DENCHI-PC.COM BLOG
トーバルズ氏:Linuxでフロッピーディスクドライバーは「面倒を見る人がいなくなった」
1991年に最初にLinuxを開発したとき、Linus Torvalds氏はフロッピードライブを備えた「386」搭載PCで同OSを構築した。物事は変わるものだ。2012年に、Torvalds氏は「i386」プロセッサーに別れを告げ、その際に「私は感傷的な人間ではない。せいせいする」と述べた。今回は、フロッピードライブがLinuxに別れを告げる番かもしれない。 Torvalds氏は、フロッピードライブプロジェクトについて、「面倒を見る人がいなくなった」と書いている。 それはなぜなのか。フロッピードライブが歴史的遺物のようになったからだ。もう誰もフロッピードライブを使っていない。Torvald ...
2019-07-30 00:53:41
iPad Proが、どこかで見たことのあるデスクトップPCのようになるスタンド
普通に使いやすそうなのだが…。 クラウドファンディングのKickstarterに登場した「MagicDock」は、通常はカバーで机に立てかけるか、手で持つかのiPadを、まるでどこかで見たことのあるデスクトップPCのようにするスタンド。 Magic DockはiPad Proをマグネットにて設置し、USB-Cコネクタで固定して利用します。すると、その画面の角度から高さまでを自由に変更することができるのです。 さらに背面のコネクタ経由でiPad Proを充電したり、あるいはディスプレイ出力やオーディオ出力も可能。画面は90度回転させることも可能。自宅でのオフィス作業からイラスト制作、さらに ...
2019-07-30 00:51:23
テスラが大規模蓄電を可能にする新バッテリーシステム「Megapack」を発表
電気自動車や自動運転技術のほかに、リチウムイオンバッテリーを使った蓄電システムにも力を入れているテスラが、新たな蓄電施設「Megapack」を発表しました。 テスラはこれまでにも、「PowerWall」「PowerPack」といった大型バッテリー製品を開発・販売してきました。PowerPackは産業用バッテリーで、2017年に南オーストラリア州・ホーンズデールにある風力発電所に導入された事例では、発電したエネルギーを蓄積して効率よく分配するシステムの構築に貢献したとのこと。南オーストラリア州一帯では不安定な電力供給システムを原因とした停電が大きな問題となっていましたが、PowerPackに風 ...
2019-07-30 00:51:23
Google、Pixel 4に「Soli」レーダーを搭載。ハンズフリー操作でアンビエント・コンピューティングへ一歩
Googleが開発中のスマートフォン Pixel 4に搭載する新技術、「Soli レーダー」の動画を公開しました。 Soliは60GHz帯の電波を使い、ジェスチャーなどスマホ周囲の動きを認識する技術。 Googleが公開した短い動画では、画面に触れず手を振って曲送りしたり、スマホに触れず近づくだけで顔認証アンロックする様子が示されています。 Soli は Googleの先端技術研究部門ATAPが開発してきた、ミリ波レーダーで離れた物体の動きを認識する技術。 タッチスクリーンやボタンに触れることなく、比較的広範囲かつ高精度に手や指の動きを取得できることから、従来のデモでは画面が小さなスマ ...
2019-07-30 00:45:15
iOS13ベータ5とiPadOSベータ5、主な変更点
開発者向けに公開されたばかりの、iOS13ベータ5とiPadOSベータ5での主な変更点をまとめてご紹介します。 iOS13ベータ5とiPadOSベータ5の変更点 Appleは現地時間7月29日、iOS13ベータ5とiPadOSベータ5を開発者向けにリリースしました。 ベータ5での主な変更点を米メディア9to5Macがまとめているので、ご紹介します。 なお、iOS13やiPadOSは、例年どおりなら9月に一般ユーザー向け正式版が公開される見込みです。今後、正式版までの間にデザインなどがさらに変更される可能性もあります。 iPadOSでアイコン密度を変更可能に iPadOSでは、ホーム ...
2019-07-30 00:45:15
レノボ、「ホンキのThinkPad」を2モデル発売〜1.47kgでNVIDIA Quadro搭載P43sと4K対応でRTX5000も積めるP53
レノボ・ジャパンは、ThinkPadシリーズのモバイルワークステーション「ThinkPad P43s」と「ThinkPad P53」を発表しました。同社のオンラインショップなどで本日より出荷を開始します。 モバイルでも高性能なスペックがほしいというユーザーの声に応えるThinkPadのモバイルワークステーションシリーズ。特徴はスペックを柔軟にカスタマイズできること。一般的なノートパソコンよりも高性能なCPU、GPUが選択でき、大容量メモリを搭載可能。動画編集やWebデザインから、3D制作、CAD、VRデバイス、機械学習、解析といった用途に対応します。 ■GPU搭載で重さを抑えた「Think ...
2019-07-30 00:42:34
Windows 10最新版「May 2019 Update」の適用率はまだ1割
Windows Storeアプリおよびゲームなどの宣伝を行なうソリューションを提供しているAdDuplexは、同社AdDuplex SDKが使われている約5,000のWindows Storeアプリから収集したデータをもとに、Windows 10ユーザーのバージョン利用動向を公開した。 データは7月25日まで集計されたもので、今年(2019年)5月より提供がはじまった最新の「May 2019 Update(バージョン1903)」は11.4%、その1つ前の「October 2018 Update(同1809)」は29.7%、そしてもっとも多いのが昨年に出た「April Update 2018( ...
2019-07-30 00:42:34
Qualcomm、5G対応でVRやARアプリに向いたモバイルプロセッサー
半導体メーカーのQualcommが、新型モバイルプロセッサー「Snapdragon 855 Plus」を発表した。前世代の「Snapdragon 855」と同様、スマートフォンなどモバイル端末向けの5G通信に対応したプロセッサー。ゲーム、AI、VRやARアプリケーションなどを快適に稼働させるとうたっている。 Snapdragon 855 Plusには2018年12月に発表されたSnapdragon 855と同じく、CPUにはKryo 485、GPUにはAdreno 640が搭載されており、さらなる性能の向上を実現している。CPUのクロック速度は2.96GHzに向上し、GPUも15%高速化し ...
2019-07-29 00:32:54
Nintendo SwitchにAndroidをインストールできるROMが公開される
Nintendo SwitchをハッキングしてAndroid端末に変身させてしまった猛者が登場し、実際にインストール可能なROMが公開されています。 2019年2月には、Androidの開発者であるMax Keller氏がNintendo SwitchでAndroid 10 Qを起動させることに成功したムービーを公開しています。しかし、同氏は「自分の仕事ではない」としており、開発者は不明で、ほかの人もインストールできるようなROMの配布なども行われていませんでした。 そんな中、開発者向けのコミュニティサイトXDA Developersでは実際にNintendo Switchにインストールで ...
2019-07-29 00:32:54
10.2インチiPadの息吹…? 新モデルナンバーがさらに登録されていました
発表待ったなし…か? つい先日にもモデルナンバー登録のがあったiPadですが、ユーラシア経済連合(EEC)のデータベースにさらに2機種の未発表iPadが登録されていることが判明しました。 今回登録されていたのは、A2200とA2232の2モデル。なお、7月前半におなじくユーラシア経済連合のデータベースに登録されていたのはA2068、A2197、A2198、A2228、A2230の5モデルですので、合計で7モデルもの未発表iPadが存在していることになります。また、どのモデルでもOSには発表されたてホヤホヤの「iPadOS 13」が搭載れています。 Apple(アップル)製品のファンにはお ...
2019-07-29 00:28:40