DENCHI-PC.COM BLOG
「PowerToys」がWindows 10向けにオープンソースで復活 ~プレビュー版が初めて公開
米Microsoftは9月5日(現地時間)、Windows 10向け「PowerToys」のプレビュー版を初めて公開した。現在、“GitHub”のプロジェクトページからダウンロード可能。ソースコードも公開されており、「Windows 10 バージョン 1803」以降ならば「Visual Studio 2019」でビルドできる。 「PowerToys」は、Microsoftがかつてパワーユーザー向けに公開していたシステムユーティリティ群。Windows 95時代とWindows XP時代に盛んに開発され、一部のツールは後継OSにも組み込まれている。同社は以前より、この「PowerToys」をオ ...
2019-09-06 02:12:58
ドコモ専売だった『格安Xperia』がSIMフリーに、楽天から登場
これまでドコモ専売だったXperiaの低価格モデル「Xperia Ace」(エクスペリア・エース)が、SIMフリーとなって楽天モバイルから登場します。発売は10月上旬を予定します。 Xperia Aceは、税込で5万円を切る低価格ながら、一定水準の基本性能をキープしたスマートフォン。主な仕様は、5.0インチディスプレイ(2160 x 1080ドット)、4GB RAM、64GBのストレージ容量、2700mAhのバッテリーなど。 本体サイズは140 x 67 x 9.3mmで、横幅はXperia XZ2 Compactより2mm増しているものの、一般的なスマートフォンと比較するとコンパクト。従 ...
2019-09-06 02:11:54
楽天モバイル、『MVNOとしての新料金』を発表。新スマホ7機種も
楽天モバイルの自社回線の本格展開が延期となり、10月1日も提供を続けることになったMVNOとしての「楽天モバイル」。NTTドコモ・au網を借りて提供するMVNOサービス向けの新料金プランが発表されました。また、スマホ・ルーターの新端末9モデルも発表されています。 プランは4種類で、最小プランなら楽天会員なら誰でも1年間、1480円。楽天ダイヤモンドユーザーなら1年間980円から利用できます。 最小プランの「プランS」は2GBで月2980円、「プランM」は6GBで3980円、「プランL」は月14GBで5980円、「プランLL」が5480円となっています。楽天会員なら、加入から1年間1500円 ...
2019-09-06 02:11:54
Acer、ノートPC「ConceptD」シリーズにQuadro RTXを搭載
台湾AcerはノートPCのConceptDシリーズに、NvidiaのQuadro RTXグラフィックチップを搭載したProモデルを導入すると発表しました。 ConceptDシリーズには、17.3インチのConceptD 9、15インチのConceptD 7/5、13インチのConceptD 3が存在しており、それぞれにProモデルが導入されます。なお、搭載されるグラフィックスチップはそれぞれ、ConceptD 3 ProにQuadro T1000、ConceptD 5 ProにQuadro T3000、ConceptD 7/9 ProにQuadro T5000となります。 冒頭の画像はIF ...
2019-09-06 02:07:11
Motorola、クアッドカメラ搭載のミッドレンジ「motorola one zoom」を450ドルで発売
中国Lenovo傘下の米Motorola Mobilityは9月5日(現地時間)、「motorola one」シリーズの新モデル「motorola one zoom」を発表した。米英を含むいくつかの地域で同日発売した。米国での希望小売価格は449.99ドル(約4万9000円)。 最大の特徴は背面に正方形状に並ぶ4台のアウトカメラだ。4800万画素のカメラセンサー、クアッドピクセルテクノロジー、デュアルOIS、ナイトビジョンソフト、800万画素の望遠レンズ、1600万画素の超広角レンズ、AIシステムにより、「暗い場所でも驚くほど鮮明で色鮮やかな写真を撮影できる」という。インカメラは2500万画 ...
2019-09-06 02:07:11
ファーウェイ、自社OS「HarmonyOS」を発表
中国の通信機器大手Huaweiは2019年8月9日、デベロッパーコンファレンスにおいて独自開発のオペレーティングシステム「HarmonyOS」を発表した。 HarmonyOSは、IoTデバイス向けのマイクロカーネルベースの分散型オペレーティングシステム。小型でクロスプラットフォーム性が高く、デバイス間の協調動作が可能で、ひとつのデバイスで作成したアプリケーションの他のデバイスへの展開も容易だという。また、HarmonyOSに組み込まれた「確定的遅延エンジン(deterministic latency engine)」は、タスク実行の優先順位とスケジューリングの時間制限を事前に設定できるため、 ...
2019-09-06 02:05:57
液晶の裏にすっぽり!超小型デスクトップPC「Veriton VN4660G」がちょうど良すぎる
現在、さまざまなメーカーがビジネス用途に特化した法人向けモデルを展開しているが、その中にはかなりユニークな製品も存在する。日本エイサーが手掛けるVeriton VN4660Gシリーズは筐体の大きさが1L~3Lと、液晶ディスプレーの背面にすっぽり収まるほどコンパクトで、狭い机でも作業スペースを効率的に運用できる。 ブロック単位でサイズが増加するデザイン 本稿ではVeriton VN4660Gシリーズで最小サイズの1Lモデルである「VN4660G-F58Q1」を中心に紹介していく。サイズは約35(W)×217(D)×192(H)mmとデスクトップPCとしてはかなり薄型で、ちょっとした辞書のよう ...
2019-09-06 02:05:57
TSUKUMO、第9世代Core i7+RTX 2070搭載の4K OLEDゲーミングノート
TSUKUMOブランドを展開する株式会社Project Whiteは、BTO PCのG-GEARブランドから、15.6型ゲーミングノート「G-GEAR N1588J」シリーズ3機種を6日に発売する。最小構成時の税別直販価格は189,800円から。 下位モデル2機種は144Hz駆動のフルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディスプレイを搭載。一方、最上位機種では応答速度1msの4K(3,840×2,160ドット)表示対応OLEDパネルを採用している。 おもな共通スペックは、CPUがCore i7-9750H(6コア/2.6GHz)、メモリがDDR4 16GB、ビデオカードがGeForce ...
2019-09-06 02:03:19
Chromium Edgeで何が変わる? 2020年のWindows 10
Windows 10の標準ブラウザである「Edge」が、従来の「EdgeHTML」を使ったエンジンから、Googleらが推進する「Chromium」をベースとしたエンジンへと切り替える大胆な構想が発表されたのが2018年12月のことだが、それから約5カ月が経過したタイミングで「Microsoft Edge Insider」のサイトが開設され、「Canary」と「Dev」の2つの配信チャネルを介した“Chromium Edge”の開発途上版をテストする環境が提供された。 それからさらに4カ月以上が経過し、それまで「Coming Soon」で予告されていたβチャネルでの開発途上版の配信が開始され ...
2019-09-06 02:03:19
ASUS,防塵ファン採用クーラー搭載のロープロ版GTX 1650カードを発売
ASUS JAPAN株式会社はIP5X認定防塵ファンを搭載したロープロファイルデザインのビデオカード「GTX1650-O4G-LP-BRK」を発表しました。2019年9月6日(金)より販売を開始する予定です。 GTX1650-O4G-LP-BRK 製品名:GTX1650-O4G-LP-BRK グラフィックスコア:NVIDIA GeForce GTX 1650 ブーストクロック:1,710MHz(OCモード時1,740MHz) ベースクロック:1,485MHz(OCモード時1,515MHz) メモリクロック:8,002MHz メモリインターフェース:128bit ビデオメモリ:G ...
2019-09-05 01:04:43