DENCHI-PC.COM BLOG


LenovoはAMD搭載の「Chromebook S345-14AST」もリリースするかもしれません

先ほどは、IntelのCPUを採用するChromebook3モデルについてまとめていますが、その情報を見つけるなかで、AMDのA4-9120CもしくはA6-9220Cを採用する14インチChromebook「S345-14AST」というモデルも存在することに気づきました。 ただ、同じようにAMDのCPU(APU)を採用するモデル「Lenovo 14e Chromebook Enterprise」が2月末に海外で登場していまして、スペックを見た感じほぼ同じとなっているため、もしかしたら私の早とちりかもしれません。 とは言うものの、「14e Chromebook Enterprise」について ...

2019-07-31 00:56:04


アップルがインテルのモデム事業を買収する本当の理由

アップルは、インテルからスマートフォン向けモデム事業を買収すると発表した。買収額は10億ドル(約1100億円)。これにより、インテルのモデム事業における知的財産や設備、2200名の従業員をアップルが取得する。取引は2019年第4四半期に完了する見込みだ。 そもそもインテルのスマートフォン向けモデム事業はドイツのインフィニオンが所有していた事業が母体となる。 かつて、iPhoneはインフィニオンのモデムチップを採用していたが、その後、アップルはクアルコム社製に切り替えた。しかし、クアルコムのモデムは高価で、アップルとしてはクアルコムから高額な条件をふっかけられるのに嫌気が指していていた。その ...

2019-07-31 00:54:26


「Word」の“フォーカス モード”がWindowsにも ~「Office 365」の2019年7月更新

米Microsoftは7月29日(現地時間)、「Office 365 ProPlus」の月次チャンネルをアップデートした(バージョン 1907、ビルド 11901.20176)。“Office 365”の購読者であれば、最新版が自動でダウンロード・適用される。 本バージョンではさまざまな不具合やパフォーマンスに関する修正が施されたほか、「Word」「Excel」「PowerPoint」でWebブラウザーやアプリからOfficeドキュメントへのリンクを開く方法を選択する機能が導入された。オプションダイアログの[詳細設定]-[リンク処理]のオプションを有効化すれば、Officeドキュメントへのリ ...

2019-07-31 00:54:26


EIZOが指摘していた「Windows 10 May 2019 Update」の表示不具合は解消 ~「KB4505903」で

EIZO(株)は7月30日、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」で発生していた表示異常の問題が修正されたと発表した。同社は「May 2019 Update」にモニターやグラフィックスボードの機種を問わず階調が正しく表示されない場合があることを指摘し、画像診断や映像制作、写真編集など、階調の再現性が求められる用途で「May 2019 Update」をインストールしたPCの利用を控えることを推奨していた。 同社によると、米国時間7月26日にリリースされた累積的更新プログラム「KB4505903」を「May 2019 Update」に適用し、グラフィック ...

2019-07-31 00:52:42


iOSの脆弱性悪用した攻撃、最新iOS12.4でも一部未対応か

GoogleのPeoject Zeroは新たに、iOSでセキュリティ上の脆弱性が6つ発見されたと指摘しました。このうち5つはiOS12.4で対処済であるものの、1つは未だに対処されていないそうです。 未対応のバグも GoogleのProject Zeroとは、企業が対処する前に脆弱性を利用した「ゼロデイ攻撃」が行われないよう、ソフトウェアの脆弱性を発見し該当企業に報告を行うプロジェクトです。 Project Zeroの研究者が今回明らかにしたのは、iMessageを利用してターゲットのiPhoneに攻撃を加えることを可能にする6つのバグです。これらの「非交流型(interactionle ...

2019-07-31 00:52:42


Ryzen PRO搭載でGPU性能が強い13.3型ノート「ThinkPad X395」

12型クラスの筐体に13.3型のパネルを搭載したX390のAMD版 レノボ・ジャパンは6月4日、Ryzen PROを搭載する13.3型「ThinkPad X395」を発表した。今回その販売代理店モデル(型番 : 20NL0002JP)を紹介する。 販売代理店モデルには、20NL0001JP、20NL0002JP、20NL0003JP、20NL0004JPと4種類の型番があり、メモリ8GB、ストレージSSD 256GBは共通で、プロセッサ、ディスプレイ、価格がおもな違いとなる。外観などの仕様はIntelプロセッサを搭載しているX390と同じだ。 順にプロセッサはRyzen 7 PRO 37 ...

2019-07-30 01:02:39


待ちに待ったUSB PD対応の電源アダプター&バッテリーの合体機

以前は電源アダプターとモバイルバッテリーが一体になったものをメインに使っていたが、USB PD(USB Power Delivery)による充電の速さを知ってしまうと少し物足りなく、最近ではバッテリーへの充電が少し面倒になるが、PD対応の単体モバイルバッテリーを使っていた。 PDに対応すると何がいいのかといえば、必要に応じて電圧を高めて急速充電ができること。そしてPDの規格に沿っていればいろいろなものと組み合わせて使える。PDにはW数の記載があり、容量的に足りていればノートPCの充電もできる。 そして、PDは双方向なので、モバイルバッテリーからの充電のほか、モバイルバッテリーを充電するとき ...

2019-07-30 01:02:39


“IE モード”のメニューが消失…… ~次期「Microsoft Edge」の最新開発版で

先日、次期「Microsoft Edge」で“IE モード”が利用できるようになったことをお伝えしましたが、残念ながら[…]-[その他のツール]メニューから削除されてしまったようです。 編集部でも「Microsoft Edge Insider」の最新開発(Dev)版v77.0.223.0で確認しました。実験フラグを有効にしても、[このページを Internet Explorer で表示する]というメニューが現れません。 しかし、なぜMicrosoftは“IE モード”のメニューを削除してしまったのでしょうか。 開発チームのSean Lyndersay氏によると、そもそもこのメニューエント ...

2019-07-30 00:55:03


約3万円で14.1型フルHDの低価格ノート「TSUKUMO TSNB14UP1WH」

「TSNB14UP1WH」は、TSUKUMOブランドでPCや周辺機器を展開する株式会社Project Whiteの販売するノートPCのホワイトモデル。税別価格は29,800円で、ブラックカラーの「TSNB14UP1BK」も用意する。 低価格ながらディスプレイに1,920×1,080ドット表示対応の14.1型IPS液晶を搭載。ディスプレイ以外の仕様もOSにWindows 10 Pro、CPUにはKaby Lake RefreshアーキテクチャのCeleron 3867U(2コア/1.8GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリはLPDDR3 4GB、ストレージはM.2 SATA接続の64GB SSDと、 ...

2019-07-30 00:55:03


7月:いざWindows 10 の本格導入へ! 開始前の総点検

2019年7月14~19日に米国ラスベガスで開催されたMicrosoft最大のパートナー向けカンファレンス「Inspire 2019」に参加してきました。実はこの原稿、帰りの飛行機の乗り継ぎの合間に書いています。ロサンゼルスでの待ち時間は実に6時間!! 日本とラスベガスの間には直行便がないのでつらいです・・・・・・。 さて、今回のInspireですが、例年よりもMicrosoftが掲げる「クラウドファースト」を強調するものに感じました。走る車から集められる大量のデータを処理することが可能な「Azure SQL Database Hyperscale」や3Dアバターを出現させ、AI(人工知能) ...

2019-07-30 00:53:41