DENCHI-PC.COM BLOG
Galaxy S10 / Note 10の指紋センサー不具合を修正 海外でソフト更新
複数の海外メディアによると、サムスンは、Galaxy S10とGalaxy Note10のディスプレイ指紋認証センサーに関する問題の修正アップデートの配布を開始しました。 Galaxy S10/Note10では、超音波により指紋を読み取るセンサーをディスプレイに内蔵。これを生体認証システムとして採用していたのですが、シリコン製のスクリーンプロテクターを装着した状態ではどの指紋でも認証されてしまう問題が発覚。一部銀行アプリでは、ストア登録を取り下げるなどの動きもあったようです。 問題が発覚した後に、サムスンはすぐに修正アップデートを約束。そしてまず韓国にてアップデートが開始され、その他の地域 ...
2019-10-25 02:20:06
2万円を切るポータブル15.6型フルHD液晶「Lepow Z1」を試す
近年、持ち運び可能な液晶ディスプレイが数多くAmazonに登場している。このカテゴリの先駆者は言うまでもなく台湾GeChicの「On-Lap」シリーズだが、このところはバックライトがCCFLからLEDになって、大型インバータ回路が不必要となり省電力化が実現されたほか、ノートPC向けディスプレイの規格の統一化(eDP)が進んだことにより、変換基板の設計が大幅に簡略化され、比較的容易にポータブル液晶を作れるようになったことが、一番大きな要因だ思われる。 今回ご紹介するLepowの「Z1」もその流れで生まれたものだ。Amazon.co.jpでの価格は19,680円と、直接競合の「On-Lap 15 ...
2019-10-25 02:17:39
映像・ゲーム・写真、描画性能に驚く13.4型ノートPC「XPS 13 2in1」
デルの13.4型ノートパソコン「XPS 13 2in1」(関連記事)は、作業効率があがる16:10という少し縦長のディスプレーや、Dolby Visionに対応するコンテンツが楽しめるのが特徴のモバイルノートパソコン。薄型のカッコいいデザインで堅牢性を兼ね備える筐体も魅力となっている。 さらに、XPS 13 2in1は第10世代Coreプロセッサーを搭載。構成の異なるモデルを多数ラインアップし、用途に合わせて丁度良いスペックと価格のモデルが選択できる。解像度も、1920×1080ドットと3840×2400ドットから選ぶことが可能だ。 今回は、Core i7-1065G7、16GBメモリー、 ...
2019-10-25 02:17:39
USB PDとQC3.0対応の2ポート充電器「SOLiDE 57W USB-C チャージャー」
アシカンは、USB PDに対応する2ポートUSB充電器「SOLiDE 57W USB-C チャージャー」を通販サイト「Tokyo Mac」で発売した。全国の家電量販店でも取り扱われる。価格は4800円(税込)。 USB Type-Cポートは最大45W(20V/2.25A)のUSB PDに対応しており、iPad ProやMacBook Air、Androidスマートフォンなどの対応機器を高速充電できる。USB Aポートは「Quick Charge 3.0」に対応し、5V/3A、9V/2A、12V/1.5Aの出力に対応する。 大きさは62×62×32.5mm、重さは127g。専用ケースと海外用 ...
2019-10-25 02:15:17
「Galaxy Fold」の折り目ってぶっちゃけどう? →気にならないけど「恐怖」もある
高揚と恐怖が入り交じる。 サムスンが送り出し、auが2019年10月25日に発売した話題の折りたたみ(折り曲げ)スマホ「Galaxy Fold」。 みなさん色々気になっているポイントはあると思いますが、やはり最初に語るべきは「折り目ってどうなの?」ってところだと思います。まぁ、それがこの端末一番の特徴であり、利点へと繋がるポイントですしね。 まずは、そこのフィーリングや、感じたことをお伝えしていこうと思います。個人的には、ワクワクとドキドキが入り混じる、面白い体験になっていますよ! 折り目意外と気にならない。ただし角度によっては歪みも… はい、こちらが折り目。ご覧のように折り目、あり ...
2019-10-25 02:15:17
画面を2つに折りたい理由
スマートフォン、いや、もしかしたらPCも、これからしばらくはフォルダブルがトレンドのようだ。はてさて、2つに折れれば開いたときに大きくなるからうれしいのか、それとも閉じたときに小さくなるからうれしいのか。24型フォルダブルなモバイルディスプレイが欲しいと願い続けていれば、その夢はそのうちかないそうな兆しにも感じる。 大きくても小さいから かつて、ストレートケータイのトレンドが、2つ折りケータイに移行したときと似たようなムードになってきている。スマートフォンのトレンドはそっちのほうに向いているのかなと思ったら、Microsoftは1年以上先にリリースする予定のSurface Neoをお披露目 ...
2019-10-25 02:13:45
macOS Catalina更新で一部Macが動作不能。EFIファームウェアが原因か
10月初頭に配信開始されたmacOS Catalinaですが、インストールした一部のMacが動作不能となった多数の報告や、その原因がEFIファームウェアのアップデートではないかとの推測が伝えられています。 EFI(Extensible Farmware Interface)とはマザーボードに搭載されているソフトウェアであり、アプリケーションとハードウェアを橋渡しする役割を持つもの。これが搭載されたMacでも、起動時にハードウェアをチェックしてOSに引き渡しています。 そしてアップルの公式サポートフォーラムでは、「macOS Catalinaをインストールすると動作不能になった」との複数のス ...
2019-10-25 02:13:45
Intel、次世代省電力コア「Tremont」でシングルスレッド性能を改善
米Intelは24日(現地時間)、米カリフォルニア州サンタクララで開催されているLinley Fall Processor Conferenceにおいて、次期省電力コア「Tremont」のマイクロアーキテクチャを公開した。 低消費電力のIoTやデータセンター向けに開発されたCPUコアで、3Dパッケージング技術「Foveros」を用いて、ビッグコアなどとともに「Lakefield」に実装される。Lakefieldは、Microsoftの2画面端末「Surface Neo」に採用される予定。 Tremontはシングルスレッド性能を重視しているほか、ネットワーク分野においてすぐれた電力性能費、面 ...
2019-10-25 02:12:11
Razer,新型左手用キーパッド「Tartarus Pro」を発表。アクチュエーションポイントを変更できる光学式キースイッチを採用
北米時間2019年10月24日,Razerは,新型の左手用キーパッド「Razer Tartarus Pro」(以下,Tartarus Pro)を発表した。従来のTartarusシリーズがメンブレン式キースイッチを採用していたのに対して,Tartarus Proはアクチュエーションポイントを変更できるRazer独自の光学式キースイッチ「Razer Analog Optical Switch」(以下,Analog Optical Switch)を採用しているのが特徴だ。 Razerの片手用キーパッドは,とくに日本市場で人気が高いと言われているが,それを反映してか,Tartarus Proは北米市 ...
2019-10-25 02:12:11
Surface Laptop 3内部は「磁石」で固定、iFixitが分解しやすいと賞賛
今月初めにマイクロソフトが発表した、最新ノートPCであるSurface Laptop 3。その披露のさい、Surfaceデバイスの開発責任者であるパノス・パネイ氏は何げなくキーボードを含む上部カバーを持ち上げて内部構造を見せていました。 それが単なるデモではなく「磁石で固定した構造」ゆえに簡単に開けられることが、修理業者iFixitの分解レポートにより明らかとなりました。 ハイテク機器が発売されたら即分解でおなじみiFixitが調査の対象としたのは、Surface Laptop 3の15インチモデル。従来モデルにはなかった新サイズであり、AMDのRyzen Microsoft Surfac ...
2019-10-25 02:02:37