DENCHI-PC.COM BLOG
iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
iPhone、iPad、Macの新OSが一通り出そろった。早くから一般にもβ版の提供が始まっていたが、コデラの場合、iPhoneとMacはガチで仕事で使うのでβ版には手を出さず、iPadのみβ版を入れて様子を見ていた。現在は13.2 Public beta 3をインストールしているところだ。 iPad向けOSは、バージョン13でiPhone用から枝分かれし、iPad OSという形になった。大画面を生かし、モバイルOSとパソコンOSの中間ぐらいを行くことになったという印象だ。 すでにβ版の頃から多くのサイトが新機能を紹介しているので、正式リリースとなっても世の中の関心が薄く感じるのは残念だが ...
2019-10-30 03:07:27
クワッドカメラと美しいボディーが特徴なOPPO最新モデル「Reno 2」と「Reno Ace」をチェック
日本へ次々とスマートフォンを投入しているOPPO。海外では早くも新しいフラッグシップモデルが販売されています。日本でも発売中のペリスコープカメラを搭載した「Reno 10x Zoom」の後継機として「Reno 2」そして「Reno Ace」の2機種がOPPOの母国、中国で販売されています。どちらもカメラ機能をブラッシュアップし、ボディーデザインにさらなる磨きをかけた魅力的なモデルです。その外観を中心に2機種を見てみましょう。 OPPO Reno 2 Renoといえばフロントカメラを収納式にしてディスプレイの全画面化を果たしたReno 10x Zoomのギミックに魅了された人もいるでしょう。R ...
2019-10-30 03:07:27
iPhone SE 2、来年3月末発売?
アップルが2020年に発売するとうわさのiPhone SE 2は、来年1月から量産が開始され3月末に発売される。アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏がその予測を10月28日に発表した。 同氏によると、アップルはiPhone SE 2についてiPhone SEのときと同様に月間200~400万台の販売を見込んでいるという。 スペック予測は以前と変わっておらず、4.7インチ液晶ディスプレー、A13チップ、3GBメモリ、Touch IDを搭載し、スペースグレー、シルバー、レッドの3色展開が予定されているとのこと。 4.7型サイズなので、従来のiPhone SEのような小さなiP ...
2019-10-29 01:14:27
10.2型に大型化/スマートキーボードに対応したApple「第7世代iPad」
Appleは9月11日、10.2型でスマートキーボードに対応した第7世代iPadを発表、9月30日から出荷を開始した。 筆者は日ごろ第6世代iPadを使っているため、興味津々の試用レポートをお届けしたい。 10.2型、スマートキーボード対応、メモリ3GBでお買い得になった第7世代iPad いきなり余談で申し訳ないが、去年2018年4月に購入した話も含めご紹介した第6世代iPadだが、フチのガラスにヒビが入ってしまい(Ploom TECH+が滑り落ちて激突)、ガラスだけ交換するか(1.5万円ほどかかる)、どうせなら第7世代iPadを買うか、iPad Airは半端なのでいっそ第3世代iPad ...
2019-10-29 01:13:45
iOS13.2とiPadOS 13.2の正式版が公開
Appleは現地時間10月28日、iOS13.2とiPadOS 13.2の正式版を一般ユーザー向けに公開しました。iPhone11シリーズで、高精細な写真が撮影できるDeep Fusionに対応しているほか、AirPods Proにも対応しています。 iOS13.2リリースノート 以下、Appleが公開したiOS13.2のリリースノートです。iPadOS 13.2も同時に公開されています。 iOS13.2では、iPhone 11、iPhone 11 Pro、およびiPhone 11 Pro MaxでA13 Bionic搭載のNeural Engineを使用して、低照度の場所で取り込んだ画 ...
2019-10-29 01:13:45
全コア5GHz動作の「Core i9-9900KS」が10月30日に発売。価格は513ドル
米Intelは10月28日(現地時間)、第9世代(Coffee Lake)のプロセッサ「Core i9-9900KS」を10月30日より発売すると発表した。価格は513ドル(約56,000円)で、期間限定での販売となる。 Core i9-9900KSは今年(2019年)5月に年内発売予定との発表があったCPU(Intel、全コア同時5GHz動作の8コアCPU「Core i9-9900KS」参照)。昨年(2018年)に発売されたCore i7-8086Kに続く特別版CPUとして展開される。Core i9-9900Kをベースとしており、ゲーミング向けCPUとして最高の性能を発揮するという。 8 ...
2019-10-29 01:08:11
うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり
ノイキャンはどれくらい強力かな? 新型AirPods、いきなりの登場ですよ! アクティブノイズキャンセリングに対応した「AirPods Pro」が、2万7800円(税別)でストアに掲載されました。日本では2019年10月30日、店舗とオンラインストアで発売。 AirPods Proはマイクで拾ったノイズの逆位相の音で打ち消す、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。これまでのAirPodsの開放型から密閉型(カナル型)へとデザインが変化し、イヤーチップも取り替え可能。3サイズのイヤーチップが付属します。 カナル型になったことで「外部音取り込みモード」も搭載され、周囲の人の声も自然に聞く ...
2019-10-29 01:08:11
待望のグラフィックス内蔵Core i3登場も静かな空気
先週、複数のショップにIntelの新CPU「Core i3-9100」と「Celeron G4950」が入荷した。価格は1万6000円前後と8000円弱となる(税込み、以下同)。 Core i3-9100が1.6万円、Celeron G4950が8000円弱で店頭に並ぶ Core i3-9100は4コア4スレッドのCPUで、クロック数は3.6GHz(最大4.2GHz)で動作する。TDPは65Wで、第9世代のCore i3としては初の内蔵グラフィックスモデルだ。Celeron G4950はグラフィックス内蔵の2コア2スレッドモデルで、9月に登場した「Celeron G4930」の上位モデルと ...
2019-10-28 00:41:39
ゲーム機としてのAQUOS R3
筆者がAndroidスマートフォンを手にした頃(10年前くらい)といえば、今ほど良質なゲームは揃っていなかったように記憶しております。ところが、近年はスマートフォンもハイスペック化が進み、高レベルなグラフィックの3Dゲームが多数登場しておりまして、心惹かれるものがありました。 正直なところ、ここ数年はゲームというものからほぼ遠ざかっておりました。手持ちの最新ゲーム機は「プレイステーション2」という筆者です。しかし、せっかく手に入れた「AQUOS R3」のハイスペックぶりを試してみようと「Call of Duty」をインストールしてみました。 Snapdragon 855のおかげか、6GBの ...
2019-10-28 00:39:35
「Windows 10 1903」、スタートメニューの不具合を修正
Microsoftは、「Windows 10 1903」に対する更新プログラムを予定通りにリリースし、一部ユーザーの間で発生していたスタートメニューの不具合を修正した。 Microsoftは米国時間10月24日、「KB4522355」をリリースした。これは10月に入って3度目の、バージョン1903向け更新プログラムだ。非セキュリティの任意の更新プログラムであり、10月の月例パッチをインストール後にスタートメニューが機能しなくなる問題などに対処した。 Microsoftの従業員が12日、「Answers」フォーラムでスタートメニューの問題に関する苦情に回答していた。Microsoftはこの問 ...
2019-10-28 00:39:35