DENCHI-PC.COM BLOG
iOS12.4.1で脱獄可能だった脆弱性が無事修正、そしてAppleは脱獄系ハッカーに感謝
iOS12.4では脱獄が可能となる脆弱性に対するパッチを当て忘れたままリリースしてしまうという失態があった訳ですが、この問題はiOS12.4.1で無事修正されたようです。 その裏でハッカーによる助言があったようですよ。 脱獄系ハッカーの助言でAppleは修正に動く ジェイルブレイクハッカーであるPwn20wnd氏によると「iOS12.4.1では悪用できる問題にパッチが当てられた。12.4のままでいてくれ。」とのことです。 しかしながらiOS12.4.1のセキュリティノートではPwn20wnd氏に対する感謝の言葉が述べられていることから、脱獄問題について同氏からAppleへ正式な連絡があ ...
2019-08-28 00:03:45
どんな持ち方にも対応できるゲーミングマウス「CORSAIR M55 RGB PRO」を試してみた
マウスの持ち方には「かぶせ」「掴み」「つまみ」など様々なものがあるが、どんな持ち方にも対応できるマウスはそれほど多くない。 また、自分の持ち方に合う形状で、なおかつ自分の手のサイズにもフィットするモデルを探そうとすると、「なかなかしっくりくるものが見つからない」ということも多いのではないだろうか。特に低価格帯のモデルから探そうとすると、かなり難しいはずだ。 今回紹介するCORSAIRの「M55 RGB PRO」は、どのような持ち方に対応し、どんな手にもフィットするとうたわれた両手用ゲーミングマウスだ。実売価格は税込5,400円前後と、比較的手の出しやすい価格帯のモデルでもある。 左右対称 ...
2019-08-28 00:03:45
AMDプロセッサ初搭載、その実力は? 14型薄型ノートPC「ThinkPad T495s」を試す
レノボ(Lenovo)のPCと聞いて、「ThinkPad(シンクパッド)」を真っ先に思い浮かべる人も少なくないだろう。ThinkPadにはモバイル性を高めた「Xシリーズ」、パフォーマンスを重視した「Tシリーズ」、コストパフォーマンスに優れた「Lシリーズ」、スタンダードの「Eシリーズ」、そしてモバイルワークステーションの「Pシリーズ」と、用途や価格に応じた豊富なラインアップが用意されている。 昨今のThinkPadにおける注目モデルの1つに挙げられるのが「ThinkPad T495s」だろう。同時に発表された「ThinkPad T495」と並び、Tシリーズとしては初めてAMD製APU(GPUを ...
2019-08-28 00:01:32
キヤノン「EOS 90D」ハンズオン:3000万画素超え!出し惜しみナシのAPS-C一眼レフ
メッセージもスペックもアツいッ。 ハイアマ人気の高い「EOS 7D Mark II」といえば、キヤノンAPS-C機のフラッグシップモデル。しかしその発売は2014年で、オールラウンダーなミドル2桁「EOS 80D」も2016年発売と、この層の刷新がここしばらくなかったキヤノンでした。 今回新たに発表されたAPS-C機の光学一眼レフカメラ「EOS 90D」は、そんなハイアマやプロサブをメインターゲットとしたモデルですが、それだけにあらず。キヤノンいわく、この子は「APS-C一眼レフの完成形」とのこと。完成形とな! スペックを眺めるだけでうっとり 「EOS 80D」の後継には違いないのです ...
2019-08-28 00:01:32
アップルからiOS 13.1ベータを配布、安定版リリースは間近
Apple(アップル)は6月のiOS 13プレビュー版の発表以後、最初のアップデートを行った。米国時間8月27日、iOSとiPadOSのデベロッパー向けベータである 13.1がそれぞれリリースされた。 この動きは実は少々意外だった。通常Appleはメジャーアップデート(13.0)を行う前にマイナーアップデート(.1)をリリースすることはしないからだ。 さらにAppleは今回watchOS 6.0、tvOS 13.0のベータを同時にリリースした。 さっきAppleが投稿したのが最初のiOS 13.1ベータなのかな? そこで考えられるのはiOS 13.0はすでに十分な完成度となっているという ...
2019-08-27 23:58:19
iOS13.1ベータ1の新機能と変更点とは?
Appleは現地時間8月27日、iOS/iPadOS13.1ベータ1を公開しました。同社が正式版(iOS13)公開前にxx.1版のベータをリリースするのは異例です。 米メディアMacRumorsがiOS/iPadOS13.1ベータ1の新機能および変更点をまとめていますので、その一部をご紹介します。 iOS/iPadOS13.1ベータ1の新機能と変更点 ショートカット自動化 iOS/iPadOSベータで削除されたショートカット自動化機能がiOS/iPadOS13.1ベータ1で復活しました。これはショートカットアプリにおいて、特定の状況(例:自宅を出る)が発生すると、指定したアクション(例 ...
2019-08-27 23:58:19
HP Envy 13レビュー:安いのに安っぽくないお買い得ノートPC
米Gizmodo編集部がHP Envy 13をレビューしました。いわく「他社とここまで張り合えるHPラップトップは久しぶり」というこの端末、何がどう高評価なのか見てみましょう。 安価なHPラップトップといえば、ちょっと前なら一目でわかったもんでした。プラスティックのボディを金属ぽく見せようとした野暮ったいペイントに、分厚いボディが定番。ただ、今回は違います。HP Envy 13は、え!これいい!と驚いてしまう良端末。速い、そして安い。もちろん、安さには理由があるので妥協点は必要ですけどね。 スペックだけ聞いてるとすごくいい! 値段との妥協点=マイナス点に行く前に、スペックから。HP En ...
2019-08-27 23:56:25
時計表示に特化した小型スマートディスプレイ「Lenovo Smart Clock」を使ってみた
各社から続々と登場しつつある画面付きのスマートスピーカー、俗に言う「スマートディスプレイ」だが、国内においてGoogle Assistant陣営は、これまで7型の「Google Nest Hub」しか選択肢がなかった。10.1型と5.5型、さらにAlexaが動作するFireタブレット2製品など多彩な選択肢があるAmazon Alexa陣営に比べると、少々寂しいラインアップだった。 そこに今回登場したのが、レノボの10.1型モデル「Lenovo Smart Display M10」と、4型モデル「Lenovo Smart Clock」だ。発売元はGoogleではないが、Google Assis ...
2019-08-27 23:56:25
これはアリかも…Androidアプリも動くSailfishベースのOS、Huaweiが採用か
にわかにオモシロくなってきた? もしやの事態に備えて、独自のOS開発にまで着々と手を打ってきているHuawei(ファーウェイ)ではありますけど、iOSでもAndroidでもないOSって、さすがに自分が使うのは抵抗ありません? だって、まだ海のものとも山のものともわからないわけですし、そもそも使えるアプリに制限を受けるのもね~。 そんな興味はあっても、きっと手は出したくないと内心感じていたHuaweiのモバイルOSの立ち位置に、大きな変化が生じそうですよ。このほどReutersは、Huaweiがロシアの通信省と交渉を進め、36万台ものHuawei製のタブレットに、ロシアのAurora OSを ...
2019-08-27 23:52:21
今秋、iPadに魔法が宿る。iPadOSを触ってわかった9つの新機能
今年秋にリリース予定の「iPadOS」。ソフトウェアのリリースにここまでワクワクするのは、iPadOSが初めてかもしれません。 まったく新しいOSでiPadは、パソコンの代わりにはなるのか? 進化に期待してもいいのか? その答えを求めて、現在公開されているiPadOS Beta版を手元のiPad Proにダウンロードしてみました。 現時点でわかっている、iPadOSの全貌をお伝えします。 現在公開されているiPadOSは開発者向けのBeta版です。Apple BetaSoftware Programに登録をすれば、誰でもダウンロードできますが、まだ開発段階のため不具合があります。 ダ ...
2019-08-27 23:52:21