DENCHI-PC.COM BLOG
約1.119kgのIGZO液晶採用13.3型ノート「dynabook S6/S3」
Dynabook株式会社は9月10日、重量約1.119kgの13.3型モバイルノート「dynabook S6」および「dynabook S3」を発表した。11月中旬発売予定で、税別店頭予想価格は前者が14万円台半ば、後者は11万円前後の見込み。本体色はモデナレッドとデニムブルーの2色を用意する。 同社の1kgを切る軽量モバイルノート「dynabook Gシリーズ」の技術と品質を受け継ぎつつ、低価格化を図ったカジュアル寄りの製品。Gシリーズについては別記事(Dynabook、有線LANやHDMIも搭載し779gの13.3型ノート)を参照。 dynabook S6はCore i5-8250Uを ...
2019-09-10 03:19:11
ポータブルゲーミングPC「SMACH Z」TGS2019にてプレイアブル展示!
Glotureは、ポータブルゲーミングPC「SMACH Z」を、9月12日より開催される東京ゲームショウ2019にてプレイアブルで展示することを発表しました。 同機は、AMDのV1000プロセッサシリーズの中で最もパワフルな「AMDRadeon Vega 11 Graphics 搭載AMD Ryzen組み込み型V1807B SoC」を採用し、32GB RAM、SSD 480GBなどを備える小型のゲーミングPC。バッテリー寿命は2~5時間で、45分の充電で満タンとなります。 なお、あくまでPCである関係上、キーボードとマウスの接続を行えば、ExcelやWordの利用、ネットサーフィンなどもP ...
2019-09-10 03:19:11
2画面に拡張できる「LG G8X ThinQ」発表 2つの画面はどうやって使う?
ドイツ・ベルリンで開催中(9月6日~11日)の世界最大級の家電ショー「IFA2019」にて、LGエレクトロニクスがAndroidスマートフォンの最新モデル「LG G8X ThinQ」を発表した。同モデルの最大の特徴は「LG DualScreen」というディスプレイ付きのケースに装着して、“2画面スマホ” として使えること。IFAのLGブースでも、全モデルがデュアルスクリーン仕様で展示されていた。 DualScreen対応の第2弾モデルとしてリリース LG G8X ThinQは、型番からは同社のフラグシップ「LG G8 ThinQ」の派生モデルに位置付けられる。しかし実質的には、2019年 ...
2019-09-10 03:18:24
Eクーポンで半額に近い10万円台に!第2世代Ryzen PRO搭載した「ThinkPad X395」の実力とは?
CPUのシェアを着々と増やしているAMD。ビジネスシーンでの使いやすさに定評のあるレノボも、昨年AMD Ryzen PRO Mobile(以下 Ryzen PRO)を搭載した14型の「ThinkPad A485」や、12.5型の「ThinkPad A285」を投入しているが、春モデルでは最新の第2世代Ryzen PROを採用した13.3型モバイルノート「ThinkPad X395」を新たに用意している。 ビジネスシーンに最適なサイズ感やレノボが培ってきた良好な使い勝手を備える「ThinkPad X395」を触る機会を得られたので、いろいろと試してみた。 「ThinkPad X395」は、1 ...
2019-09-10 03:18:24
15型ノートPCの価値を再定義した“モダンPC”時代の新モデルASUS「ZenBook 15」を試す
ASUS JAPANが8月20日に発表会を開き、台湾の「COMPUTEX TAIPEI 2019」で発表したZenBookシリーズの日本国内向けモデルを公開した。 単なるクラムシェルPCではないエッジの立ったZenBookシリーズ その筆頭は、2画面4KノートPC「ZenBook Pro Duo」だが、よりスタンダードなノートPC「ZenBook」シリーズも複数投入されている。ここでは、その最上位モデル「ZenBook 15(UX534FT)」をチェックした。 ASUS JAPANのノートPCは「VivoBook/S」、「ZenBook Pro/S/Flipや「Chromebook」と多 ...
2019-09-10 03:15:54
GeForce搭載15.6型ノート「MateBook D」が実質59,102円で限定販売中
株式会社NTTぷららが運営するひかりTVショッピングにて、ファーウェイ製15.6型ノートPC「MateBook D」に1万円分のポイントを付与するクーポンが配布されており、本体購入時のポイントと合わせて、実質59,102円で購入可能となっている。先着30台限定で、期限は9月12日まで(クーポンの利用方法はこちら)。 MateBook Dは、ディスクリートGPUとしてGeForce MX150(GDDR5 2GB)を搭載。CPUはCore i5-8250U(4コア/8スレッド、1.6~3.4GHz)、DDR4 8GB、HDD 1TB、15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディス ...
2019-09-10 03:15:54
iPhone11はApple Pencil非対応、双方向ワイヤレス充電機能もなし?
著名アナリストのミンチー・クオ氏が、Appleスペシャルイベント直前というこのタイミングで、「iPhone11」に関する予想を発表しました。 双方向ワイヤレス充電機能は搭載されない クオ氏は同イベントでの発表が見込まれるiPhone11シリーズについて、一時期噂が浮上していたApple Pencilへの対応はないと述べています。 また同氏は以前、明日早朝に発表されるiPhone11は、SamsungのGalaxy S10同様、双方向ワイヤレス充電機能を搭載すると予想していました。しかし今回、「充電効率がAppleの求める基準に達していない」ため、同機能も採用されないとして、自らの予想を覆 ...
2019-09-10 03:10:26
Xperiaはツートップ体制に。「5」と「1」併売 どちらも21:9有機EL
ソニーモバイルが発表した新フラグシップスマートフォン「Xperia 5」は「Xperia 1」との併売となります。同社の担当者が明かしました。 「Xperia 5」は「Xperia 1」の小型版で、画面サイズはXperia 1の6.4インチから6.1インチに縮小。横幅も58mmに抑えるなど『ハンドフィットサイズ』を売りにします。 それでいて、21:9の有機ELディスプレイやSnapdragon 855、6GB RAMなど基本スペックは継承。画面解像度が4K1KではなくフルHD+となり、3眼カメラが積層型イメージセンサーではなくなり、960fpsの超スローモーション撮影に対応しなくなった以外 ...
2019-09-10 03:10:26
日本エイサー、アスペクト比32:9の49型ゲーミング液晶
日本エイサー株式会社は、アスペクト比32:9の49型ワイド液晶ディスプレイ「EI491CRPbmiiipx」を12日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は14万円前後の見込み。 フルHD液晶2枚分に相当する3,840×1,080ドット表示に対応した超ワイドなゲーミング液晶。曲率1,800Rとなっており、包み込まれるような没入感を提供する。また、DCI-P3カバー率90%の広色域、DisplayHDR 400への対応、Radeon FreeSync 2 HDRのサポート、144Hzの高速駆動が特徴。 2画面をピクチャー・イン・ピクチャーまたはピクチャー・バイ・ピクチャーで表 ...
2019-09-10 03:09:24
2019年ですが、Nokiaからフィーチャーフォン3兄弟登場です
おかえり物理ボタン 。 IFA 2019で、Nokia(ノキア)が3機種のフィーチャーフォンを発表しました。スマートフォンを持つことが大前提のようにさえ感じられる一方、フィーチャーフォンはその代替マシンとしてまだまだ需要がある模様です。 お披露目された3つの機種は、高価な機種でもグローバルでの小売価格がおそらく110ユーロ(約1万2970円)ほどで安価なものがおよそ15ユーロ(約1,770円)とどれもお手頃な価格設定になっています。そのうえ4G回線に対応しているので、古いフィーチャーフォンをクローゼットから引っ張り出した場合とは違って、電波を拾えるかどうかの心配は無用です。 「Noki ...
2019-09-10 03:09:24