DENCHI-PC.COM BLOG
「USB Type-C なら速い」は間違い! サクッと解説
スマートフォンやデジタルオーディオプレイヤー(DAP)など、上下の向きを気にせず抜き差しできる「Type-C」端子を採用した製品が急増しています。同じタイミングでUSB 3.x(USB 3.0以降の規格)に準拠した製品も増えているためか、Type-C端子すなわちUSB 3.x準拠製品と認識されることもあるようですが、これは誤りです。 というのも、Type-C端子はあくまでコネクタ形状/ピン配置の規格であり、USB機器としての性能を決定するわけではないためです。同様にType-C端子を備えたUSBケーブルであっても、あるケーブルはUSB 2.0、またあるケーブルはUSB 3.1ということがあり ...
2019-10-28 00:38:25
キーの深度を感知するRazer製左手キーボード「TARTARUS PRO」が近日発売
アクチュエーションポイントの調節が可能なRazerの左手用ゲーミングキーボード「Tartarus Pro」が、31日(木)に発売予定だ。1つのキーに2つの機能を割り当て、押し込む深さで機能を使い分けることもできる。 販売価格は税抜き14,363円(税込15,799円)前後で、カラーはブラックとホワイトの2種類。 アクチュエーションポイントの調節ができる左手用ゲーミングキーボード Tartarus Proは左手で操作するUSB接続の小型キーボード。2017年12月に登場した「Tartarus V2」に続くモデルで、「メカ・メンブレン機構」に代わり「アナログオプティカルスイッチ」採用されてい ...
2019-10-28 00:38:25
「Windows 10X」の正体は? Chrome OSの対抗? ほぼ無償? 2020年1月?
「折りたたみ型(Foldable)」の2画面デバイスとして発表された「Surface Neo」だが、同デバイスとともにデビューしたのが「Windows 10X」だ。Windows 10ファミリーの1つとしてSurface Neoのような2画面デバイスでの活用を目指すと紹介されたWindows 10Xだが、実際に搭載製品が市場へ投入されるのは、2020年のホリデーシーズンと1年ほど先であり、いまだMicrosoftからは詳細な公式情報が語られていない。 だが10月25日(米国時間)に、MicrosoftやWindows関連のリーク情報で知られるTwitterアカウントのWalkingCatが、 ...
2019-10-28 00:35:36
これはAndroidタブレットの最終形? Samsung「Galaxy Tab S6」レビュー
Androidタブレットの最高峰! 世の中、タブレットというとiPadみたいな雰囲気が主流だったりもします。でも、Androidタブレットにも、すばらしいモデルってあるものですよね。もしや、これが最終完成形かしら? そんな気がしないでもない、Samsung(サムスン)の「Galaxy Tab S6」のレビューをお届けいたしましょう。 いまAndroidタブレットって、あまり盛り上がっていません。そもそも多くのメーカーが、製造から撤退してしまったり、Chrome OSを搭載する2in1のデバイスにシフトしてしまっています。 Google(グーグル)だって、いまはChromebook一筋にし ...
2019-10-28 00:35:36
パカパカケータイ世代ならあり! Galaxy Foldミウプレッション
あの頃思い出すなー。 たまたまギズモード編集部に立ち寄ったら、何やらおもしろそうなブツが。折りたたみ液晶を搭載した「Galaxy Fold」がありました。おお、と思いつつちょっといじっていたら、「三浦さんもインプレッション書いてくださいよー、ミウプレッション」と言われたので、書いてみたいと思います。 思っていたよりちゃんとしたスマホ 最初見たときは閉じた状態だったので、なんだか長細い端末だなと思ったのですが、いざ開いてみると見たことがない光景が。やっぱり正方形に近いその形状、そして画面の広さはインパクト大。タブレットに比べれば画面は小さいはずですが、スマホなのにこの広さというギャップが、 ...
2019-10-25 02:34:15
ロジクール、キースイッチの交換に対応したテンキーレスゲーミングキーボード「PRO X」
ロジクールはこのほど、テンキーレスのコンパクト筐体を採用するUSBゲーミングキーボード「PRO X ゲーミングキーボード」を発表、11月14日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は本体が1万9800円、交換用キースイッチの「PRO X 用キースイッチキット」(GX クリッキー/GX タクタイル/GX リニアの3タイプを用意)が各6940円だ。 高速入力に適した独自開発のメカニカルキースイッチを採用したUSBゲーミングキーボードで、テンキーレスの日本語配列を採用した。またロジクール製品としては初の試みとなるキースイッチ交換に対応しているのが特徴だ。 標準では明確なタイピング感とクリ ...
2019-10-25 02:33:16
厚さ5mmのタッチ対応モバイルモニター「Espresso Displays」--VESAマウントにも
高性能だが画面が小さいノートPCをより活用するためのデバイスとして、気軽に持ち運んで画面を拡張できるモバイルモニターが人気だ。そのため、選択肢も増えてきた。 今回は、新たに登場したモバイルモニターとして、重さが690g、厚さが5mmと携帯しやすく、多彩なスタイルで使える「Espresso Displays」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Espresso Displaysは、ノートPCやデスクトップPC、スマートフォンなどに接続して使う拡張ディスプレイ。重さ690g、厚さ5mmと軽く薄いため、持ち運びやすい。画面サイズは13.3イン ...
2019-10-25 02:33:16
超高性能カメラ搭載スマホ、ファーウェイ「HUAWEI P30 Pro」の望遠&暗所性能徹底チェック!
スマホの枠を超越する、圧倒的とも言えるカメラ性能に注目が集まっている「HUAWEI P30 Pro」。今回はその中でも望遠撮影と暗所撮影の性能について、プロカメラマンによる作例と解説とともに紹介する。 スマホの枠を超えたカメラ Leicaクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」 ドコモから発売中の「HUAWEI P30 Pro」は、ハイエンドモデルにふさわしい最高スペックを備えたスマホだ。特にLeicaクアッドカメラが話題となっている。 このLeicaクアッドカメラの構成について、あらためて紹介しよう。メインである広角(35mmフィルム換算で27mm相当)の約4000万 ...
2019-10-25 02:29:51
Galaxy Foldの「3画面」表示、ゲームも同時プレイできたら夢のハードだ…って思ったんだけどさ
ゲーマーの夢、されど人の夢は儚くてね…。 Galaxy Foldでは大画面を活用して最大3つまでアプリを同時起動できます。たとえば、ブラウザを起動しつつYouTubeを見つつ、マップを見る。なんてトリプル処理なんてこともOK。さらに小さなウインドウはフローティング表示で好きな場所に配置することもできます。 そんな並列処理を日常的に使う?と思われるかもしれませんが、ゲーム実況のストリーミングを見つつ、WebやSNSをチェックするなんてシーンには便利だと思うんですよね。あと、この同時起動にちょっと夢見ちゃったんです、僕。 たとえばこれ、3つのモバイルゲーム、『ポケモンGO』を遊びながら、『I ...
2019-10-25 02:29:51
HPのNVMe SSD「EX920」が店頭入荷、512GBで6,980円
HPブランドのNVMe SSD「EX920」シリーズが店頭販売中だ。今回入荷したのは容量別に512GB(2YY46AA#UUF)と1TB(2YY47AA#UUF)の2モデルで、店頭価格は順に税抜き6,980円、税抜き12,980円と安価。 TBWは512GBモデルが320TB、1TBモデルが650TB これは、3D TLC NANDを採用したM.2タイプのNVMe SSD。HPブランドのSSDを取り扱うプリンストンの製品情報によると、EX920は「ゲーマー、メディアクリエイターの要求に応える」というモデルで、転送速度(1TBモデル)はシーケンシャルリードが最大3,200MB/s、同ライトが ...
2019-10-25 02:20:06