DENCHI-PC.COM BLOG
デル史上最小--13インチ2-in-1「New XPS 13 2-in-1」
デルは8月2日、同社史上最小となる13インチ2-in-1PC「New XPS 13 2-in-1」を8月中旬に発売すると発表した。価格は、14万9980円(税別)〜。 同機種は、フレームレスデザインを採用しつつ16対10比率のHDRディスプレイを搭載した13インチの2-in-1PC。ボディは、1つのアルミブロックから切り出され、高い強度を実現。ディスプレイ部に採用されたCorning Gorilla Glass 5は、堅牢で耐久性に優れている。 削り出しアルミのシルバーは、内装がアークティック ホワイトまたは、ブラックから選択可能(ホワイトは英語キーボードのみ)。なお、ブラックの内装には、 ...
2019-08-04 21:58:45
iPadならでは! パソコンにはない特徴がより進化する - iPadパソコン化計画予習編
この秋、新しくリリースされるiPadOS。いよいよiPadが”ほぼパソコン”として活用できる時が近付いているのでしょうか。改めてiPadOSに搭載される機能を詳しく見直し、iOSからどう変わるのかを確認してみましょう。 今回はApple PencilやSidecarなどiPadならではの特徴がiPadOSでどう進化するのかを確認してみます。パソコンにない強みもまたiPadの魅力です。 Apple Pencilでより精度の高い描画が可能に パソコンにない、iPadならではの特徴といえばApple Pencilです。現在販売中のiPadはどれを選んでもApple Pencilに対応しており、 ...
2019-08-04 21:54:47
グーグル、「Android」設定時に検索エンジンを選択可能に--2020年より欧州で
Googleは米国時間8月2日、2020年より欧州の「Android」ユーザーに対し、検索エンジンを選択する新たな手段を提供すると発表した。Androidを設定する際、検索エンジンを複数の中から選択するよう求める画面が表示されるようになるという。 欧州連合(EU)の欧州委員会は2018年、GoogleがAndroidスマートフォンに自社のアプリやサービスをプリインストールして、デフォルトのオプションとして定めていることが、消費者の選択を阻害している可能性があるとして、独占禁止法違反にあたると判断していた。これに伴い、Googleは43億4000万ユーロ(約5700億円)の制裁金を科された。 ...
2019-08-04 21:54:47
NVIDIA製GPUのディスプレイドライバーに5件の脆弱性 ~修正版へのアップデートを
米NVIDIAは8月2日(現地時間)、同社製GPUのディスプレイドライバーに複数の脆弱性が存在することを明らかにした。“GeForce”、“Quadro”、“NVS”および“Tesla”向けに、問題を修正した最新ドライバーが提供されている。 同社が公開したセキュリティ情報によると、今回のアップデートで修正された脆弱性はCVE番号ベースで5件。サービス拒否(DoS)や特権の昇格、任意コードの実行、情報漏洩などにつながる恐れがある。深刻度は“CVSS v3”の基本値で最大“8.8”。Windows環境で“GeForce”を利用している場合、v431.60より前のすべてのバージョンの“R430”ド ...
2019-08-04 21:51:30
「年内は厳しいかも」――Ryzen 9 3900Xの枯渇が深刻に
先週、第9世代Core iシリーズに新ラインアップが追加された。6コア6スレッドの「Core i5-9500」で、価格は2万6000円前後(税込み、以下同)。Core i5-9400(2万3000円前後)の1つ上に位置付けられており、クロック数が標準で100MHz高い3.0GHz、ターボブースト最大値は300MHz高い4.4GHzとなる。TDPは65Wで変わらない。 第9世代Core iに新モデル「Core i5-9500」が登場 入荷したTSUKUMO eX.は「ボリュームゾーンのCore i5の層が一段と厚くなったのはいいことですね。Core iシリーズ全体の在庫も一時期より回復してい ...
2019-08-04 21:51:30
i7-9700&GTX 1660 Ti構成の「Nitro 50」がスリムなのにゲームが超快適
占有面積の都合から大きなデスクトップPCは部屋に置きたくないと考える人は少なくない。そうしたユーザーの注目を集めているのが、ブック型やスリム型と呼ばれるコンパクトなPCである。 日本エイサーの「Nitro 50」はゲーミング向けながらも、サイズ約164(W)×381(D)×374(H)mmを実現したスリムPCだ。今回は同シリーズからCPUにCore i7-9700、GPUにGeForce GTX 1660 Tiを採用するモデル(型番:N50-600-A78UG/G66T)を紹介しよう。 Core i7-9700+GTX 1660 Tiの最新構成 N50-600-A78UG/G66Tの外観 ...
2019-08-02 02:50:34
無料Wi-Fiを使う人の7割以上がセキュリティリスクを気にしないことが判明
一部の飲食店や公共のスペースでは、サービスの一環として無料のWi-Fiが提供されています。そんな無料Wi-Fiにはセキュリティ上に問題があるにも関わらず、多くの人がセキュリティ問題を気にせず無料のWi-Fiを活用していることがアンケート調査で判明しました。 マーケットリサーチ企業DecisionDataは、アメリカに居住する1195人を対象として、インターネット接続などに関するアンケート調査を行いました。以下が公共のWi-Fiに関するアンケート結果です。その結果、「公共の場所で無料のWi-Fiネットワークに接続している」という質問に「はい」と答えた人は82%、「いいえ」と答えた人は13%、「 ...
2019-08-02 02:48:22
ASUSから24時間健康を管理する活動量計が発売
ASUS JAPANは8月2日、24時間365日健康を管理する活動量計「ASUS VivoWatch BP (HC-A04)」を発表した。販売は同日からで、予想実売価格は2万5000円前後。 フェイスの表面に搭載されている電極とPPGセンサーおよびECGセンサーの上に指を置くことで、心拍数と睡眠、活動量、運動量といった健康データを測定できる。PTT(脈波伝播時間)指数と血流量の推定値を活用して、精神的ストレスチェックも可能とする。 歩数や燃焼カロリーなどの活動量はいつでも確認でき、エクササイズモードに切り替えることでリアルタイムでデータを表示できる。3軸加速センサーにより睡眠時間と寝返 ...
2019-08-02 02:48:22
ROG Zephyrus S (GX701) 実機レビュー = 超薄型ノートでもバリ速の時代が来たのだ~!!
ASUSの夏モデルゲーミングノートでおじさん的にいちばん気になっていた、超薄型爆速マシン「ROG Zephyrus S」の17型モデル「GX701GXR」が編集部に届いたのでさわってみた. 2017年に登場したZephyrusシリーズは、NVIDIAが発表したばかりのMAX-Qテクノロジーを使った初の新設計ノートだ.15型でスリムボディながら、液晶と連動して底部が開き、大きな吸気口となる「しくみ」が大きな特徴だった. 当時は第7世代のTDP45W4コア8スレッドのHプロセッサーi7-7700HQに、GeForce GTX1070/1080をMAX-Qで搭載していた.そして、2019年3月に ...
2019-08-02 02:46:59
第7世代の10.2インチiPadが7〜9月期後半に発売か
現行の9.7インチiPadの後継機となる新型10.2インチiPadが、2019年第3四半期(7月〜9月)の後半に出荷される、と台湾メディアDigiTimesが伝えています。 新製品発表イベントとは別のタイミングで発売か 新型10.2インチiPadの発売時期が2019年第3四半期後半だとすれば、9月のAppleの新製品発表イベントと重なる可能性もありますが、最近はiPad Pro以外のiPadは別のタイミングで発売されることが多い傾向にあります。例えば、iPad AirとiPad miniは今年3月の発売となりました。 新型10.2インチiPadの生産は7月にすでに始まっていると報じられて ...
2019-08-02 02:46:59