キヤノン「EOS 90D」ハンズオン:3000万画素超え!出し惜しみナシのAPS-C一眼レフ

メッセージもスペックもアツいッ。

ハイアマ人気の高い「EOS 7D Mark II」といえば、キヤノンAPS-C機のフラッグシップモデル。しかしその発売は2014年で、オールラウンダーなミドル2桁「EOS 80D」も2016年発売と、この層の刷新がここしばらくなかったキヤノンでした。

今回新たに発表されたAPS-C機の光学一眼レフカメラ「EOS 90D」は、そんなハイアマやプロサブをメインターゲットとしたモデルですが、それだけにあらず。キヤノンいわく、この子は「APS-C一眼レフの完成形」とのこと。完成形とな!

スペックを眺めるだけでうっとり

「EOS 80D」の後継には違いないのですが、まぁこのスペックの惜しんでないことと言ったら。画素数は約3250万画素。3000万画素超えのAPS-Cカメラは、これが世界初になります。連射はファインダー時10コマ、ライブビューAF固定で11コマ。メカ・電子先幕シャッターは最高1/8,000秒、電子シャッターで1/16,000秒と、すべてが80D超え。エンジンはDIGIC 8。

AEセンサーも新しくなり、ファインダーでも顔検出、顔優先AFが有効に。ミラーレスの感覚だとピンと来ないかもですけど、光学ファインダーを見ながら顔認識が効くのって、なんか不思議な感覚でした。ファインダーだからカクつきもないしくっきり映るし、これは良い。気持ちが良い。

ハイエンド機に近づいた操作感

本体も眺めていきましょうか。重量は80Dよりも20g軽い、約701g。グリップ感はとてもよく、深めのシボは指先にグッと食いついてくれます。

ユーザーからの要望も多かったという、独立型のマルチコントローラーを搭載し、従来のコントローラーと合わせて2つのマルチコントローラーを装備。ファインダーを見ながら測距点を動かすような、光学カメラ的な使い心地に貢献してくれます。

こんな風に、モニターを見ながら測距点を動かすのにも良し。キヤノンがバリアングルモニター付きEOS一眼レフにこのマルチコントローラーを搭載したのは初めて。

シャッターといえば、シャッターボタンにもこだわりが。上位機種と同じ機構を採用していて、半押しと全押しで圧力が変化し、半押し状態を維持しても余分な力がかかりません。すなわち連射向き、動体性能高し、と。

ほかには1点AFよりも狭い範囲で測距するスポット一点AF、最大25,600のISO感度、4K30pの動画撮影なども完備。4K動画はクロップありなしの選択が可能で、寄りたい時と引きたいときとで柔軟な選択が可能です。Bluetooth通信にも対応し、スマホとのデータやり取りもパワーアップ。

縦位置グリップや音声入出力端子などももちろん健在。欲しいものはだいたい揃っていますが、SDカードスロットはシングルです。

惜しまないで作られた、APS-C機の完成形

前モデルの80Dどころか、イメージモンスター7D Mark IIをも超える、まさにAPS-Cの完成形にふさわしい性能じゃあないですか? 昨今はフルサイズやミラーレスが盛り上がってますが、APS-Cはフルサイズの下位互換ではなく、光学ファインダーだからこそ撮れるものがある。キヤノン的にも、そうしたメッセージを発信したいと発表会で述べていました。アツい。

個人的には、この時代に光学ファインダーの新型機が出ることがまず嬉しいですね。しかも、ちゃんと性能を突き詰めてくれてる。じかに被写体を見るという光学ファインダーのメリットは尊重しつつ、連射やAFといったミラーレスに軍配が上がりがちな部分は技術で引き上げていく。

2019年に生まれた光学ファインダーのカメラとしても、バッキバキに仕上げてきた1台だと感じました。もちろん「これでフルサイズなら…!」と思う人の気持ちもわかるとして。でも3000万画素ですよ? 画質的な不満とかもうないっすよ。うへぁー。

その他のスペックや価格、発売日は以下にまとめました。光学ファインダーで見える世界が、ここまで撮れる。やってくれましたよキヤノン氏。