DENCHI-PC.COM BLOG


iOS13にバグが多い理由、元Appleのソフトウェア技術者が語る

今秋公開されたiOS13やmacOS Catalinaは、多くの新機能が追加された一方で、バグも多いと言われています。元Appleのソフトウェアエンジニアが、最新バージョンのOSにバグが多い理由を語っています。 バグが多いと言われるiOS13 iPhone向けの最新OSであるiOS13は、一般ユーザー向け正式版が公開される前に、iOS13.1のベータが開発者向けにリリースされました。これは極めて異例のことで、関係者を驚かせました。 その後もマイナーアップデートが矢継ぎ早に公開されており、現時点での最新版はiOS13.1.3です。 現時点でも、一部のユーザーで通信が突然切れるなどの不具合 ...

2019-10-25 02:02:37


新Mac Pro、もうすぐ発売?認定業者用の設定ツールがアップデート

新Mac Proは6月のWWDC 2019で今年秋のリリースと予告されながらも、いっこうに発売日が公表されません。一時は公式サイトに「発売は9月」と表示されたこともあった同モデルですが、ここへ来てようやく発売が近づいた手がかりが報じられています。 米アップル関連情報サイトMacRumorsの「信頼できる情報筋」によると、アップルは認定された技術者向けにMac構成ユーティリティ(ロジックボードや内蔵ストレージ修理後に利用される内部ツール)をアップデートし、新Mac Proを「DFUモード」にする方法を説明したとのことです。 このDFUモードとは、iPhoneなどのアップル製品が起動しなくなっ ...

2019-10-24 00:45:33


Windows 7からWindows 10への引っ越しにはNASが便利!

2019年1月14日、Windows 7のサポートが終了する。期限が迫っていることを考えると、もはや、Windows 10への移行計画を実行に移さなければ間に合わないタイミングだろう。こうしたPC移行の実行段階で便利に活用したいのがNASだ。普段、ファイル共有やバックアップに活用しているNASを、Windows 7からWindows 10への移行に用いる方法を確認してみよう。 クラウドでの環境移行も便利だが企業ではローカルのNASを介するのが安全・快適 今使っているPCを、Windows 7からWindows 10へ移行する場合、具体的にどうすればいいのだろうか? PC本体はそのまま、O ...

2019-10-24 00:44:48


便利なワイヤレス充電。でも、その使い方は危険かも?

ワイヤレス充電に対応したスマートフォンが増えています。ワイヤレス充電にはいくつかの規格がありますが、もっともメジャーな規格は「Qi(チー)」で、iPhone 8/8 Plus以降のすべてのiPhoneに採用されていることがあり、日本でも多くのQi対応ワイヤレス充電器が販売されるようになりました。 そのワイヤレス充電器ですが、利用に際してはいくつかの注意点があります。安全に関連する事柄も含まれるため、理解したうえで使いましょう。 ひとつは、異物を載せないこと。異物検出機能(FOD)を備えていないワイヤレス充電器の場合、受電機がないにもかかわらず電力が放出され続けると異常発熱や故障の原因になり ...

2019-10-24 00:44:48


ASUS,独自3連ファンクーラー採用で実売5万5000円前後のRadeon RX 5700カードを発売

ASUS JAPAN株式会社は、DirectCU設計と3連ファンで冷却性能を高めたRadeon RX 5700搭載のビデオカード、「TUF 3-RX5700-O8G-GAMING」を発表しました。2019年10月25日より販売を開始する予定です。 製品名:TUF 3-RX5700-O8G-GAMING グラフィックスコア:AMD Radeon RX5700 バスインターフェース:PCI Express 4.0 ブーストクロック:~1,750MHz(OCモード時~1,750MHz) ゲームクロック:1,720MHz(OCモード時1,725MHz) メモリクロック:14Gbps メモ ...

2019-10-24 00:41:55


エイサー、APU搭載の法人向けエントリー11.6型Chromebook

日本エイサーは10月24日、プロセッサとしてAMD製APUを採用する11.6型Chromebook「C721-N14N」を発表、2020年1月下旬に発売する。価格はオープン。 1366×768ピクセル表示対応の11.6型液晶ディスプレイを内蔵したChrome OS搭載ノートPCで、プロセッサーにAMD A4-9120C(1.6GHz、最大2.4GHz)を搭載したエントリー構成モデル。筐体はMIL-STD 810準拠の耐衝撃性を実現、キーボード部は最大330mlの水をこぼしても内部パーツを保護できる排水機構を備えている。 メモリは4GB、ストレージはeMMC 32GBを内蔵。IEEE 802 ...

2019-10-24 00:41:55


iOS13.2/iPadOS 13.2、ベータ4とパブリックベータ4がリリース

Appleは現地時間10月23日、iOS13.2とiPadOS 13.2の開発者向けベータ4と、登録ユーザー向けのパブリックベータ4をリリースしました。来週には正式版が公開されると予測されています。 iOS13.2、正式版は10月30日までに公開か iOS13.2とiPadOS 13.2のベータ4は、前バージョンであるベータ3から、ちょうど1週間でのリリースとなりました。 登録ユーザー向けのパブリックベータ4もリリースされています。 iOS13.2の一般ユーザー向け正式版については、10月30日に発売予定のヘッドホン「Beats Solo Pro」の製品情報ページに「iOS13.2が必 ...

2019-10-24 00:40:34


キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark III」開発発表

キヤノンは10月24日、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」を開発中であると発表した。 今年2019年で30周年を迎えるフラッグシップモデルEOS-1シリーズの最新機種。2016年4月発売の「EOS-1D X Mark II」に対し、「さらなる高画質と高速連写、快適な操作性を目指しています」としている。なお、EOSのフラッグシップとして初のデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D」は2001年に発売された。 撮像素子および映像エンジンは新開発のものを採用。高感度性能が向上するという。HEIFファイルへの10bit静止画記録にも対応。動画記録は4K/60 ...

2019-10-24 00:40:34


iOSとiPadOSで外付けストレージを使うときのポイントまとめ

趣味に仕事に、使い勝手が拡張します。 Appleは 「iOS 13」 と 「iPadOS 13」 で多数の新機能をリリースしましたが、最も重要なのは外付けストレージのネイティブサポートでしょう。それはUSBメモリー、外付けHDD、デジカメなどを接続して、それらのデバイスのコンテンツをiOSおよびiPadOS上のファイルアプリで表示できることを意味します。 どういうこと? USB-CまたはLightningポートに接続されている、ほとんどのUSBメモリーとメモリーカードリーダーは、アダプタードングルの有無にかかわらず正常に作動します(たとえば、AppleのLightning-to-USBや ...

2019-10-24 00:39:30


スマートディスプレイにもなるAndroidタブレット「Yoga Smart Tab」10月25日発売

レノボ・ジャパンは、Androidタブレット「Lenovo Yoga Smart Tab」を10月25日に発売する。価格は3万1800円(税別)から。 Lenovo Yoga Smart Tabは、10.1インチの液晶ディスプレイとステレオスピーカーを搭載するAndroid 9のタブレット端末。背面にキックスタンドを内蔵し、自立させたり壁にかけたりした状態で使うこともできる。 通常のAndroidタブレットとしての利用だけでなく、スマートディスプレイとしても利用できるモードを搭載。Google Nest HubシリーズのようなGoogle アシスタント搭載のスマートディスプレイとして動作し ...

2019-10-24 00:39:30