンガポールに保有していたメモリのアセンブリ/テスト工場が含まれていた。以来、Micronは150億米ドルを超える資金をシンガポール工場に投資し、クリーンルームを拡張してきた。2010年の「Fab 10N」を皮切りに、2016年には3D(3次元 ...
2019-08-20 21:46:39
番外編--それでもWindows 7を使いたい!
7月まで、全てのタスクをクリアした読者の皆さんは、既にWindows 10の導入を進められていると思います。しかし、どうしてもWindows 10で動かないアプリがあるとか、対応していないデバイスがあるとかで、「Windows 7を使い続けたい!」という企業もあると思います。そこで、今週のお題は「番外編:それでもWindows 7を使いたい!」です。 まず申し上げておきますが、「セキュリティを諦める」は最もやってはいけないことです。2020年1月14日のWindows 7のサポート終了(以下、EOS:End of Support)以降は、Windows 7向けのセキュリティパッチが提供されま ...
2019-08-20 21:44:58
次期「Microsoft Edge」のベータ版がWindows/Macで利用可能に
米Microsoftは8月20日(現地時間)、次期「Microsoft Edge」のベータ版がWindows/Macで利用可能になったことを発表した。“Canary”、“Dev”に続く3番目のプレビューチャンネルとなる。 次期バージョンの「Microsoft Edge」は、従来のレンダリングエンジン「EdgeHTML」を諦め、「Google Chrome」などのベースとなっている「Chromium」(「Blink」エンジン)を採用。主要なモダンブラウザーとの互換性が向上したほか、Macにも対応したクロスプラットフォームブラウザーとなった。今年6月に初めてプレビュービルドがリリース以降、100 ...
2019-08-20 21:44:58