DENCHI-PC.COM BLOG


16インチMacBook Proのポップ音問題、macOS更新で軽減したとの声

先日、16インチMacBook Proの内蔵スピーカーの一部につき、音楽再生を停止した際に「プッ」という、いわゆるポップノイズが入ってしまう問題が報告されていました。 これはソフトウェア更新によって修正予定と言われていましたが、配信開始されたmacOS Catalina 10.15.2にアップデートした複数のユーザーから、実際にノイズがなくなった、あるいは軽減したとの報告が寄せられています。 まず海外掲示板redditユーザーの1人は、VLC、Safari、Chrome、Netflix、YouTube、Premiere Pro、Amazon Prime Videoなど、すべてのアプリでノイ ...

2019-12-12 20:59:52


「Windows 7のサポート終わったよ」のメッセージ、全画面で表示されます

お願いだから移行して! もうすぐの話ですが、Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了します。そしてそれにあわせ、来年からはWindows 7搭載PCにて全画面でアラートが表示されるようになります。 Microsoft(マイクロソフト)はこれまでも、Windows 7搭載PCにてサポートの終了を警告してきました。しかしそれでもOSを刷新しないユーザーに業を煮やしているのか、来年からは「your Windows 7 PC is out of support(意訳:おめーのWindows 7搭載PC、サポート終わってっから!)」と表示されるようになるのです。 もちろん、Micr ...

2019-12-12 20:59:52


Googleアシスタントのリアルタイム通訳機能がiOSとAndroidでも利用可能に

米Googleは12月12日(現地時間)、「Googleアシスタント」による音声通訳機能「通訳モード」をAndroidおよびiOSスマートフォンでも使えるようにしたと発表した。Googleアシスタントを搭載する端末であれば、44カ国語で通訳する。 使うには、「OK Google、英語の通訳をして」などと話しかける。Pixelシリーズの場合は「Google翻訳」アプリが起動してそこで通訳するが、それ以外のスマートフォンではGoogleアシスタントの画面が通訳モードに変わり、端末で設定してある言語と頼んだ言語間の通訳が始まる。 画面下の「自動」をタップしておけば、例えば英語とドイツ語の通訳の場 ...

2019-12-12 20:58:58


どこにでも連れ歩きたくなるポータブルSSD「Seagate One Touch SSD」を使って分かったこと

あまりの軽さに驚いて、仕事用につい衝動買いをしてしまったNECパーソナルコンピュータのモバイルPC「LAVIE Pro Mobile」(以下、LAVIE)。持ち歩くことに主眼を置いていたこと、家には母艦となるPCがあること、さらに大容量ストレージのNASを組んでいることから、購入時に256GBのストレージを選んでしまったのだが、それが甘かった。 思い切ってモバイルPCを購入するもストレージ容量をケチる 取材先で撮影した写真をLAVIEに取り込み、その場で編集。帰宅後に、データを移動させるという運用を考えていたのに、面倒くさくなる&うっかり作業を忘れてしまうため、データはLAVIEにたまりっ ...

2019-12-12 20:58:58


Xperia 3のウワサ。6眼カメラ&12GBのRAMでモンスターかな?

来年はXperia人気が爆発するかも! Apple(アップル)のiPhoneシリーズの新作を秋に待ち、春にはSamsung(サムスン)のGalaxy Sシリーズの最新作を待つというのが、スマホ業界で定番のサイクルとなってきました。いつしか日本のメーカーの名前は、世界のスマートフォン市場のトップシェアから姿を消してしまって久しいものの、日本国内ではソニーのXperiaファンが少なからずいることを忘れてはいけませんよね? すでにXperiaから、来年初めにも「Xperia 3」なる新モデルが登場するうわさは流れていましたけど、このほどGSMArena.comは、Xperia 3らしき4機種の詳 ...

2019-12-12 20:56:19


Windowsの新しいロゴデザインが明らかに

Microsoftが開発するPC向けOS「Windows」のロゴデザインが新しいものに変更されたと報じられています。 Microsoftは2018年11月末にMicrosoft Office関連ソフトウェアの新しいアイコンデザインを発表しました。新デザインはクラウド版の「Office 365」から少しずつ導入されていき、最終的にデスクトップ版のアイコンも新デザインに変更されています。 Microsoft Officeのアイコンデザインが刷新されたタイミングとほぼ同時期に、MicrosoftはWindows 10のアプリアイコンについてもデザイン変更を検討しているのではないかとウワサされてい ...

2019-12-12 20:56:19


BMW Designworksコラボデザインのゲーミングノート「ASUS ROG Strix G」

ASUSは6月14日、BMW Designworksと協業したゲーミングノートPCを発表した。 Coffee Lake世代のCore i5/i7、dGPUにGeForce GTX 1650/1660Ti、RTX 2060/2070搭載など、さまざまなモデルがあるなか、今回はCore i5とGeForce GTX 1650を搭載した「ROG Strix G G531GT-AL106R」の試用レポートをお届けしたい。 「ROG Strix G」シリーズの中では購入しやすい価格帯 「ROG Strix G」シリーズは、全8モデルと種類が豊富で、筐体などおもな構成は同じだが、最上位はCore i ...

2019-12-12 00:17:32


AirPods Proレビュー:ワイヤレスの役割は、音質じゃないのかも。それで良いのかも

音楽を聞く以上の意味が、イヤホンにあっても良いじゃない。 「AirPods Pro」が発表された当時、僕はSNSの盛り上がりっぷりに違和感を覚えていました。褒めすぎじゃない? 盛ってない? 本当に良いイヤホンなの? あれからいくつものレビュー記事が出ていますが、その使い心地はマジで良いみたいですね。編集部綱藤くんもソニーの「WF-1000XM3」より推してるくらい。 僕が使っているワイヤレスイヤホンは「Jaybird Tarah Pro」。ですが普段は基本的にDAPと有線イヤホン、それかヘッドフォンを使っています。なんでかっていうと、音楽サブスクに入ってないから。高音質の音楽ファイルがデバ ...

2019-12-12 00:14:19


9月のWindows 10パッチでセットアップ中にローカルユーザーが作成不能になる問題が解決

米Microsoftは12月10日(現地時間)、Windows 10デバイスのセットアップ中に日本語、中国語、韓国語でローカル ユーザーを作成できない問題が解決されたと発表した。2019年12月の月例アップデートを適用すると、不具合は解消される。 この問題は9月にリリースされた月例更新プログラムに起因しており、“Out of Box Experience(OOBE:購入したPCに電源を入れて、実際に利用できるようにするまでのセットアップ画面)”で新しいWindowsデバイスをセットアップする際、「Input Method Editor(IME)」でローカルユーザーを作成できなくなる。以下のバ ...

2019-12-12 00:14:19


Galaxy Foldの折りたたみ画面に保護フィルムをキレイに貼る方法

Galaxy Foldは画面が折り曲がるフォルダブルという性質上、プロテクターの貼り付けは困難です。 Foldの画面にはあらかじめ保護層という膜がありますが、こちらは剥がすことはできないので(当初、コレを無理矢理剥がす人がいて問題になりましたが)、傷が付いたらそれきり。20万円以上する高級端末ですから、いくら内側に折りたたんで画面を保護できるからといって、ノンプロテクト運用はなかなか勇気が必要ですよね。 某スマホ博士も購入以来、腰が引けてメイン端末として使えないでおったそう......。というわけで、ビザビからリリースされたGalaxy Foldメインディスプレイ用OverLayを貼り付け ...

2019-12-12 00:05:37