DENCHI-PC.COM BLOG


AUKEYの5ポートUSB充電器が数量限定で1,799円

AUKEYは、5ポートすべてに独自の充電技術「AiPower」を採用したUSB充電器「AUKEY PA-U33」を、Amazon.co.jpにおいて、8月3日まで45%オフの1,799円で販売する。期間中、クーポンコード「AUKEYU33」を利用することで割引購入が可能。割引は500個の数量限定で行なわれ、限定数に達した場合は期日前でも終了となる。通常価格は3,299円(いずれも税込)。 USBポートを5個搭載した充電器。すべてのポートに独自の充電技術「AiPower」を採用しており、接続された端末を自動で認識し、最適な電流で急速充電する。各ポートの最大出力電流は2.4Aで、合計出力は最大1 ...

2019-07-31 01:12:51


Xiaomi Mi A3は超長い駆動時間とGoogle純正UIが魅力的。発売開始記念セールで3万だ!

OSにはXiaomiが独自開発しているMIUIではなく、Google純正の『android one』が採用されています。GoogleのPixelシリーズなどと同じシンプルなインターフェイスになるので、Pixelシリーズを欲しいと思っている人や、Pixelシリーズから乗り換えを考えている人にとっては最適な端末になります。 フラッグシップモデル並み性能を持つリアカメラ SONYの最新センサーにより高感度撮影機能が向上 Xiaomi Mi A3はミッドレンジモデルながらカメラにトリプルレンズを採用しています。メインカメラは4800万画素でF値が1.8。F値が小さいレンズほど一瞬で取得できる光の ...

2019-07-31 01:10:49


AMD,Ryzen 3000シリーズで「Destiny 2」が起動できない不具合に対処するチップセットドライバなどをリリース

米国時間2019年7月30日,AMDは,技術面の広報を担当するRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏による同社公式Blogへの投稿で,第3世代Ryzenこと「Ryzen Desktop 3000」シリーズの不具合に対応する新しいチップセットドライバ「AMD Chipset Driver Version 1.07.29」(以下,Chipset Driver 1.07.29)と,純正オーバークロックユーティリティ「Ryzen Master」のVersion 2.0.1.1233を公開した。 今回のアップデートで,とくに重要なのはチップセットドライバで,Ryzen Desktop 3 ...

2019-07-31 01:10:49


LG、TVの2019年モデル全機種を順次アップデート。AirPlay 2、Siri対応

LGエレクトロニクス・ジャパンは、日本で展開するテレビの2019年モデルにおいて、AirPlay 2とHomeKitに対応させるソフトウェアアップデートを30日から順次開始した。対象となるのは、有機ELテレビ「W9P」シリーズや、液晶テレビ「SM9000P」シリーズを含む、2019年モデル全て。 AirPlay 2に対応する事で、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスや、Macなどからストリーミングが可能になる。Apple TVアプリから、映画やテレビ番組の動画を再生したり、写真を再生する事も可能。 HomeKitにも対応することで、Apple製品のSiriを介して、テレビの電源や入力 ...

2019-07-31 01:03:35


縦長は使いやすい! ソニーモバイルの原点回帰モデル「Xperia 1」レビュー

今回レビューするスマホは、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia 1」です。同社が自ら「1から生まれ変わった、ソニー渾身の新フラッグシップ」と謳うほど、人気の巻き返しを狙っている勝負モデル。ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアが取り扱っていますが、筆者はドコモから借りた「Xperia 1 SO-03L」を使ってみました。 意外と使いやすい21:9のシネマワイドディスプレー Xperia 1の大きな特徴となっているのが縦に長い画面。約6.5型の有機ELディスプレーは、画面の縦横比が21:9で、解像度は3840×1644ドット。映画とほぼ同じ比率であることから「シネマワイドディス ...

2019-07-31 01:03:35


パナソニック「おうちクラウドディーガ」新モデルはHDDデータの自動書き出し機能を搭載

パナソニックは、ブルーレイディスクレコーダー「おうちクラウドディーガ」の新製品として、「DMR-2G300/DMR-2T200/DMR-2T100」の3機種を8月23日に発売します。 おうちクラウドディーガでは、無料アプリ「どこでもディーガ」を用いることで、録画した番組や放送中の番組だけでなく、本体内蔵のHDDに録り溜めた写真や動画、CD楽曲などのコンテンツが視聴可能です。 HDDのデータを自動保存する新機能 新製品では、HDDのデータを自動保存する新機能「かんたんディスク保存」を追加。これは「おうちクラウドディーガ」に未使用のBD-R/REを入れて保存用ディスクに設定しておくことで、ハ ...

2019-07-31 01:01:22


4K有機ELやCore i7搭載の15.6型ノート「DAIV-NG5820」が店頭販売中

4K有機ELディスプレイやGeForce RTX 2060を搭載した15.6型のクリエイター向けノートPCが登場、マウスコンピューター「DAIV-NG5820」シリーズがmouse computer秋葉原ダイレクトショップで販売中だ。 今回店頭に入荷したのは16GBメモリ/512GB NVMe SSD + 1TB HDDを搭載する「DAIV-NG5820M1-M2SH5」で、店頭価格は税抜き239,800円(税込258,984円)。 このほか、16GBメモリ/256GB NVMe SSD構成の「DAIV-NG5820S1-M2S2」と、32GBメモリ/512GB NVMe SSD×2構成の ...

2019-07-31 01:01:22


「Chrome 76」の安定版公開 FlashデフォルトブロックやPWAのインストールボタン

Googleは7月30日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 76」(バージョン76.0.3809.87)をWindows、Mac、Linux向けに公開した。数日から数週間かけて配信される。 一般ユーザーに関係する主な更新を紹介する。 Flashがデフォルトで無効に Chromeブラウザは段階的にFlashの無効化を進めており、バージョン76ではすべてのFlashコンテンツをデフォルトでブロックするようになった。 設定で有効にすることはできる。URLバーの左端の錠前をクリックし、「サイトの設定」でFlashを許可すれば表示される。 GoogleはChr ...

2019-07-31 00:58:50


Windows 10 Pro搭載の超小型“チビパソ”「GPD MicroPC」を衝動買い

Windows 10 Pro搭載の超小型“チビパソ” 「GPD MicroPC」を衝動買い 2019年の4月初旬にウェブで注文したGPD MicroPC(ジーピーディー・マイクロPC:以降MicroPC)が約3ヵ月後の7月初旬に届いた。 ここ3年ほどは、年に数個のクラウドファンディング商品を衝動バックすることが多く、GPD MicroPCは、雰囲気的に少しデリバリー期間の短いクラウドファンディングのような印象を受けていた商品だった。販売元から出荷案内が届いた7月初旬にも、正直それほどの期待感は無かった。少し多忙な週でもあり、商品を受け取って実際に梱包を解いて電源を入れたのは、なんと3 ...

2019-07-31 00:58:50


2019年になっても3分の1の企業がWindows XPを使い続けているという現実

ビジネスの世界では「2019年現在でも企業の3分の1がWindows XPを使い続けている」ことがIT業界向けオンラインコミュニティを運営するSpiceworksの調査により明らかになりました。 2001年10月にリリースされたWindows XPは、安定した動作と要求されるPC性能の低さからユーザーから絶大な支持を集め、その人気ぶりは当初2009年4月に予定されていたサポート終了が5年間も延長されるほど。そんなWindows XPも2014年4月には惜しまれつつサポート終了を迎えました。 しかし、「ネットワークとエンドポイントセキュリティの未来」と題して発表されたレポートによると、201 ...

2019-07-31 00:56:04